

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 02:58 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月4日 22:21 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月2日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


現在UleadのMovieWriter3を使ってまだ二週間の動画初心者です。
MovieWriter3はどうやら欠陥商品(?・・・素人の勝手な見解です)
らしく、映像と音がずれてしまう現象が直りません。
過去の書き込みを見ても同じような悩みで、「これは無駄な投資」と
おっしゃられている人もおり、私もわずか二週間の使用ながら
その意見は間違ってないように感じ、今B's GOLD8の購入をまじめに
考えています。
そこで、既にお使いの方にお聞きしたいのですが、MPEG2ハードエンコ
のTV画像をDVD(±R,±RW)に録画したとき、元のHDDファイルは正常
なのに、録画されたDVDメディアでは音ズレしてしまうと言うような
現象は起きていませんか?
またVR形式でのDVD-RAMへの書き込みってスムーズにできますか?
なんか素人で変な質問をしているような気がしますが、使われている方に
教えていただけると助かります。
0点



2005/02/13 03:16(1年以上前)
自己レスです。
昨日、B's Recorder GOLD8を購入しました。
気になっていた音ズレですが、三回ほどDVDにTV録画の
MPEG2を落として試しましたがなぜか一回だけ音ズレが
生じました。
DVDに焼く時のPC環境(常駐ソフト)などが原因かも
知れません。
RAMはうまくいきますね。パナソニックのディーガと
互換性もありました。(音ズレもなかったです)
書込番号:3924082
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
こんにちは。非常に初歩的な質問かもしれませんが、是非
よろしくお願いします。
WAVファイルをMP3にエンコードしました。
でサイズも10分の1に圧縮され、それを
「B's Recorder GOLD8」 でCD−Rに書き込もうとすると、
なぜかファイルサイズが元に戻ってしまいます。
MP3ファイルでは全ファイルで200Mと表示されているのに、
書き込もうとするとなぜか2Gになってしまいます。
どうしてでしょうか?宜しくご教授願います。
0点

ウィザードで音楽CDを作るからCD-Rに焼いたら当然そうなる。
MP3のまま焼きたいならデータCDの作成から焼かないとだめ。
当然ながらそのCDはMP3対応のプレーヤでしか再生できない。。。
書込番号:3908367
0点

ご回答有難うございます。
普通に音楽CDを作ってたことに気付きました。
データCDで作ることに成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:3909373
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


B's Recorder GOLD8はCDのイメージ化を強化したようなので質問させてください。
現在、B's Recorder GOLD7を使用していて audio CDはイメージ化出来ないのですが、GOLD8からはaudio CDもイメージ化できるようになっていますか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8



のののお さんこんばんわ
アンインストールはどのような方法で行いましたでしょうか?
windowsのアプリケーションの追加と削除から行うと、シマンテックのInternetSecurityも同じ症状を出しますけど、ソフト添付の安インストーラーを使うと異常がない場合も有ります。
書込番号:3694967
0点



2004/12/27 23:19(1年以上前)
windowsのアプリケーションの追加と削除からです、このソフトにアンインストーラは無かったように思いますが。
それから他に仮想ドライブのインストールでは既に使用済みのドライブレターを勝手に使用して、私の場合ネットワークドライブとUSBのメモリーステックが使用出来なくなってしまいました、インストール時にドライブレターを選択可能にしてくれないと困ります。
書込番号:3695100
0点

> それから他に仮想ドライブのインストールでは既に使用済みのドラ
> イブレターを勝手に使用して、私の場合ネットワークドライブと
> USBのメモリーステックが使用出来なくなってしまいました、
> インストール時にドライブレターを選択可能にしてくれないと困り
> ます。
一般的に,どんなリムーバブルドライブを増設しても同じ事になり
ませんか?私は現在DVDマルチドライブが2台(K:, L:)と仮想ドラ
イブ(M:),更にUSB接続のMOドライブ(J:)を割り付けています。これ
にキヤノンの複合機に付いている各種メモリカード用ドライブ,デ
ジカメの同じくストレージクラスによるドライブがあり,後者2つ
は当然テンポラリにしか現れませんので,ドライブレターが入れ替
わります。もちろん固定もできますが,これで不自由はしていません。
もしどうしても最初からずらしたかったら,メモリースティックを
挿したままインストールするべきだったと思うのですけど。
boot.iniに関しては,私の場合システムコマンダーをブートローダと
して使っているため,あまり気にしていません(WinXPとLinuxの切り
換え)。今更新の日付を見たらなぜか9月に書き換わっている様子。
同様に何かのプログラムをアンインストールした際に書き換わった
のかもしれません。
書込番号:3695721
0点


2004/12/28 19:59(1年以上前)
C:\にWin2000Pro sp4
D:\にWinXP Pro sp2を入れてデュアルブート環境で使用してます。
Win2000の方にGOLD Ver8.03をインストールしてあるので、
アンインストールしてみましたけど、
boot.ini 削除されませんでした。
書込番号:3698502
0点



2004/12/28 22:39(1年以上前)
勘違いされているようですが、ドライブレターが変わることが問題ではなく
ドライブレターが指定できないことです、このため接続済みのNASが使えなくなります、ちなみにインストールはNASもメモリースティックも接続状態で実施しています。
boot.iniは一般にはさわるべきではないシステムファイルに分類されますが、それが使用者が知らないところで変更されるのが問題と思います。
ちなみに私の環境はwin−XP、シングルブートです。
書込番号:3699251
0点

> 勘違いされているようですが、ドライブレターが変わることが問題ではなく
> ドライブレターが指定できないことです、
ですから,リムーバブルドライブではドライブレターがあいている
ところに割り振られるのは当たり前ではないかと言っているのです。
NASが使えなくなると言うのはどういう事ですか?まさかコンフリク
トするわけではないですよね?少なくとも,私はネットワークドラ
イブも他のリムーバブルドライブもコンフリクトはしませんでした。
更に言えば,先述のようにドライブレターを変更して後ろの方に
移してあります。インストール時に決められなくても,あとで変更
出来れば全く問題ないように思えますが。これも,エキスパートに
とっては欲しい機能ではありますが,一般的なユーザにはむしろ無
用なステップではないでしょうか。
> boot.iniは一般にはさわるべきではないシステムファイルに分類され> ますが、それが使用者が知らないところで変更されるのが問題と思います。
ある程度boot.iniの仕様を知っている人にとってはそうかもしれま
せんが,一般的には知らなくても良いものですから,ことさら知ら
せない場合はあるでしょう。問題は,消去してしまうことですね。
しかし,少なくともB's Recorder GOLD7まではそう言った挙動は
ありませんでした。GOLD8から急に仕様を変えたのでしょうかね?
書込番号:3699422
0点



2004/12/29 19:11(1年以上前)
PC1台にNASを3台使用し、家族3人でPCを共用しています。
ある人があるソフトをインストールして、別の人が接続されているNAS
のファイルを見ようと思ったら、なんとファイルが見つかりません。
後でドライブレターを変えればいい問題ではありません。
書込番号:3703297
0点

何度も言うようですが,特殊なケースは特殊なケース側で対処する
しかないと思いますよ。メーカーは全てのケースに関して検証する
わけではありませんから。その3人分ぐらい,なぜ再設定を怠るの
ですか?その方が不思議ですが。
それでは,例えばHDDを増設した場合など,どうするのですか?ど
うしたってネットワークドライブより優先されると思いますけど。
何らかのドライブを増設する場合には,仮想ドライブ以上に面倒
ではありませんか?
もう一つ不思議なこと。WinXPの場合,ネットワークドライブは通常
Z:から割り付けられますよね?それを変えているのではありません
か?それも,一般的な使い方からは離れると思いますよ。
と言っている私も,Win2kまでの「C:から順番に」というのに慣れて
いますから,割り付け直しはしていますけどね。それはそれです。
申し添えておきますが,もちろんインストール時にドライブレター
を決められた方が良いに決まっています。が,それで文句を言うほ
どのとではないという意味で,意見しています。
書込番号:3703706
0点


2004/12/29 22:27(1年以上前)
> このソフトにアンインストーラは無かったように思いますが。
インストール済みの状態で再度インストーラーを起動すると
修正と削除が出来ます。
書込番号:3704240
0点


2005/02/04 22:21(1年以上前)
WindowsXPはドライブ変更できますよ。
確認済。
以上
書込番号:3882582
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


このソフトを入れるとN-Bench3のDemoが動かなくなります。
アンインストするとDemoが動くようになるけどカクカクするようになります。
悪魔のソフトです。お金かえせ〜〜〜〜!!!
0点

N-Benchというのはベンチマークソフトのようですが,そんなに重要
な使い方をされているのですか?私なら,すぐにN-Benchを捨てると
思います。価値観の問題ですかね。
書込番号:3836400
0点


2005/01/26 16:36(1年以上前)
本当だ なんで競合するんだろ
書込番号:3837903
0点


2005/01/26 18:23(1年以上前)
誰もあなたの価値観なんて聞いてないと思いますよ。
書込番号:3838330
0点

> 誰もあなたの価値観なんて聞いてないと思いますよ。
どちらに言っているのか分かりませんが,少なくとも「たかが」ベン
チマークソフトが動かないからって目くじら立てる話ではないと思い
ますよ。そんな毎日同じ結果の出るベンチマークソフトを動かすので
すか?そうでないのなら,B's Recorder Goldを優先すればいいのだと
思います。全てのソフトの競合を回避することなど,どだい無理な話
ですから。
まぁ,あえて推測するなら,Virtual DVDが邪魔している可能性はあり
ますね。N-Bench自体を知らないので何とも言えませんが,ドライブの
パフォーマンステストがあるとすれば,存在するディスクのチェック
等でおかしくなる可能性が高いと思います。
書込番号:3838607
0点


2005/01/26 21:11(1年以上前)
価値観と言うよりとらえ方の違いでしょ?
これをインストすると3D処理に何らかの影響をあたえるって事でしょ?
ゲームとかする人には気になる情報だよね。
でもこれなんか2チャンでも見たこと有るなー。
書込番号:3839043
0点

N-Benchとの競合で問題が発生するのなら、他のソフトでも問題がでるかもしれませんね。
私のように自作PCが趣味で、ハードを頻繁に交換する者は、ベンチマークソフトは必需品です。
ベンチマークソフトも数種類使っていますが、そのうちの1つに問題が発生するというのは、けっして気分のよいものではありません。
問題が発生しないに越したことはないですが、
私の場合、「たかが」ベンチマークソフトとは絶対に言えません。
むちむっちんさんや、はまだきよしさんも同じ状況なのではないでしょうか?(あくまで仮定ですが)
今は、N-Bench3を使ってませんが、
私の場合でしたら同様の問題が発生した場合、B's Recorder GOLD8を切り捨てるかもしれません。
もっともメーカー製PCを買い換えるだけで満足できる人たちにとっては、ベンチマークソフトは無用の物だと思います。
書込番号:3841366
0点

N-Benchとの競合で問題が発生するのなら、他のソフトでも問題がでるかもしれませんね。
私のように自作PCが趣味で、ハードを頻繁に交換する者は、ベンチマークソフトは必需品です。
ベンチマークソフトも数種類使っていますが、そのうちの1つに問題が発生するというのは、けっして気分のよいものではありません。
問題が発生しないに越したことはないですが、
> 私の場合、「たかが」ベンチマークソフトとは絶対に言えません。
ぽぴたんさんのように穏やかに、かつ冷静に判断されるのなら、私は
何も言いません。ぽぴたんさんほどではないですが、私にもベンチマー
クに凝った時代があります。現在も、2台のうち1台は「Gateway社の
皮をかぶった自作機」です。ただし、頻繁な入れ替えはしていません。
(AthXP 2600+@2400+)
私はB's Recorder Gold8を重宝していますし、またおそらく所有する
有償ソフトの中でも使用頻度が高い部類に入ります。従って、私の使
い方の中ではGold8の優先度が高くなります。
今まで直接的には書きませんでしたが、私が言いたいのは、要するに
「悪魔のソフト」だとか「金かえせ〜」だとか、過大な表現を避ける
べきだと言うことなのです。そう言った誹謗ないしは誹謗まがいのこ
とを平気で言えてしまうことに問題があると思うのです。「ベンチ
マークソフトとの相性が悪い」と言う情報の提供にとどまれば問題は
ないと思います。個別の事情は往々にして他の多くの人に役立つ情報
にはなり得ません。
その辺を察してもらうために、価値観という言葉で読む側の事情によっ
て異なることを表現しました。そして、あえて「たかが」と括弧付き
で書いたのです。
理解してもらえると良いのですが。
書込番号:3843838
0点

念のためB's Recorder GOLD8が入っているPCに、N-Bench3をインストールしてみました。
当方の環境では、デモ、ベンチともに問題なく動作しております。
(AthlonXP2500+、AN7、512MB PC3200、7200rpm160GBHDD、Radeon9600XT)
むちむちむっちん さんのPCの使用環境やハード構成が判らないので何ともいえませんが、
「悪魔のソフト」ではないことはたしかなようですね(「悪魔のソフト」という表現は撤回したほうがいいと思いますよ)
とりあえずインストールの順番を変えてみて、もう一度試してみたらどうでしょうか?
長年の「B's Recorder GOLD使い」としては、問題発生しなくてとりあえずホッとしてます。
書込番号:3845719
0点

グラフィックボードのドライバ,ないしはDirectXまわりの特定バー
ジョンとの相性という可能性が結構ありそうですね。
書込番号:3845905
0点


2005/01/28 18:10(1年以上前)
Bs Gold はnForceと相性悪いよ。
書込番号:3847677
0点

B's Recorder GOLDシリーズとnforce2との相性問題はたしかにありますね。
対応策は下記を参照してみてください。
(当方にはこの不具合は発生しませんでした)
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble.asp?ProCD=G8
書込番号:3848108
0点

マジっすか〜?俺はnforce2使用者ですよ。
CPU AMD AthlonXP 2800+BOX
M/B ASUS A7N8X
Mem DDR333 PC2700 512*2+256 Dual Channel
VGA ELSA FX736(GeForceFX5700 256MB)
HDD SeaGate 160GB(7200rpm.8MB)+120GB(7200rpm.2MB)
CD/DVD Panasonic LF-D521 + Liteon DVD-ROM Drive
電源 TORICA SeiPlus SPL-400
こんな構成です。B's GOLD5は問題なしに使ってるけど8にして相性でたらやだな〜
書込番号:3873496
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


はじめまして。つい先日、GOLD8をインストールしました。その後、NOVAC社製の『PrimePVR』というソフトでテレビの予約をIPEGで行うと、勝手に『myTVFOLiO Scheduler』が立ち上がってそちらで予約してしまいます。
設定で「IPEG録画予約をmyTVFOLiOで行う」のチェックを外しても、『myTVFOLiO Scheduler』を終了しても同様です。どなたか、『myTVFOLiO Scheduler』ではなく以前のTVアプリでIPEG予約できる方法ご存知ありませんか。アンインストールして、カスタムで『myTVFOLiO Scheduler』を除いてインストールでしょうか。よろしくお願いします。
0点

iEPGファイルの拡張子(tvpi)についてフォルダオプションで関連付けを変更してみてはどうでしょうか。
書込番号:3868335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


