



動画編集ソフト > ArcSoft > ArcSoft TotalMediaAuthor
SONYハイビジョンビデオカメラHC3からキャプチャしてMV形式で編集してBD−REへ書き出しするとチャプターメニューを作成できて、従来のDVDと同様な再生方法が可能。これはプレステ3で再生確認しました。でもソニーのブルーレイディスクレコーダーV7では扱えないメディアとして再生も不可。
一方AV形式ではチャプターメニューなどはできない様で、V7にセットするとLOADし始めて、その後PLEASE WAITと点滅表示して、そのままいくら待っても再生状態にならず、フリーズの様な感じで、BDーREメディアを取り出すこともできない状態になりました。プレステ3でも再生できません(80029945)と出て再生不能。AV形式で焼いたBD-RE自体を受け付けない様な感じです。
このソフトにはプレステ3でのBD再生対応と書いてありますが、SONYのブルーレイ・ディスク・レコーダーではいずれのモードで焼いても再生できない。
これは何故なんでしょうか?知識不足で理解不能、ブルーレイ・ディスク・レコーダーにセットして再生できないのもショックです。
書込番号:6590914
0点

ちょっと間が開いてしまいましたが、それはSonyのBDレコの問題で
PanaのBW200では再生可能だそうです。
正直2層記録もilink接続も出来ないSonyの驚くほどの技術力、
最低限の規格すら満足していない事が問題で、ソフトに悪い評価を
つけるのはお門違いではないでしょうか?
書込番号:6640459
0点

>SonyのBDレコの問題
その情報ソースは何だ?
本当にソニーの製なら他のオーサリングソフト、
ひいては市販のブルレイビデオも読めないってことだよな?
スレ主の書き込みだけ見ると、
・安すぎるソフト
・ArcSoft=ジャングル
ってことでハズレソフトを買っちゃっただけだろうとしか思えん。
書込番号:6641258
0点

PS3が規約を満足していないのではなく、ソフト側が規約通りに作成していないということだそうです。
PowerProducerでもこの問題、PS3で80029945エラー、がありパッチが公開されました。
パッチを当てたところ私のところでは解決しました。
PowerProducerはその後のバージョンupで規約に沿った形で作成するようになり、問題はなくなったようです。
おそらく、SONYの方が松下より、厳密に規約に沿っているものとは思います。
PS3はメニュー操作で[play]ボタンが無効で[enter]しか効かないというSONYらしからぬ使い勝手無視のガチガチの仕様となっているようで、この問題も含め、もう少し柔軟に対応してもらいたいものですね。
もちろん、本来はPowerProducerが対応したように、TotalMediaAuthor側が対応しなくてはならないことだとは思いますが。
ところでjun16omtさん、
基本的なことを教えてもらってよろしいでしょうか?
TotalMediaAuthorの購入を検討していたのですが、カタログのどこを読んでもBluRayのメニューが作れると書いておらず、あくまでDVDのメニューが出来ることと、BluRayのBDMVオーサリングに対応したと出ているだけなので、店で聞いたところ、
* BDMVはメニューが出来る規約で、
* たしかに、このソフトはDBMVのオーサリングに対応している
が
* BDMVのメニュー機能をこのソフトで使うようにはできない
とのことでしたので、断念しました。
実際にはメニューを作成できるのでしょうか?好きなところにチャプターを振って、メニューのボタンでそこに飛ぶという普通のDVDレベルのメニューでいいのですが。
できるとしたら、背景やボタンの配置を自分でデザインできますでしょうか?
(既にAdobeEncoreCS3を購入し、Encoreでこれらは出来ているため、いまさらTotalMediaAuthorを使うことはないのですが、ちょっと気になりまして)
書込番号:6645162
0点

皆さんいろいろ情報有難うございます。
何分にも知識不足で、ソフトにけちを付ける積もりもありませんし、SONYのレコーダーも気に入っています。
本ソフトで編集、書き込みしたBDを現在のDVDの様に汎用的に、今後発売されるBDレコーダー、プレーヤーなどで再生可能なものに出来たらいいという気持ちで、情報を得たく書き込みをした次第です。
ArcSoft TotalMediaAuthorがPS3での再生にしか対応していない(BDーMVで書き込みしたもの)というのはパッケージにも記載がありましたが、SONYのBDレコーダー(V7)でも再生可能とは書いてないのも事実です。
弦バスさんのご質問のチャプターメニューは出来ますが他のDVDオーサリングソフトで作成する程の自由度はありません。メニューで「すべて再生」するか「チャプタ」メニューからチャプタを選択して再生するかを選択、「チャプタ」を選んだら、さらにチャプタ選択メニューへと画面が変わります。チャプタのサムネイル画像は動画です。PS3で動作確認しました。
メニューの背景は選択できます。アイコン(サムネイル画像)は配置は決まっている様です。(まだ一度しか試したことがなく的確なお答えになってなくて申し訳ありません。)
AdobeEncoreCS3はPremireに同梱なのですね。ちょっと高価、アカデミック版なら4万弱の様ですが、しばらく待っていれば安価で汎用的なBDプレーヤーで再生可能なものを焼くソフトが出てくると期待しています。
PowerProducerはSONY、PanasonicのBDレコーダーで再生可能なのでしょか?このソフトなら安価なのでいいですね。
書込番号:6646997
0点

jun16omtさん、ありがとうございます。
PowerProducerはBDAVにしか対応していませんのでメニューを作成することは出来ませんが、PS3,BW200のいずれでも再生できます。
PowerProducerのパッチは
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_374_3_ENU.html
です。多分、最新版ではこのパッチを当てる必要はないと思います。
BDMV形式はBluRay-R/-REに'使ってもよい’とされたのが確か去年末だったと思うので、古いBluRay機では対処できていないかも知れません。
今のところBDMVに対応のオーサリングソフトは
* TotalMediaAuthor
* SONYのclickToDVD/BD
* Adobe Encore CS3
しかなさそうなんですが、clickToDVDには余計なVAIOハードウェア'が'バンドルされるため高価であり、EncoreCS3には余計なPremiereCS3'が'バンドルされるため高価になっていますよね。どうしてなんでしょうねえ。。。
書込番号:6647527
0点

はなまがりさん、もう見てないかもしれないけど。
BD-RやBD-REに焼いたBDMVがソニーのBDレコでは再生出来ないのであって
BD-ROMのBDMVが再生出来ないなんて誰も言ってないしありえないでしょ。
大丈夫ですか?レコはメディアの種類毎に振る舞いを変えるのですよ。
知識が無いのなら無理に書き込む必要は無いのに。
書込番号:6675060
1点

あとソースですが
Sonydrive
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023710
スレ主さんは正しい現状認識をしていて、PS3ではBDMVの再生は可能で、
だめなのはBDZ-V9、BDZ-V7です。ソフトにも再生可能なのはPS3だけしか
書いていません。なのにソフトに問題があるかのように書いてしまったのが
大きな間違いで、さらに無知な人がぞろぞろ...
SonyのBDレコに欠陥があるのであってPS3の話題を出したり、BD-ROMの
BDMVについて書いたり???です。
なおBDZ-V9、BDZ-V7は他のBDMVオーサリングソフトのユーザーフォーラ
ムでもディスクを認識しないと書かれています。
書込番号:6675391
1点

BDMV形式をBluRay-R/REで使ってもよいと決まったのは最近(去年末?)のことなので、それ以前に作られた(規約に厳密に則った)プレーヤでは再生できない可能性があります。
本当はDBMVがR/REにも開放されるということは想像できたはずなので、予め対応しておくのが利用者のためだと思うのですけどね。
ファームのupdateなどはあるかも知れません。
PS3のBDAVの問題に関してはTotalMediaAuthorのアップデータがあるようですね。
http://www.junglejapan.com/products/av/arc/tma/updater.php
書込番号:6682415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
