Nero 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dvr-ms形式について音ズレ

2008/06/11 11:44(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 dk0808さん
クチコミ投稿数:19件

現在体験版を使用していますが、dvr-ms形式の動画を
DVD化しましたら、大きく音ズレが発生しました。
その他の形式は、音ズレしません。
いろいろ調べていましたら、オーサリングする前の
ファイルを追加して、プレビューで再生した際に既に音ズレ
していることが分かりました。
dvr-ms形式は不可能でしょうか?
対策方法等あればお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7926034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオが聴けなくなった??

2008/06/10 22:38(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

先日nero8を購入しインストールしたところ。
今まで聴けてたはずのWindowsMediaのインターネットラジオが
*ページを表示できません。サーバーが見つからないか、DNS エラーです*
と、なりインターネットラジオが聴けなくなりました。何かnero8の方で設定や関連付けが
おかしいのでしょうか??  よろしくお願いします。

書込番号:7923988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/24 16:49(1年以上前)

natupuさん、こんにちは。

この件、解決されましたか?

私はNero8を以前から使用していて、最近インターネットラジオのことを知り聞こうと思いました。
しかし、IE7上からNHKの番組名をクリックすると、「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」という表示が出てそれ以上進みません。
もちろんWindows Media Playerは最新版をインストールしています。

本日、NHKのサポートに電話して確認したところ、パソコンのハードまたはソフトの問題ですからメーカに相談するようにとのこと。

もしNero8に起因しているなら、私も解決方法を知りたいと思い書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7983916

ナイスクチコミ!0


スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/26 21:23(1年以上前)

カボスで焼酎さん。こんばんは
遅くなりました。

解決しました。やはりnero8のファイルの関連付けの設定でした。
windowsMedia関係の関連付けのチェックをはずす(nero8に関連付けない)と、OKです。
インターネットラジオが聴けます。

書込番号:7993307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/27 08:57(1年以上前)

natupuさん、早速の回答有難うございます。

あなたの場合も「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」となっていたのでしょうか?

>ファイルの関連付けの設定でした。
windowsMedia関係の関連付けのチェックをはずす(nero8に関連付けない)と、OKです。

お書きになっている意味は分かりますが、Neroには沢山のプログラムがありますので、
どのソフトを起動しどこで設定すればいいのでしょうか。
お手数をかけますがよろしくお願いいたします。

書込番号:7995215

ナイスクチコミ!0


スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/27 21:50(1年以上前)

カボスで焼酎さん、こんばんは。

>あなたの場合も「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」となっていたのでしょうか?

なっていました。

説明不足でしたね。 nero8のファイルの関連付けの設定のやり方ですが、インストールディスクから修正インストールすると、nero8の関連付けおよびインストールオプションを設定するウィンドウが表示されます。そこで拡張子のWindowsMedia関係のチェックボックスのチェックをはずしてください。 

書込番号:7997519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/28 05:44(1年以上前)

8natupuさん、おはようございます。

インストールディスクからとのこと了解いたしました。
実は昨夜neroのHPにバージョンアップがあり(8.3.2.1b)、これをインストールしたところ、何の設定変更もなしにインターネットラジオが聞けるようになりました。
やはりnero8が障害の原因だったようです。

おかげさまで助かりました、有難うございました。
なお、HPには7月にまたバージョンアップをするとなっていますのでお知らせをいたします。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
ここの一番下、追加情報のところ、Vista上の問題解決のようです。
それでは。

書込番号:7999063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:46件

ファイルの結合のみで無老化のAVCHDディスクが完成しましたが、中には、ビデオ及び音声が98%程度になっているファイルもありました。作業画面を見ていると一部、スマートエンコードのロゴマークが消えているところがありました。多分その部分が再エンコードされていると思いますが?
結合のみをされている皆さん常にビデオ・音声100%になっていますか?
ご教授お願いします。

書込番号:7916253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/09 10:04(1年以上前)

焼き鳥ムラシンさん おはようございます。

読み込んだファイルの(SD1の)画質設定は全て同じですか? 例えば、全てのデータがHF(13MbpsCBR)だとした場合ですが
NERO8の画面下にある「拡張」→「ビデオオプション」と選んで「AVCHD」タブを選択して下さい

その中にある
「画質設定」を 「自動(ディスクに合わせる)」
「サンプル形式」を 「自動」
「エンコードモード」を 「高速エンコード(1パス)」
「オーディオ形式」を 「自動」・・・・にしてみて下さい

オーディオ・ビデオそれぞれ 100%になりませんか?

書込番号:7916615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/09 20:06(1年以上前)

カタコリ夫様。いつもお世話になっております。

設定はご教授していただいた通りにしております。
『STREAM』のフォルダの中の40ファイルを読み込み結合のみをして出力しましたが

◎オーディオスマートエンコード比:95.1%
◎ビデオスマートエンコード比:100%

になりました。メニュー作成時の文字入力がおかしい事例もありましたのでアンインストールして再度トライしましたが同じ結果です。
ファイルは、もちろん13Mbps(CBR)です。

書込番号:7918461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/09 21:05(1年以上前)

オーディオの方ですか・・・ちょっと私の環境とは違うかもしれません。
というのも私のPC環境ではオーディオスマートエンコード比は0%か100%じゃないと変換そのものが終了しないんです・・・理由はわかりません。

下記サイトでSD1のHFデータをDLして 試してみましたが、私のPCでは上記の設定で
オーディオ/ビデオ ともに100%になるんですね・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm

ちなみに、上記「オーディオ形式」を 「自動」ではなく「DolbyDegital(AC3)5.1」にしても、やはり100%になります。当然「2.0」にすれば0%・・・
どこか1部だけトラジションかけてる とか、音量変更してる・・・位しか思いつきません。

お役に立てなくて申し訳ありませんが・・・

書込番号:7918782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/09 21:24(1年以上前)

カタコリ夫さま。
早速の返事ありがとうございました。
一つだけ思い当たる事があります。
ほとんど毎回、録画のしめくくりとして、録画を終わる時にフェードアウトをかけて終了させております。もしかしてこれが原因でしょうか?

書込番号:7918893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/09 21:45(1年以上前)

私はカメラ本体でフェイドイン/アウトをやった事が無いので、ちょっとわかりませんが、
例えばその部分をNEROでカットしたらどうなりますか?
あ、でも・・・オーディオだけですもんね・・・考えニクイですよね。

書込番号:7919028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCHD出力時の設定

2008/06/03 08:21(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:46件

パナのSD−1のファイルを結合してAVCHDで出力したいのですが、設定が不明なのでご教授宜しくお願いします。
なるべく再エンコード無しにしたいのですけど?

下記に設定不明部分を書きました。

@Nero Digital(TM)AVC? AVC?
A画質設定 カスタム? 標準再生? 高品質?
Bターゲットサイズ? ビデオ品質
Cエンコード方式 1パス? 2パス?

ハイビジョン再生環境がないので画質が確認できません。

書込番号:7890541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/04 11:09(1年以上前)

焼き鳥ムラシンさん こんにちは

まず NERO VISIONを立ち上げ

1DVDの作成→AVCHDを選択します(コンテンツ画面になります)

2「ムービーの作成」を選び各ファイルを結合(タイムラインに並べ)して「次へ」

3必要な回数これを繰り返すとタイトル1〜2〜3・・・とコンテンツ画面に並びます
 (必要であれば 次にチャプター作成をしますが)

4「次へ」を押すとメニュー作成画面にいきます→「次へ」→プレビュー画面→「次へ」

5この画面でオーディオ/ビデオスマートエンコード比が確認できます。
 (結合しただけなら共に100%になってると思います=無劣化ですね)

6ここで「ハードディスクフォルダに書き込み」を選べば 劣化なしでAVCHDフォルダができあがります。
 (ディスクに焼付けであれば「ディスク作成」)


ちなみに出来上がったHDD上のフォルダを そのままカメラのSDカード¥PRIVATEに下にコピーすると カメラ本体でも再生可能だと思います。(私はSD5ですが 可能でした)


ビデオ作成画面で「エクスポート」を選択した場合、「AVC」を選択して設定からカスタムを選択する事になるとおもいますが、SD1の設定に合わせたとしても
出来上がるファイル拡張子MP4ですので フルエンコードになると思います。

書込番号:7895402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/04 19:33(1年以上前)

カタコリ夫様、早速のご教授有難うございました。
無事に無老化のAVCHDのディスクが完成しました。
ところで、「AVC」でのエクスポートでビデオファイルを作成すると結合のみでも再エンコードになるのですね。不思議です?
私が実際使用したファイルは、SD−1でHNモード(7Mbps)のVBR記録です。
MPEG−2のVBR記録では結合だけで音ズレを起こしていましたが(VS等での編集時)NERO8では大丈夫でしょうか?
記録は後々の事を考えるとCBR記録が扱い易いと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7896814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/04 23:37(1年以上前)

こんばんは

>「AVC」でのエクスポートで・・・再エンコードになるのですね。

まだあまり使いこなせていないのですが、1データとして.mts なり.m2tsなりで出力する機能は NEROには見当たりませんでした。まぁ必要であれば 結合した1タイトルだけでAVCHDフォルダを作成してしまえば .mts は含まれてますから問題ではないと思いますけどね。(当たり前か・・・あれ?日本語が?おかしい?)

ちなみに VideoStudio12では 結合した1ファイルを.m2tsで出力することが可能でした。ただ拡張子は.mpegになります。 でもこれをNEROで読み込むと きちんとスマートエンコード適応しますので、互換性はあるようです。


>記録は後々の事を考えるとCBR記録が扱い易いと思いますが、いかがでしょうか?

後々の扱いやすさに関しては、詳しくないのでわかりませんが
SD5の最高画質は 13Mbps (CBR)ですね。私はこれでしか撮った事がありません。
AVCHDで出力する際は NEROでもVS12でも 元がVBRならVBR CBRならCBR で出力されますよね?
他の拡張子に変換する場合に違いがでてくるものなんでしょうか?

僕の場合は撮影対象が動き回る子供ですので、撮影時は最高画質でCBRの方が適してるとは思ってますが・・・。

書込番号:7898058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/05 00:26(1年以上前)

カタコリ夫さま
こんばんは!
色々とお世話になりました。
AVCHDのファイル出力は最終的に「ハードディスクフォルダに書き込み」で作成されたフォルダの中の.MTS.ファイルに夫々名前を付けて保存する事にしました。
通常はファイルの結合しかしませんので。
いずれ外付けブルーレイドライブを購入しますのでかたっぱしからファイルを入れてオーサリングしようと考えています。小学校の息子の野球の試合を主に撮っていますが出番しか撮らないので1試合20分程度でしょうか? MPEG−2のVBR記録で苦労した思い出があるので最近は最高画質のCBRで記録するようにしています。激しい動きが多いので最高画質がいいですね!反省。
GOP単位の処理は問題が起こりやすそうですし。

書込番号:7898319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/06 19:17(1年以上前)

焼き鳥ムラシンさん カタコリ夫さんこんにちは

久しぶりにPCソフトの方覗いてみました。

私も焼き鳥ムラシンさん同様SD1の映像をNERO8でシーン結合させています。私の場合SD1は2006年12月に購入(発売してすぐです)でしたので本体ファームがまだ初期のものでシーン間一瞬停止する仕様でした(その後パナHPで対策ファームでUPして一瞬停止から逃れられました)、その頃の映像はみな一瞬停止するので暇なときに少しずつNERO8で結合させてます。
このNERO8でPCのHDDにAVCHD出力したものを手動でSDカードに\PRIVATE\AVCHDという形
ようするにSDHCカードに手動でPRIVATEフォルダーを作成してNERO8で出力したAVCHDフォルダー丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDとすればHDWRITERで取り込みができ管理できますよ。

PRIVATEフォルダーはHF10出る前はパナだけの仕様で昨年11月にDIGAが出た頃DIGA(BW700)にCX7のAVCHDも取り込めるかやったときにPRIVATEフォルダーが必要だと初めてわかったんです。今では有名になりましたが。

ちなみにNERO8で出力したAVCHDをHDWRITERで取り込んでそのままでは簡易編集のサムネイルのタイトル編集(サムネイル上で右クリックのプロパティーでタイトル入れる)はできないのでトップメニューの削除をするとタイトル編集できるようになります。

書込番号:7904668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/09 21:03(1年以上前)

チャビレさまこんばんわ。

色々試されていらっしゃいますね。大変参考になります。
基本的には『HDWRITER』で管理されているのでしょうか?
私はいずれブルーレイにファイルを焼こうと思い、結合したファイルに名称及び日付をつけてビデオファイルとして管理しています。

例 2008.06.09(価格COM) といった感じです。

今のところ、パソコンのデータを外付けHDDにミラーリングして保管しています。
お勧めの管理方法がありましたらご教授お願いします。

書込番号:7918776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/09 21:18(1年以上前)

焼き鳥ムラシンさん  

>基本的には『HDWRITER』で管理されているのでしょうか?
>今のところ、パソコンのデータを外付けHDDにミラーリングして保管しています。
お勧めの管理方法がありましたらご教授お願いします。

私も焼き鳥ムラシンさんと同じようにミラーリングでバックアップしてます。
データ全てHDWRITER2.0で管理ですね。BW700ではブルーレイ化のときに利用してます。

書込番号:7918862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/09 21:39(1年以上前)

チャビレさまは、BW700も上手く活用されていらっしゃるのですね!
私はお金が無いので、外付けブルーレイドライブの値段が3万円ちょっとまで下がるまで待っています。購入出来次第オーサリングして保存予定です。
テレビも29インチブラウン管でSDしか再生出来ない環境なのでHD環境が整うまで時間がかかりそうです。悲しい限りです。
編集及び再生環境は職場のノートPCです。

書込番号:7918994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NERO8の機能について

2008/05/12 22:23(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして、NERO8の機能に関する質問です。
NERO6を使用していたのですが、VISTAに変更したところ使用できなくなってしまいました。
最新版のNERO8に変更しようと検討しています。

NERO8には、NERO6にあった複数のDVDビデオを1枚のメディアに統合したり、片面に二層DVDを1層DVD1枚に圧縮や起動ディスクを作成する機能はついているのでしょうか?。


NERO8を使用している方がおりましたら教えていただけませんでしょうか?。

書込番号:7799667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/05/12 22:55(1年以上前)

できますよ。
http://www.nero.com/jpn/catalog-functionlist.html

書込番号:7799877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MP4が読めない

2008/05/06 23:26(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

最近、製品版を買ったのですが、Sanyo の HD1000 の MP4 が読み込めません。
昨年までの、体験版では読み込めたのに、残念です。

 近々、読み込めるようになるとの情報もありますが、本当でしょうか?
何か、いい方法はあるのでしょうか? ご存知の方があったら、教えて下さい。

書込番号:7773018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/05/11 18:45(1年以上前)

お尋ねします。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
ここのfullhd.mp4などのmp4なら、Nero 8で問題なく見られますけど、これではだめなのでしょうか?

書込番号:7794257

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/05/11 23:21(1年以上前)

見るだけなら Nero8 で見れますが、編集が出来ません。

見るのは、Nero8 の中の Nero Show Time で見ているわけで、見れるのですが、編集は Nero8 の中の Nero Vision で編集します。
その Nero Vision が HD1000 の動画を読み込めないのです。

次の、UPdate で読み込めるようになるそうですが......

書込番号:7795804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/05/12 07:14(1年以上前)

失礼しました。
私はHDVしか今のところ編集していないので、他のソフトを使用しています。
Nero Visionにmp4のファイルを入れてみましたが、静止画となっているようです。

少し探してみましたが、以下のURLの方法でできることを確認しました。

http://amd.jp/campaign/sanyo/index.html

書込番号:7796830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/05/12 07:21(1年以上前)

言葉が足りませんでした。

編集をしたわけではありません。
1ファイルで試しただけですが、Nero Visionのタイムラインに置く事ができ、動画として取り扱えます。

書込番号:7796836

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/05/12 10:55(1年以上前)

カボスで焼酎さん

いろいろアドバイスありがとうございました。
新しい version をインストールしたら、HD1000 の MP4 を読み込み編集できました。

 ご親切に感謝いたします。


書込番号:7797244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nero 8
nero

Nero 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

Nero 8をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング