Nero 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:8件

Nero8をインストール後、Huffコーデックを使用したファイルが再生不可となり困っています。このサイトでは、これに関する書き込みが無いようですが、どうでしょうか。
なをOSは、xp、Vista、いずれでもこの現象発生します。



書込番号:8405736

ナイスクチコミ!0


返信する
emomoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 18:56(1年以上前)

私も、ShowTime4だけ欲しくて悩みましたので、
最初の質問に戻って書きます。
>OEM版のnero 8 Essentialsでも可能なのでしょうか?
可能ですが、30日体験版しか無いはずです。(nero 7 Essentialsでは確認済)
ShowTime だけなら、「DVD-Video マルチチャンネルプラグイン」
http://www.nero8.com/jpn/dvd-video-multichannel.html
を買えば良いはずです。(そう警告されます)
もっとも、Nero8乗り換え版なら、結構安く買えるところもありますので、
Essentials とラグインと両方買うなら、価格差は微妙なところです。

書込番号:8454130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCHD DVDの作成がうまくいきません

2008/08/09 16:50(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:195件

PS3でディスクを入れたら自動的にAVCHDと認識し,Nero Showtimeでもメニューを含め,うまく再生されるDVDを作ろうとしているのですが,どうもうまくいきません。

 Nero VisionのDVDの作成のAVCHDで編集を終え,最後の書き込みの場面で書き込み先をDVDにして直接書き込めば問題なく完成します。うまくいかないのは,ハードディスクに書き込んだ場合のことです。
 これで完成したAVCHDフォルダの中のBDMVフォルダをNero Burning Romで焼くのですが,それで作成したDVDはPS3に入れてもAVCHDとして認識されません(データDVDと表示される)。Nero ShowTimeでも再生されません。もちろんStreamファイルの中の個別のファイルを直接選択すれば,動画自体は再生されるのですが・・・

 Nero Burning Romは新規作成の画面でDVD-ROM(UDF)というのを選択し,UDFのタブのファイルシステムオプションでUDF2.5を選択しています(UDFパーティションタイプは物理パーティション)。後は特にそのままで焼いているのですが・・・

 何か設定が足りないのだと思うのですが。実際同じ動画をNero Visionで直接ディスクに焼けばうまくいくのに,ハードディスクに書き込んだものを焼く形では失敗します。一体どうすればよいのでしょうか?

 その他にフリーソフトのImgBurnを使ってUDF2.5で焼いたりもしましたが,こちらでもダメ。途方に暮れています。

 どなたか,お分かりになる方,教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8187365

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/09 21:06(1年以上前)

画像1

画像2

>UDFのタブのファイルシステムオプションでUDF2.5を選択しています
>(UDFパーティションタイプは物理パーティション)。

オプションのところをデフォルト設定のまま(画像1参照)「新規作成」をクリック、
新しく開いたウインドで「BDMV」をドラッグ&ドロップして「書き込み」(画像2を参照)

この方法で作成できませんか?

書込番号:8188107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/08/09 21:47(1年以上前)

 k-415さん,丁寧な画像入りでどうもありがとうございます。

 早速やってみたのですが,やはりデフォルトの状態で焼いてもうまく認識されず,「データディスク」と表示されてしまいます。

 そこで,Nero Visionで直接書き込みしたディスクとNero Burning Romで書き込んだディスクとそのファイルを比べてみたのですが,少し違うみたいです。

 Nero Visionで書き込んだもの(PS3でAVCHDと認識されるもの)のBDMVフォルダには,「index.bdmv」と「MovieObject.bdmv」というファイルがありますが,Nero Buring Romで書き込んだもの(データディスクと認識されるもの)では「INDEX.BDM」や「MOVIEOBJ.BDM」になっています。同様にサブフォルダに入ってるものも微妙に拡張子が違ってたりします(「clpi」と「CPI」という感じで)。
これが何か関係があるのか,無知な私にはわからないのですが・・・

 うーん,なんでなんだろ・・・

 他に何か情報がありましたらどうかよろしくお願いします。

書込番号:8188273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 00:33(1年以上前)

ミスター無気力さん

NeroでHDDに保存したAVCHDは、ビデオカメラで撮影し、SDHCカードやHDDなどに保存されたものと同等ではありませんか?
動画ファイルの拡張子はMTSでしょうか?m2tsでしょうか?

SDHCカードやHDD等に保存される場合とDVDに焼く場合では、AVCHDの拡張子が色々と異なるようです。
もし、HDDに保存されたAVCHDの動画の拡張子がMTSの場合、SDHCカードにPRIVATEフォルダを作り、その中にNeroでHDDに保存したAVCHDフォルダを入れ、パナの対応レコのSDスロットに入れると、楽しいことになるかも。。。
また、お持ちのビデオカメラが、SDカード記録タイプであれば、再生可能なんてことになる可能性もあります。

と、言う訳で、AVCHDDVDを作成する場合には、一旦HDDにAVCHDを保存するのではなくて、
いきなりDVDに焼かないといけないかも知れませんね。

ちなみに、HDDに保存されたそのAVCHDですが、DVDに焼かない方法で、PS3のHDDなり外付けHDDに保存とかで、PS3でなんとかなりませんか?

書込番号:8188995

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/10 01:26(1年以上前)

ミスター無気力さん

自分が上に書いた方法ですが、PS3は持っていないのでDIGAで試してみたところ
おっしゃる通り認識されませんね。お手数掛けさせてしまって、すいません。
ただ、作成したDVDをパソコンの光学ドライブに入れるとPowerDVDが立ち上がり
自動再生します。

ぐらんぐらんす〜さん

Nero VisionでHDDに書き出したファイルの拡張子はMTSです。

書込番号:8189159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 10:32(1年以上前)

k-415さん 

>Nero VisionでHDDに書き出したファイルの拡張子はMTSです。

有り難うございます。
ミスター無気力さん も、拡張子が違うとおっしゃっているので、多分、同じように保存なさっているのでしょうね。

ミスター無気力さん 

HDDに保存した、AVCHDの動画が、編集しまくりで、再エンコに超時間がかかっていて、
ちょちょwまた、やりなおしかい!!とかであれば、
この動画ファイルをNero Visionに登録して、これをAVCHD作成の段取りふんでDVDに直接焼いてみては如何でしょうか。
100%スマレンで、速いと思うのですが。

私は、7,8と随分昔に使用版で触っただけなので記憶も知識も定かではないのですが。。。
編集行程、メニュー作成作業工程を進み、再エンコさせました、あとは焼くだけですってとこで一旦、
プロジェクト?(ネロではどんな名前でしょうか?)保存する。
次からは、再エンコさせないで、焼くだけ、HDDに保存するだけ♪
なんて。。。出来ない。。。ですかね^^;;これは。。。無理なのかな^^;;

書込番号:8190097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/08/10 11:38(1年以上前)

 k-415さん,ぐらんぐらんす〜さん,どうもありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

 確かにk-415さんの言われるとおり,PowerDVDではちゃんと認識されますね。Nero ShowTimeではやはりダメですが。
 ちなみに今回試したものは,スマートエンコーディング100%のものです。

 それで,その後わからない者なりにいろいろと調べてみたのですが,一応結論が出ました。いや,正確には,結論を出せる糸口をつかみました。

 やはりNero Visionで直接ディスクに書き込んだ場合とハードディスクに書き込んで後から焼いたものでは,ファイル構成とかに違いが出ます。実際に上に書き込んだとおり,ファイルの拡張子などが微妙に違いますから。

 次の書き込みが参考になり・・・というか,核心を突きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010325/#7500780

 やはり一旦ハードディスクに書き込んだ場合は,ビデオカメラ用のファイル構成になる仕様なんだと思います。その書き込みで書かれているバッチファイルを作り(一部変更しましたが),実行してファイルのリネームなどファイル構成を変更して書き込んだところ,無事Nero Visionでも自動再生されるものになりました。
 ただ,PS3の方が・・・AVCHD-DVDと認識されるものの,何故か再生できないというエラーが出てしまいます。AVCHDと認識されないディスクのときにに動画ファイルを直接指定した場合は問題なく再生されたのに・・・AVCHD-DVDと認識されてしまうと今度はファイルを直接指定して再生ということもできないため,実質PS3では再生できません。よって,PS3で再生しようと思ったらAVCHD-DVDと認識されないバージョンを使うしかないみたいです。もっとも,常にそうなのかどうかはいろいろと実験してみないとわからないですが・・・たまたま今回のものがダメなだけで,動画ファイルやメニューを変更したらもしかしたらうまくいくのかも・・・

 ということで,一応解決までは行ってないですが,時間が空いたときにでも,いろいろと探っていくことができそうな気がします。

 どうも皆さん,ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:8190340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/08/10 12:23(1年以上前)

 さきほどの後,少し実験してみてあっさりとPS3で再生できるAVCHDが作れました。

 問題になっていたのは,Nero Burning Romの焼き方のようです。さきほどの書き込みでPS3で再生できなかったディスクは,バッチ適用後のファイルを新規作成の画面でDVD-ROM(UDF)というのを選択し,UDFのタブのところはデフォルト(自動)のままで焼いたのですが,やはりこれだとうまくいかないようです。
 UDFタブのところで手動でUDF2.5を選択して焼いたところ,今度は問題なくPS3でも再生されました。むろんNero ShowTimeやPowerDVDでもメニューも含め問題ありません。
 たちまち今は予定していたファイルではなく,非常に小さな動画ファイルを使って実験しておりますので,当初の予定のディスクはまだ完成しておりませんが,おそらく同じ方法で大丈夫だと思います。

 これで一応解決しました(たぶん)。どうもありがとうございました。ディスクが数枚無駄になってしまいましたが,いろいろと勉強になりました。また,何かありましたらお願いします。

書込番号:8190487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NERO9の発売日

2008/07/15 19:30(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

nero8は、nero6とくらべて大変使いずら感じています。NERO9の発売日は何月くらいになるとおもいますか?。

書込番号:8082302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/08/07 09:51(1年以上前)

そうですか。
自分はNero6(メーカーPC付属)を使っていますが、
再々Neroの会社から、
「Nero8を買ってください」のメールが来ますが、
申込や店頭購入をしなくて正解でしたね?

書込番号:8178616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ コピーエラー

2008/07/13 06:57(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:404件

バッファローのBR-616FBS-BKをパソコンに導入しました。HDVビデオを付属ソフトで加工してみましたが、あまり満足できないためアンインストールして、Nero8、そしてブルーレイ/HDビデオプラグインを購入、加工してBD-Rに焼いて成功、次BD-REに焼いて成功、そのBD-REをBD-Rにコピーで失敗、もう一枚テストしましたが失敗。
 1枚700円するため、痛いです。 DVDでもDVD-RWにまず焼いて内容確認、DVD-Rにコピーすることがあると思うのですが、どなたか成功された方はいないでしょうか?

書込番号:8070202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードウェアアクセラレーション

2008/07/06 20:55(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 WISH20Zさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

ここに書くべきか、G/Bのところに書くべきか悩みましたが、
使用ソフトのこちらへ書かさせて頂きました。

質問は再生時のハードウェアアクセラレーションの件です。
三洋Xactiの「DMX-HD1000」で撮影したファイル(MP4 1920*1080)を
Nero8で再生する場合、ハードウェアアクセラレーションを
無効にしておくと再生しますが、有効にすると音声だけに
なってしまいます。一応、CPUは50%->5%前後になるので
有効にはなっているようですが・・。
以前、以下の紹介がありましたので
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
こちらからサンプル(fullhd.mp4)をダウンロードして試したところ、
無効だと再生しますが、有効にするとやはり駄目でした。
サイズを1280*720のMP4サンプルでも同じ結果でした。
ちなみに、ezsm01.m2tのサンプル動画はハードウェアアクセラレーション
を有効にしても再生しました。
あと、DVDの映画でも問題ありません。

同じ例をご存知な方がいらっしましたら、お知恵を貸してください。
長々と書きましたが、宜しくお願いします。

※以下に現在の構成を記します。

CPU:Core2Duo E4600 (定格使用)
M/B:GIGABYTE GA-73PVM-S2H Rev.A2
  (BIOS F5)
MEM:UMAX PC2-6400 1G x2
G/B:GIGABYTE NX86T256H-ZL
(ドライバー 175.19)
OS:Windows XP HOME SP3
モニター:三菱 Diamondcrysta RDT179V
セキュリティソフト:ウィルスバスター2008
アプリケーション:Nero8(8.3.2.1b適用済)

書込番号:8039764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオが聴けなくなった??

2008/06/10 22:38(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

先日nero8を購入しインストールしたところ。
今まで聴けてたはずのWindowsMediaのインターネットラジオが
*ページを表示できません。サーバーが見つからないか、DNS エラーです*
と、なりインターネットラジオが聴けなくなりました。何かnero8の方で設定や関連付けが
おかしいのでしょうか??  よろしくお願いします。

書込番号:7923988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/24 16:49(1年以上前)

natupuさん、こんにちは。

この件、解決されましたか?

私はNero8を以前から使用していて、最近インターネットラジオのことを知り聞こうと思いました。
しかし、IE7上からNHKの番組名をクリックすると、「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」という表示が出てそれ以上進みません。
もちろんWindows Media Playerは最新版をインストールしています。

本日、NHKのサポートに電話して確認したところ、パソコンのハードまたはソフトの問題ですからメーカに相談するようにとのこと。

もしNero8に起因しているなら、私も解決方法を知りたいと思い書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7983916

ナイスクチコミ!0


スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/26 21:23(1年以上前)

カボスで焼酎さん。こんばんは
遅くなりました。

解決しました。やはりnero8のファイルの関連付けの設定でした。
windowsMedia関係の関連付けのチェックをはずす(nero8に関連付けない)と、OKです。
インターネットラジオが聴けます。

書込番号:7993307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/27 08:57(1年以上前)

natupuさん、早速の回答有難うございます。

あなたの場合も「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」となっていたのでしょうか?

>ファイルの関連付けの設定でした。
windowsMedia関係の関連付けのチェックをはずす(nero8に関連付けない)と、OKです。

お書きになっている意味は分かりますが、Neroには沢山のプログラムがありますので、
どのソフトを起動しどこで設定すればいいのでしょうか。
お手数をかけますがよろしくお願いいたします。

書込番号:7995215

ナイスクチコミ!0


スレ主 natupuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/27 21:50(1年以上前)

カボスで焼酎さん、こんばんは。

>あなたの場合も「Internet Explorer ではこのページは表示できません 」となっていたのでしょうか?

なっていました。

説明不足でしたね。 nero8のファイルの関連付けの設定のやり方ですが、インストールディスクから修正インストールすると、nero8の関連付けおよびインストールオプションを設定するウィンドウが表示されます。そこで拡張子のWindowsMedia関係のチェックボックスのチェックをはずしてください。 

書込番号:7997519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/06/28 05:44(1年以上前)

8natupuさん、おはようございます。

インストールディスクからとのこと了解いたしました。
実は昨夜neroのHPにバージョンアップがあり(8.3.2.1b)、これをインストールしたところ、何の設定変更もなしにインターネットラジオが聞けるようになりました。
やはりnero8が障害の原因だったようです。

おかげさまで助かりました、有難うございました。
なお、HPには7月にまたバージョンアップをするとなっていますのでお知らせをいたします。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
ここの一番下、追加情報のところ、Vista上の問題解決のようです。
それでは。

書込番号:7999063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nero 8
nero

Nero 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

Nero 8をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング