


[7389174]でも議論されておりますが、体験版でAVCHDのDVDを作成しようとしてみたのですが、Visionの開始画面でその選択が出ません。
製品版はきちんと出るのですよね。AVCHD DVDが作成できるのですよね。
それができることと、特に、画質を確認したくて体験版で確認しようとしたのですができなく困っています。その機能のために買うものですから。現在は、Ulead DVD MovieWriterと比較してどちらにしようかと思っています。
体験版だけできないのかメーカーサポートに確認しようとしたのですが、電話受付がなく、メイルのみで一応出していますが、なんかいつ返事が来るのかわからないのでこちらに書き込みしました。
私は[7389174]シリーズで使用方法がわからずあきらめのクチコミをした者です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7613222
0点

自己レスです。すみませんでした,Neroのページの一部に次の記載があり,確認できないことが判明しました。
このNero 8デモバージョンはインストールした日から15日間お試しになれます。BD-AVオーサリングおよび再生、ならびにAVCHDおよびMPEG-4フォーマットはこのトライアル版ではご利用いただくことができません。
書込番号:7616311
0点

HDVテープのAVCHD DVD化ですが、NERO8でも DVD MovieWriterでも一応できるようですが、エンコードにもの凄い時間がかかり、画質劣化がかなりありますので、あまり、お勧めできません。
neroもDVD MovieWriterもAVCエンコーダの品質は悪いです。やはり、元のデータがAVCHDカメラで撮影したデータであれば、スマートレンダリングでAVCHDディスクを作れば、劣化も少ないし、時間もかからないです。
HDVデータの場合は、編集したMPEG-2データをDVDメディアかBDメディアに単にデータ焼にして、PS3で再生するか、あるいは、BDドライブでBDメディアにBDAVあるいは、BDMVオーサリングして、BDレコやPS3で鑑賞する方がいいと思います。
この場合、 DVD MovieWriterではスマートレンダリングが適応されるので、作成時間もあまり掛からず、画質劣化もないです。
書込番号:7716865
0点

上のレスですが[7616349]のレスについて書いたのですが、間違ってここに書いたみたいで申し訳ありません。
書込番号:7716933
0点

もうひとつの手段ですが、 編集したHDVデータをMovie WriterでBDAVオーサリングしてそれをハードディスクに保存します。それを、DVDメディアにImgBurnでUDF2.5あるいは、2.6でフォーマットしてBDAVフォルダーを焼けば、パナのBDレコで再生したという話しを聞きました。PS3ではBDAVとしては認識せず、単にデータデイスクとして、認識し、再生は一応出来ました。
書込番号:7716970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「nero > Nero 8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/05/20 14:03:29 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/05 11:56:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/10 23:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/06 17:29:20 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/29 12:27:59 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/07 14:22:36 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/04 18:56:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/18 3:13:29 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/10 12:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/07 9:51:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




