


PS3でディスクを入れたら自動的にAVCHDと認識し,Nero Showtimeでもメニューを含め,うまく再生されるDVDを作ろうとしているのですが,どうもうまくいきません。
Nero VisionのDVDの作成のAVCHDで編集を終え,最後の書き込みの場面で書き込み先をDVDにして直接書き込めば問題なく完成します。うまくいかないのは,ハードディスクに書き込んだ場合のことです。
これで完成したAVCHDフォルダの中のBDMVフォルダをNero Burning Romで焼くのですが,それで作成したDVDはPS3に入れてもAVCHDとして認識されません(データDVDと表示される)。Nero ShowTimeでも再生されません。もちろんStreamファイルの中の個別のファイルを直接選択すれば,動画自体は再生されるのですが・・・
Nero Burning Romは新規作成の画面でDVD-ROM(UDF)というのを選択し,UDFのタブのファイルシステムオプションでUDF2.5を選択しています(UDFパーティションタイプは物理パーティション)。後は特にそのままで焼いているのですが・・・
何か設定が足りないのだと思うのですが。実際同じ動画をNero Visionで直接ディスクに焼けばうまくいくのに,ハードディスクに書き込んだものを焼く形では失敗します。一体どうすればよいのでしょうか?
その他にフリーソフトのImgBurnを使ってUDF2.5で焼いたりもしましたが,こちらでもダメ。途方に暮れています。
どなたか,お分かりになる方,教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8187365
0点

>UDFのタブのファイルシステムオプションでUDF2.5を選択しています
>(UDFパーティションタイプは物理パーティション)。
オプションのところをデフォルト設定のまま(画像1参照)「新規作成」をクリック、
新しく開いたウインドで「BDMV」をドラッグ&ドロップして「書き込み」(画像2を参照)
この方法で作成できませんか?
書込番号:8188107
0点

k-415さん,丁寧な画像入りでどうもありがとうございます。
早速やってみたのですが,やはりデフォルトの状態で焼いてもうまく認識されず,「データディスク」と表示されてしまいます。
そこで,Nero Visionで直接書き込みしたディスクとNero Burning Romで書き込んだディスクとそのファイルを比べてみたのですが,少し違うみたいです。
Nero Visionで書き込んだもの(PS3でAVCHDと認識されるもの)のBDMVフォルダには,「index.bdmv」と「MovieObject.bdmv」というファイルがありますが,Nero Buring Romで書き込んだもの(データディスクと認識されるもの)では「INDEX.BDM」や「MOVIEOBJ.BDM」になっています。同様にサブフォルダに入ってるものも微妙に拡張子が違ってたりします(「clpi」と「CPI」という感じで)。
これが何か関係があるのか,無知な私にはわからないのですが・・・
うーん,なんでなんだろ・・・
他に何か情報がありましたらどうかよろしくお願いします。
書込番号:8188273
0点

ミスター無気力さん
NeroでHDDに保存したAVCHDは、ビデオカメラで撮影し、SDHCカードやHDDなどに保存されたものと同等ではありませんか?
動画ファイルの拡張子はMTSでしょうか?m2tsでしょうか?
SDHCカードやHDD等に保存される場合とDVDに焼く場合では、AVCHDの拡張子が色々と異なるようです。
もし、HDDに保存されたAVCHDの動画の拡張子がMTSの場合、SDHCカードにPRIVATEフォルダを作り、その中にNeroでHDDに保存したAVCHDフォルダを入れ、パナの対応レコのSDスロットに入れると、楽しいことになるかも。。。
また、お持ちのビデオカメラが、SDカード記録タイプであれば、再生可能なんてことになる可能性もあります。
と、言う訳で、AVCHDDVDを作成する場合には、一旦HDDにAVCHDを保存するのではなくて、
いきなりDVDに焼かないといけないかも知れませんね。
ちなみに、HDDに保存されたそのAVCHDですが、DVDに焼かない方法で、PS3のHDDなり外付けHDDに保存とかで、PS3でなんとかなりませんか?
書込番号:8188995
0点

ミスター無気力さん
自分が上に書いた方法ですが、PS3は持っていないのでDIGAで試してみたところ
おっしゃる通り認識されませんね。お手数掛けさせてしまって、すいません。
ただ、作成したDVDをパソコンの光学ドライブに入れるとPowerDVDが立ち上がり
自動再生します。
ぐらんぐらんす〜さん
Nero VisionでHDDに書き出したファイルの拡張子はMTSです。
書込番号:8189159
0点

k-415さん
>Nero VisionでHDDに書き出したファイルの拡張子はMTSです。
有り難うございます。
ミスター無気力さん も、拡張子が違うとおっしゃっているので、多分、同じように保存なさっているのでしょうね。
ミスター無気力さん
HDDに保存した、AVCHDの動画が、編集しまくりで、再エンコに超時間がかかっていて、
ちょちょwまた、やりなおしかい!!とかであれば、
この動画ファイルをNero Visionに登録して、これをAVCHD作成の段取りふんでDVDに直接焼いてみては如何でしょうか。
100%スマレンで、速いと思うのですが。
私は、7,8と随分昔に使用版で触っただけなので記憶も知識も定かではないのですが。。。
編集行程、メニュー作成作業工程を進み、再エンコさせました、あとは焼くだけですってとこで一旦、
プロジェクト?(ネロではどんな名前でしょうか?)保存する。
次からは、再エンコさせないで、焼くだけ、HDDに保存するだけ♪
なんて。。。出来ない。。。ですかね^^;;これは。。。無理なのかな^^;;
書込番号:8190097
0点

k-415さん,ぐらんぐらんす〜さん,どうもありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かにk-415さんの言われるとおり,PowerDVDではちゃんと認識されますね。Nero ShowTimeではやはりダメですが。
ちなみに今回試したものは,スマートエンコーディング100%のものです。
それで,その後わからない者なりにいろいろと調べてみたのですが,一応結論が出ました。いや,正確には,結論を出せる糸口をつかみました。
やはりNero Visionで直接ディスクに書き込んだ場合とハードディスクに書き込んで後から焼いたものでは,ファイル構成とかに違いが出ます。実際に上に書き込んだとおり,ファイルの拡張子などが微妙に違いますから。
次の書き込みが参考になり・・・というか,核心を突きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010325/#7500780
やはり一旦ハードディスクに書き込んだ場合は,ビデオカメラ用のファイル構成になる仕様なんだと思います。その書き込みで書かれているバッチファイルを作り(一部変更しましたが),実行してファイルのリネームなどファイル構成を変更して書き込んだところ,無事Nero Visionでも自動再生されるものになりました。
ただ,PS3の方が・・・AVCHD-DVDと認識されるものの,何故か再生できないというエラーが出てしまいます。AVCHDと認識されないディスクのときにに動画ファイルを直接指定した場合は問題なく再生されたのに・・・AVCHD-DVDと認識されてしまうと今度はファイルを直接指定して再生ということもできないため,実質PS3では再生できません。よって,PS3で再生しようと思ったらAVCHD-DVDと認識されないバージョンを使うしかないみたいです。もっとも,常にそうなのかどうかはいろいろと実験してみないとわからないですが・・・たまたま今回のものがダメなだけで,動画ファイルやメニューを変更したらもしかしたらうまくいくのかも・・・
ということで,一応解決までは行ってないですが,時間が空いたときにでも,いろいろと探っていくことができそうな気がします。
どうも皆さん,ありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:8190340
0点

さきほどの後,少し実験してみてあっさりとPS3で再生できるAVCHDが作れました。
問題になっていたのは,Nero Burning Romの焼き方のようです。さきほどの書き込みでPS3で再生できなかったディスクは,バッチ適用後のファイルを新規作成の画面でDVD-ROM(UDF)というのを選択し,UDFのタブのところはデフォルト(自動)のままで焼いたのですが,やはりこれだとうまくいかないようです。
UDFタブのところで手動でUDF2.5を選択して焼いたところ,今度は問題なくPS3でも再生されました。むろんNero ShowTimeやPowerDVDでもメニューも含め問題ありません。
たちまち今は予定していたファイルではなく,非常に小さな動画ファイルを使って実験しておりますので,当初の予定のディスクはまだ完成しておりませんが,おそらく同じ方法で大丈夫だと思います。
これで一応解決しました(たぶん)。どうもありがとうございました。ディスクが数枚無駄になってしまいましたが,いろいろと勉強になりました。また,何かありましたらお願いします。
書込番号:8190487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




