『SDカード書き戻し』のクチコミ掲示板

Nero 8 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8の店頭購入
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8の店頭購入
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

『SDカード書き戻し』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード書き戻し

2008/10/26 03:38(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 ayu-honeyさん
クチコミ投稿数:98件

iVIS HF11を使っています。編集した動画を、HF11に書き戻ししたいのですが、やり方がどうしてもわかりません。教えてください。

書込番号:8553653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 縁側-デジカメ、iPhone、あれこれ、、、雑談しましょ!の掲示板

2008/10/28 20:42(1年以上前)

私はパナ機(SD5)なので HF11で試した事はありませんが、SD5の場合は下記のとおりで本体再生可能です。。。

・NERO VISIONの「DVD作成」で「AVCHD」を選択
・編集後「次へ」をクリック(複数ファイルを読み込むなら「ビデオファイルの追加」。次のデータを編集するなら「ムービーの作成」) 
・私の場合は「メニューを作成しない」にして「次へ」。プレビュー画面で「次へ」
・PCに空のSDHCを認識させる。私の場合はSDHC対応カードリーダです
・「ハードディスクフォルダに書き込み」をクリックして マイコンピュ−タのカードリーダーを選択する
・画面下の「書き込み」をクリックすると カードにAVCHDフォルダ形式で出力します

パナ機の場合はAVCHDを「PRIVATE」フォルダの中に入れる必要がありますが、キヤノンは必要なかったと思いますので 上記の方法でできあがったSDHCをHF11に入れれば 再生できるかと思いますが。。。何しろキヤノン機は持ってないので。。。。

一度試してみてください

書込番号:8565642

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/29 08:00(1年以上前)

キヤノン機の場合も最上層フォルダを「PRIVATE」にする必要がありますね。

書込番号:8567769

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/29 08:17(1年以上前)

そう言えばスレ主さんはHF11にも同じ内容の書き込みをされていましたが、
これはマルチポストと言ってここの掲示板ではルール違反になります。
以後、気を付けて下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8567799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 縁側-デジカメ、iPhone、あれこれ、、、雑談しましょ!の掲示板

2008/10/29 10:00(1年以上前)

そっか! 最上層フォルダがいきなり「AVCHD」なのはソニーでしたね。。。すいません。
k-415さん フォローありがとうございます。

じゃあ SDHCをPCで認識する前に HF11でフォーマットしておいて、NERO8の出力時はSDHCの中の「PRIVATE」を指定してやれば良いですね。
フォーマットが必要かどうかわかりませんし、PCで「PRIVATE」という名前のフォルダを作って、その中にAVCHDフォルダを放り込んでやれば良いかも?

書込番号:8568071

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/29 12:27(1年以上前)

HF11で使用しているSDHCカードを使用すれば通常はPRIVATEフォルダが作成されているので、
Nero8で出力先を「ハードディスクフォルダに書き込み」→「CANON」→「PRIVATE」の順番でいけばOKです。
ただ、このやり方だとすでにSDHCカードに保存されているAVCHDフォルダの内容が完全削除されてしまうので
必要なデータが保存されている場合はバックアップしておいて下さい。

書込番号:8568468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nero 8
nero

Nero 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

Nero 8をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング