


iVIS HF11を使っています。編集した動画を、HF11に書き戻ししたいのですが、やり方がどうしてもわかりません。教えてください。
書込番号:8553653
0点

私はパナ機(SD5)なので HF11で試した事はありませんが、SD5の場合は下記のとおりで本体再生可能です。。。
・NERO VISIONの「DVD作成」で「AVCHD」を選択
・編集後「次へ」をクリック(複数ファイルを読み込むなら「ビデオファイルの追加」。次のデータを編集するなら「ムービーの作成」)
・私の場合は「メニューを作成しない」にして「次へ」。プレビュー画面で「次へ」
・PCに空のSDHCを認識させる。私の場合はSDHC対応カードリーダです
・「ハードディスクフォルダに書き込み」をクリックして マイコンピュ−タのカードリーダーを選択する
・画面下の「書き込み」をクリックすると カードにAVCHDフォルダ形式で出力します
パナ機の場合はAVCHDを「PRIVATE」フォルダの中に入れる必要がありますが、キヤノンは必要なかったと思いますので 上記の方法でできあがったSDHCをHF11に入れれば 再生できるかと思いますが。。。何しろキヤノン機は持ってないので。。。。
一度試してみてください
書込番号:8565642
1点

そう言えばスレ主さんはHF11にも同じ内容の書き込みをされていましたが、
これはマルチポストと言ってここの掲示板ではルール違反になります。
以後、気を付けて下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:8567799
0点

そっか! 最上層フォルダがいきなり「AVCHD」なのはソニーでしたね。。。すいません。
k-415さん フォローありがとうございます。
じゃあ SDHCをPCで認識する前に HF11でフォーマットしておいて、NERO8の出力時はSDHCの中の「PRIVATE」を指定してやれば良いですね。
フォーマットが必要かどうかわかりませんし、PCで「PRIVATE」という名前のフォルダを作って、その中にAVCHDフォルダを放り込んでやれば良いかも?
書込番号:8568071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




