Nero 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHD-DVD作成について

2008/04/17 21:07(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:4275件

現在Nero8とVideo Studio12で迷っているものです。
AVCHD編集〜AVCHD-DVD作成について質問させて頂きたいのですが

・NeroVision開始画面の<DVDの作成>にカーソルをあわすと、右側に<DVDビデオ>と
 <編集可能なDVD>しか出てきませんが、 ここに<AVCHD-DVD>が出てくるのでしょうか?
 
ここに出てくると仮定して・・・ですが、AVCHD-DVDを作成するには、下記手順で宜しいですか?

@コンテンツ画面の右にある<ムービーの作成>で<AVCHD DVD>を選択?
A(仮に)3つのAVCHDファイルを読み込みテロップ、トラジション等編集。
B<次へ>で最初のコンテンツ画面に戻る(編集したムービーが左側にできる)
Cまた新たに<ムービーの作成>を押して、(仮に)別の4つのAVCHDファイルを読み込み編集
D<次へ>でコンテンツ画面に戻る(ムービーが2つできる)
Eここから<次へ>と進んでいくと、エンコードが始まりAVCHDのDVD作成までできる。

この手順でAVCHDのDVDは作成できるのでしょうか?
体験版では肝心のAVCHDが扱えません。<DVDビデオの作成>で試した結果なんですが・・・。

Video Studio12も体験版使ってみたのですが、勉強不足なのか、どうも@Aで一旦エンコードしてファイル出力 →その後CDでまたエンコード出力 →それから できた2つのファイルを読み込んでDVD焼付け 
というふうにしかできませんでした。
できれば 編集を一気にやって、エンコードと焼付けは寝てる間に・・・と考えていたので。

なんで体験版はAVCHDファイルを扱えなくしてるんでしょう?それがウリだと思うんだけどなぁ
フル版Nero8をお使いの方、どうか宜しくお願いいたします

書込番号:7687074

ナイスクチコミ!0


返信する
さぼりさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/19 07:11(1年以上前)

AVCHDのDVD_videoは作成可能です。
ただ、メニュー制作はテンプレートを利用して行うので凝ったメニューが出来ないのが残念です。

書込番号:7693270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2008/04/19 13:32(1年以上前)

さぼりさんありがとうございます。
あれからVideoStudio12体験版をいっていたら、VS12もプロジェクト保存すれば一気にエンコード〜焼付けできる事がわかりました。だんだんVS12に傾いてきています。
日付やコメントをムービーに入れたいのですが、任意の大きさへの変更や配置等、Nero8は使いにくさを感じましたが、いかかでしょうか?

書込番号:7694443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Nero8とUlead DVD MovieWriter6はどっちが良い?

2008/04/01 10:29(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

Nero8とUlead DVD MovieWriter6はどっちが良いですか?

購入の目的は,HDVテープのAVCHD DVD化ですが,次の点でコメントいただければ幸いです。

1. AVCHD形式での画像のきれいさ,動きのよさ
2. チャプター切のしやすさ
3. 不要部分の削除のしやすさ
4. その他

体験版で1は確認できないことが判明しましたので,特に1について製品での比較経験のある方のご意見がいただければ幸いです。現在使用しているのは,Adobe Premiere Elements 3で結構気に入っていますが,AVCHDは対応していませんので購入を考えています。

書込番号:7616349

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/01 22:21(1年以上前)

またまた自己レスです。

Nero8は小さなプログラムの集合、以前、PC-9801あたりに似たようなものがあったような気がしますが、小気味がいい代わりに現在のような大きなプロジェクト、DVDを作成するようなものには障壁が高すぎるような気がします。

お気楽に、あまり考えずにできる、かつ、情報量の多いMovieWriterの方がいいような気もしてきていますが、先輩諸兄のご意見やいかに。

書込番号:7618591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 06:06(1年以上前)

MovieWriterでDVDにAVCHDに焼くとたしかシーンとシーンのつなぎ目で息継ぎが
あったような気がします。
私はVideoStudio12plusを使ってます。

書込番号:7711346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 06:08(1年以上前)

失礼、VideoStudio11plusでした。

書込番号:7711349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体験版でのAVCHD作成

2008/03/31 17:38(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

[7389174]でも議論されておりますが、体験版でAVCHDのDVDを作成しようとしてみたのですが、Visionの開始画面でその選択が出ません。
製品版はきちんと出るのですよね。AVCHD DVDが作成できるのですよね。
それができることと、特に、画質を確認したくて体験版で確認しようとしたのですができなく困っています。その機能のために買うものですから。現在は、Ulead DVD MovieWriterと比較してどちらにしようかと思っています。

体験版だけできないのかメーカーサポートに確認しようとしたのですが、電話受付がなく、メイルのみで一応出していますが、なんかいつ返事が来るのかわからないのでこちらに書き込みしました。

私は[7389174]シリーズで使用方法がわからずあきらめのクチコミをした者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7613222

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/01 10:13(1年以上前)

自己レスです。すみませんでした,Neroのページの一部に次の記載があり,確認できないことが判明しました。


このNero 8デモバージョンはインストールした日から15日間お試しになれます。BD-AVオーサリングおよび再生、ならびにAVCHDおよびMPEG-4フォーマットはこのトライアル版ではご利用いただくことができません。

書込番号:7616311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/04/24 14:38(1年以上前)

HDVテープのAVCHD DVD化ですが、NERO8でも DVD MovieWriterでも一応できるようですが、エンコードにもの凄い時間がかかり、画質劣化がかなりありますので、あまり、お勧めできません。

neroもDVD MovieWriterもAVCエンコーダの品質は悪いです。やはり、元のデータがAVCHDカメラで撮影したデータであれば、スマートレンダリングでAVCHDディスクを作れば、劣化も少ないし、時間もかからないです。

HDVデータの場合は、編集したMPEG-2データをDVDメディアかBDメディアに単にデータ焼にして、PS3で再生するか、あるいは、BDドライブでBDメディアにBDAVあるいは、BDMVオーサリングして、BDレコやPS3で鑑賞する方がいいと思います。

この場合、 DVD MovieWriterではスマートレンダリングが適応されるので、作成時間もあまり掛からず、画質劣化もないです。

書込番号:7716865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/04/24 15:15(1年以上前)

上のレスですが[7616349]のレスについて書いたのですが、間違ってここに書いたみたいで申し訳ありません。

書込番号:7716933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/04/24 15:29(1年以上前)

もうひとつの手段ですが、 編集したHDVデータをMovie WriterでBDAVオーサリングしてそれをハードディスクに保存します。それを、DVDメディアにImgBurnでUDF2.5あるいは、2.6でフォーマットしてBDAVフォルダーを焼けば、パナのBDレコで再生したという話しを聞きました。PS3ではBDAVとしては認識せず、単にデータデイスクとして、認識し、再生は一応出来ました。

書込番号:7716970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Nero8が認識されない

2008/03/31 00:59(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 慎一郎さん
クチコミ投稿数:8件

vistaにDVD Shrink+Nero7で問題なく使えていたのですが、
Nero8にしたらDVD Shrinkで「焼くにはNeroをインストールしてください。」といった
メッセージが出てしまいます。
Nero7に戻すと問題なく使えます。
どなたか教えてください。

書込番号:7611092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/31 01:06(1年以上前)

DVD Shrinkの名前が出た時点でここではレスがつかないから他所で聞くように。

書込番号:7611118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

nero8 ESSENTIALSが日本語になりません?!

2008/03/23 19:26(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

スレ主 teleportさん
クチコミ投稿数:9件

nero8 ESSENTIALSをインストールしてDVDを焼こうとしたのですが
中身が全部英語で解りにくいのです。
File Menuの中にSet Lanuageってありますが日本語にChangeとか
チェック入れても英語のまま変化せず、アップデートしますか?
のようなダイアログが出て、neroのHPになってしまいます。
ESSENTIALSでは日本語が使えないてことなんでしょうか?
私の設定が何かまずいのですか?
日本語で使える方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたます。

書込番号:7576586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/23 19:51(1年以上前)

Nero7の時は、ホームページより日本語の通常版の
アップデートファイルをダウンロードしてインストール
の時に元から出ているシリアルをESSENTIALSのシリアル
にしてインストールするとESSENTIALSの機能だけ使える
Neroとして使用できました。
Nero8でもESSENTIALSのシリアルを入れるとESSENTIALSの
機能限定版として使用できると思います。

書込番号:7576734

ナイスクチコミ!2


スレ主 teleportさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/24 09:34(1年以上前)

とらとら33さん、早速やってみました。
教えていただいた方法でインストールしたら
日本語版のESSENTIALSになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:7579626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDについてどなたか教えてください!

2008/03/04 02:26(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:1件

圧縮ソフトでTSファイルにしてNERO8を使ってそのファイルからDVDを作ろうと思ったのですが、BDで作ろうとするとTSファイルそのままでしか焼けません。普通にDVD−RとかならDVDにすることはできるのですが・・・・せっかくBDの環境があるのにもったいなく思い困ってます。。どなたかいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:7482326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nero 8
nero

Nero 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

Nero 8をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング