
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月23日 01:21 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月25日 16:00 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月29日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「nero8トライアルのあと、nero7をインストールするには?」
nero8のトライアルを15日間終了しました。便利なソフトであることは、わかりましたが、金欠なもので、ふと、以前、買ったビデオカードかドライブにおまけで、nero7がついていたのを思い出したのです。nero7 ESSENTIALS SUIT1でシリアルナンバーもついているものてせす。
nero7でも機能的には、十分なので、それをインストールしようと思い、nero8をアンインストールして、nero7をインストールしようとしたのですが、うまくいかないのです。
なんか、nero8トライアルの記録が残ってるようで、インストローラーが、キャンセルになってしまうようなんです。どうしたら、nero7をインストールできるのでしょうか?
シロウトで詳しくないので、よろしくおねがいいたします。
0点

これはトライアル版につかえるのかな?
Nero 8 クリーンツール
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
書込番号:7432844
0点



はじめまして。こんばんは。
DVDのライティングでいつもエラーばかり出てしまって全く書き込めないので、先日nero8を購入しました。
しかしそのnero8でもエラーが出てしまって、何が原因なのかが分かりません。
みなさん助けてください。。。
【DVD shrinku3.2】で編集したものを、【nero8】の
<リッピングと書き込み>
↓
<ビデオディスクの書き込み>
↓
<DVDビデオファイル>
↓
1倍速で書き込みをしているといつも書き込みの途中でドライブのエラーが出ます。
8倍速だと、書き込み自体は成功しやすいのですが、DVDを見ていると、フリーズしたり、いきなり飛んだりします。
原因はいったい何なのでしょうか??
因みに音楽は普通に書き込めます。nero8は使ってませんが。
あと今使っているパソコンは【NEC VALUESTAR VS700/B】です。
パソコン知識がかなり浅いため、よく分からないことばかりですが、みなさん助けてください。
0点

「音楽が書き込める」というのはCDを焼くという意味でしょうか?
ソフトの問題と判断した理由は何でしょうか?
レンズの汚れ、ピックアップの劣化などドライブ自体の不具合のような気がしますが・・・
書込番号:7424280
0点

ドライブ不調に一票。
スリムドライブは結構トラブル多いですよ。
書込番号:7424309
0点

かっぱ巻きさんへ
返信ありがとうございます。助かります。
使ってるDVD-Rは太陽誘電のThats(日本製)です。
音楽というのは、iTunesのサイトでCD-Rに焼くことですよ。
これはまだ失敗は見たことないです。
元となるDVDに目立った傷も見当たらないですし…
やはりドライブですかねー…
因みにこういう場合はどうすれば良いのでしょうか??
書込番号:7424846
0点

マジ困ってます。さんへ
返信ありがとうございます。
そうなんです、僕が持ってるパソコンが、DVDドライブと本体が一体型のやつなんですよ…。
もう失敗したDVDを80枚近くは捨ててると思います。
新しいパソコンを買うべきなのですかね…
でもゲームが出来なくなるし(>_<)
困ってます…。
書込番号:7424868
0点

まだ決まった訳ではないですが、ドライブにトラブルがあるならメーカー修理。
費用はだいたい5万円前後かな?
あとは別途外付けDVDドライブを買うのもありかな?これだと1万円前後で買えますよ。
書込番号:7425092
0点

ソフトの問題と判断した理由について返事を書かれていないのでなんとも言えませんが、原因を突き止めてそれに対応することでしょう。
自分で突き止められないなら、マジ困ってます。さんがお書きのように、そのドライブを見捨てて外付けのドライブを買うかメーカーのサポートに依頼するのどちらかでしょう。
書込番号:7427245
0点

違うかもしれませんが....
もしかしたらDVD Shrinkのリッピングソフトが問題って事ないですか?
DVD Shrinkも万能ではなく、リッピング出来ないものもまれにあります。
違うリッピングソフトを使ってみるとか.....
書込番号:7445447
0点




nero8で1分のHDV映像をAVC HDに焼くと5分前後、チャプターだトランジッションだメニューだとかをいれるとさらにかかります。
しかもできたDVDをShow Timeで再生すると動きのある部分は水平方向にぶれて見えます。60分とかのホームビデオを焼くにはなりません。 再生の不具合はneroにメールでしか受け付けてもらえないみたいですが、1ヶ月してもなんの返答もありません。 再生の不具合はパソコンを購入したパソコン工房に本体とDVDを持ち込み、調べてもらいました。その時、別のパソコンで再生したソフトpower DVD搭載のものでは綺麗に再生されていました。
当方のパソコンは core2Duo6600 2.4G メモリー2G ビデオカード7900GS さらにATI2600XTに変更してます。(どちらでも再生に変化はありませんでした。)
nero7も購入していましたが、再生は同じでした。nero8に期待したのですが、同じでちょっと残念です。メニューなどの種類は沢山でいい感じなのですが・・・
ゆくゆくはブルーレイに、そのまえにAVC HDでDVDにハイビジョン映像を保存したかったのですが、今立ち止まっている状態です。
書込番号:7475112
1点

はじめまして。
昨日Nero8購入してインストールしました。
nero SHOW TIME4でAVCHDフォーマットのビデオを見ようとしたところ、
エラーが出てnero SHOW TIME4で再生できなくなりました。
「Nero Show Timeは動作を停止しました」とのこと。
Nero8は最新版にアップデート済みです。
障害モジュールの名前:quartz.dllだそうです。
どう対策すれば正常に再生できるようになるのでしょうか?
PCのスペックは
CPU:Core2quad 2.4GHz
GeForce8600GT
memory:3Gです。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:7565448
0点

スバル20000さん、すみませんが追加質問させてください。
trialおじさんが問題だといっているのは、
1.AVCHDへの変換の時間がかかり過ぎ
2.ShowTimeでの再生が汚い
といっているのであって、
1.時間がかかるのは我慢するなら、処理そのものは問題ない
2.別のソフトかレコーダーでは問題なく、ShowTime固有の問題
という解釈でよろしいでしょうか。
私もHDVテープをAVCHDで保存を検討している者です。
処理時間は寝る前にかけておいて朝までに終わっていれば支障なし、DIGA XW-100を持っているのでShowTimeで見る必要がないという状況です。
ただ、本来の処理に問題があるとか、チャプター、メニューを付けれないということであれば要検討と考えています。
trialおじさん、皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:7584409
0点

追加質問です。
Nero8の体験版を入手してやってみようと思いました。
Premiere Element 3を所有しているので,HV-10からHDV入力でmpegファイルを取り込んだのですが,SDとして認識しているようで720x480と表示されます。そのせいでしょうか,DVDにAVCHD方式で記録するコマンドが見当たりません。
どのようにすればAVCHDのDVDができるのでしょうか。
体験版ですみませんが,ご教示願えればと思います。
書込番号:7589070
0点

Neroについては体験版でのAVCHD DVDの作成の仕方がよくわからずあきらめました。一方でMovieWriterが良さそうなので、そっちにすることにしました。VideoStudioのところでも書いています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7602208
0点

このほどモニターをDinner TEW200GDRという20インチに入れ替えました。アナログ接続をしたところ以前のブレ発生、デジタル接続するとブレがなくなり、コレが原因とわかりました。
1680×1050表示ではとても綺麗ですが、動きの激しいところで、ビデオカメラのピントが合っていないところがAVCHDではあいまいになり、ビデオ酔いが発生します。つまり、綺麗な映像とボヤっとした映像が混在することになります。離れた所から見ればよいのかもしれません。
私はスポーツをビデオに撮ったものをコマ送りで見ることも多いのですが、Show Timeではコマ送りをして戻するとき、コマ戻しができません。 ゴルフをしないのですが、スイングのチェックする場合などには適していません。 つまり私のしたいことには適していませんでした。 普通に流し見るスタイルではOKかと思われます。
ただ、1分ほどのテストビデオ映像にメニューをつけてDVDに焼くまでに15分くらい、焼き終わるまでに20分弱かかるのは変わりません。Quad Coreではどうなのでしょうか?
書込番号:7736736
0点

770kara770さん私もPremire3.0を使っています。HV10も使っています。Premireでハイビジョン出力をハードディスクにしたものは、SD出力のアイコンと違い横長のファイルになっています。
これをVISON5でビデオファイルの追加で取り込めます。出来ないのであれば、体験版の制限かもしれません。 取り込んだものは書き込みどおりハイビジョンでDVDに入れられて、鑑賞できます。
書込番号:7736769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




