Nero 9
ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月10日 11:55 | |
| 1 | 5 | 2009年5月17日 21:24 | |
| 2 | 6 | 2009年4月23日 04:59 | |
| 1 | 12 | 2009年4月9日 00:29 | |
| 2 | 8 | 2014年8月30日 12:35 | |
| 0 | 0 | 2009年3月8日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
今までの単純な引き延ばし画像よりもキリッと「見える」引き延ばし技術を搭載した、ということです。
各社いろいろな方式があるので、サンプル版で見ないとどれぐらいキリッとなるのかは、人それぞれの感じ方があるでしょう。
書込番号:9510039
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
友人たちと旅行に行って撮影した写真画像をスライドショーにしてBGMを入れて、CDへ焼いて配りたいと思っています。この「Nero 9」で出来そうなのですが、写真の下部にコメント(場所説明など)を入れることが出来るのでしょうか?出来るとすれば方法を教えてください。ガイドブックを見た限りでは良く分かりませんでした。
またCDを受け取った方は自動的にスライドショーが始まるようになるのでしょうか?
なお、「Nero 9」以外に適当なソフトはあるのでしょうか?
0点
カメラとかプリンタの付属ソフトでスライドショーを作成できるものもあります。
それとスライドショーといっても幾つも種類があり、WEBスライドショーなどは
WEBサイトの様にHTMLファイルに画像が載ってるという感じに作られるものもあり、
それらの場合は画像はそのままで、HTMLファイルのコメントを書き換えるだけ、
というやり方になるものもあります。
そのタイプだと文字入れは比較的自由度が高くなります。
お薦めソフト等は知りませんが、方向性としてのアドバイスとして。
書込番号:9449037
0点
こんにちは。
文面から察するにそれほど凝った編集をするわけでは無いようなので、参考までに一番安上がりな方法を書き込みますね。Windowsムービーメーカーを使われたらどうでしょうか?
これはWindowsに標準で付属しているソフトです。 気に入らなければ使わなければ良いですので、出費をする前に試してみる価値はあると思います。
起動の仕方は使い方は検索すればサイトがありますのでそちらが参考になるかと思います。
書込番号:9451620
![]()
1点
酢鯖さん
コメントありがとうございます。
「Windowsムービーメーカー」は私のパソコンにも入っていました。早速使ってみました。まだ分からないところもありますが、写真をスライドショーにして音楽を入れることも出来ました。これをCDに焼くことも出来そうです。ただし、受け取った相手はパソコンで見ることは出来るけど、必要な写真をプリントすることは出来ないみたいです。方法があるのかもしれませんが。。。とにかく私の所期の目的は達成できそうです。ありがとうございました。
tarmoさん
コメントありがとうございます。
でも何をどうしたらいいのかまったく分かりませんでした。すみません、映像とかはまったくの素人ですので。。。
書込番号:9453147
0点
すみません。「Windowsムービーメーカー」で写真画像をスライドショーにしてBGMも入れてパソコンに保存できたので、CDに保存してみようと試みますと、「書き込み可能なCDを検出できません」というメッセージが出て、CDに焼きこみが出来ないのです。
もう5年ぐらい前のパソコンでCDドライブが古いからなんでしょうか?なんか設定を変えてやればCDに焼けるのでしょうか?
どなたかご教示していだけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:9458502
0点
酢鯖さん
コメントありがとうございます。
我が家のパソコンでは、「Windows ムービーメーカー」で直接CD作成できませんでしたが、職場のパソコンでは可能でした。原因はよく分かりませんが、パソコンのCDドライブ不良かと思っています。
とにかく所期の目的は達成し、友人たちに旅行の写真をスライドショーにしたものをCDで配ることが出来ました。「Windows ムービーメーカー」を教えていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:9559971
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
先日ジャパネットたかたでXacti-TH1を購入しました。全くの素人ですが、UleadVideoStudio 12 Plus体験版を使いパソコンで、撮影したハイビジョン画像で簡単なDVD作成は出来ました。
今後さらにこったMoveiを作りたいと考えてます。
ただし詳しいことはよくわかりません。勉強中です。
パソコンはInterCore2Duo 2.8GHz、2GB、320GBです。
Ulead VideoStudio 12 PlusとこちらのNero9ではどちらがいいでしょうか?
全てのランキングでNeroの方が評価が高いようですが・・
正直購入のソフトを迷っています。
0点
Neroにも体験版がありますから、ご自分で確かめて
ください。
VideoStudioは機能限定版などがパソコンやDVDドライ
ブに最初から付いてくることが多く、新たに買う機会は
Nero9に比べれば少ないです。ランキングが下がるのは
そのためで、評価そのものとは必ずしも結び付きません。
書込番号:9430917
0点
>Ulead VideoStudio 12 PlusとこちらのNero9ではどちらがいいでしょうか?
体験版を使って確認する。
もう一つ、VSの板とNEROの板をすべてみれば何が良くて何が悪いくらいは分かる。
すべて見ても分からないのであればそれは勉強不足と思います。
大体どちらが良いかとか何が良いかなんて、目的と値段とインターフェースなどの相性
他pcとの相性もあるが、
大体最初に覚えた物や良かった物を推薦してしまうのが普通だから
他人の推薦をあてにしないで御自分で判断されることですね!!
書込番号:9431049
0点
>neroの体験版
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-trial.php
制限事項
>Nero 9 の体験版は、インストールした日から 15 日間ご試用いただけます。
>Nero 9 の体験版では、AVCHD のオーサリングと再生、
>および MPEG-4 フォーマットと
>BD-AV フォーマットはご試用いただけません。
※nero9は別売のプラグインを買うとBlu-rayビデオ作成も可。
VideoStudio12PlusはそのままでBlu-rayビデオ作成も可。
(当然ですが、Blu-rayドライブがあり、PCがそれを扱えるスペックであること)
neroの体験版は、H.264/AVC系の動画を扱えません。
(SonyやCANON、Panasonic、VICTORのハイビジョンビデオカメラ、SANYOのXacti)
購入しないと、H.264/AVCを扱ってみての体感ができないことになります。
もちろん、ユーザーインタフェースや操作性などは、
体験版でも対応しているAVIやmov等の動画で確かめられますが…。
neroは総合ソフトで、いろいろなソフトウェアをグループ化したもの。
VideoStudioは、基本的に動画編集のためのソフト。
(UleadのオーサリングソフトはDVD MovieWriterで別モノとして販売されている)
いろいろなことができる総合ソフトなので、やりたいことが可能で、
求めるレベルにあるなら、お得。
求めるレベルになければ、買ったら後悔する。
ということで、体験版を使って判断するしかない。
たぶん、動画編集に限れば、VideoStudioのほうがいろいろなことができ、
操作も簡単に感じ、設定を間違えなければ、さほど不満を覚えない。
(上には上の動画ソフトがあるので、割り切りが必要)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab1&tabview=tab4
そうではあっても(また上には上のレベルの動画ソフトだって)
求める機能・性能を備えていないことがある。
だから、どんなソフトでも体験版で試すことをすすめます。
by 風の間に間に bye
書込番号:9432268
2点
両方のソフトを持っています(最近VideoStudio12は使用してませんが)
編集機能に限って言えばVideoStudioの方が多機能ですが、H264.エンコーダーはNero9の方が
数段優れています。また、VideoStudioに限らずユーリード社のソフトはパソコンとの相性での
トラブルが結構報告されているようですね。ちなみに、私のおすすめはNero9です。
書込番号:9432320
0点
私も、現在nero9を使っています。Power DirecterもVideo Studio
もそれぞれ問題がありましたが、このソフトはサポートもすぐつながり安心して使えます。
AVCHDの書き込み問題なくできます。難を言えば編集のバリエーションです。編集ではPower Directerが一番すきですが、AVCHDの完成度がいまいちです。
書込番号:9434614
0点
色々なご意見有難うございました。
勉強不足で申し訳ありませんでした。
体験版などで試してみます。
書込番号:9435005
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
参考までに軽く聞き流して下さい。
体験版があるので使ってみてはどうでしょう。
体験版制限があるとお手上げですけど。
あと、それだけでしたらフリーソフトだけでも可能のように思います。
書込番号:9242958
0点
こんにちは!
えっと、エンコードと他に動画の編集もします。
neroのホームページを見ていて、動画編集に関しては分かるのですが
エンコードとかの説明がよく分からなくて・・
体験版もどこまでの機能が使えるかなんですよね。
書込番号:9244661
0点
こんにちは。(遅)
なるほど、編集もなんですね。
先ほど体験版を入れて確認しようとしたんですが、何度DLしてもファイルが壊れてると出てインストールできませんでした。
直接exeから抽出すればいいのかもしれませんが・・・。
結局分からなかったので、申し訳ないですが詳しい方にお任せします。
エンコードというのは一般的にはデータを圧縮することです。
サイズやフレームレートの変更等は編集作業であり、編集後の(無圧縮以外での)ファイル保存がエンコード作業になります。
AVCHD(DVDでのMPEG4 AVC)とBDAV(Blu-rayでのビデオ形式)で保存できるという記述があったので、MPEG4 AVC形式のエンコード自体は可能のように思います。
コンテナ形式が選択できるかは分かりませんが、DVDやBDのビデオディスクにするなら問題ないはず。
調べたら、DVDやBDのビデオディスク作成が可能なソフトとか見つかったので下に記しておきます。
参考までに。
Corel VideoStudio 12 Plus(体験版)
DVD MovieWriter 5 BD
Total Media Extreme(体験版)
書込番号:9245709
0点
色々と申し訳御座いません!
やはり体験版は上手く行きませんか?
簡単な編集とエンコード、それとたま〜にDVD作成を行う!
主にYouTubeとeyeVioにハイビジョン投稿です。
今回、友達とLUMIXを購入したもので、編集ソフトをどれにするか?と悩んでいました。
書込番号:9247865
0点
Neroは、体験版では、AVCHDは扱えないんですよ。
LUMIXでMTSというと、AVCHDliteですかね。
AVCHDliteは新しい規格ですから、情報もこれからでしょうか。
どのソフトできちんと扱えるかどうかも良くわかりませんね。
カメラの方の板も覗かれたんですよね。
そちらのほうが情報多いかも知れませんね。
他の方の情報も有益ですが、ご自身でも試された方が良いと思います。
ご自身の環境での問題もありますので。
そう言う意味では、体験版があるものが良いですね。
ご紹介になっている他にPowerDirectorもあります。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JPN.html
こちらは、機能も充実してますね。処理も比較的速いそうですが。。。
あと、ですね。
LUMIXだと、motion jpegでも撮れますよね。
こちらのほうが、編集はやりやすいかも、知れませんね。
ちょっとAVCHDliteの編集はやったことないので判りませんが。。。
motion jpegは既存のこなれた規格なので、情報も多いかと思います。
AVCHDliteの状況が良くわかるまで、そちらでという手も有りかも知れません。
そこは、 きく蔵さんと、お友達?次第ですが。
書込番号:9258590
0点
はい、いろいろと有り難う御座います。
何が良いか、もう少し探ってみますね。
お世話様です。
書込番号:9259150
0点
本製品(Nero9)+LUMIX DMC-FT1(動画はAVCHD Liteで撮影)で使ってますが、全然問題ないです。
ビデオカメラで撮った動画(通常のAVCHD)と同じように扱えています。
ご参考にどうぞ!
書込番号:9339807
1点
nero9は購入しました。
AVCHDLiteは問題なかったですね!
しかしnero9のテキストの一部が使えません。
バグ修正作業は行われている様ですが、その後どうなったのだろうね?
書込番号:9341966
0点
体験版でAVCHDのビデオファイルを取り込んでもタイムライン上でオーディオしか乗せれませんビデオのタイムラインには表示されません。操作が何か悪いのかそれともソフトの問題でしょうかどなたか教えてください。VIDEOSTUDIO12PLUSもPOWERDIRECTER9も試しましたがこんなの初めてです。VSはディスク作成画面でプレビューが見れないのとチャプターが作れないトラブルがPDはDVのキャプチャー時に終了してしまうトラブルがありこのソフトに期待していました。
書込番号:9364090
0点
ken,studioさん
Nero9体験版ではAVCHDの試用ができないのでその為でしょう。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-trial.php(制限事項をクリックすると明記されています)
書込番号:9366176
0点
HD素材さんありがとう。早くわかれば悩まずにすんだかも、サポート等に問い合わせても返事がいまだに来ないので購入をあきらめアンインストールしました。AVCHDの編集や書き込みは対応の再生機(家庭用)で再生して互換性がなければ私にとっては意味がないので除外しました。メール対応も遅いようですのでこれも自分には合っていません。現在PowerDirecter7UrtraでAVCHDの互換性を調べています。
書込番号:9368445
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ビデオ編集用に購入を検討してます。
トライアル版をダウンロードしてみたのですが、テキストを挿入できるエフェクトと、できないエフェクトがあります。
できない→挿入して再生しても画面に表示されません。
テキストエフェクトのプロパティが2種類あるうちの、一方が表示されないようです。
なぜでしょう?
ちなみにビデオ編集といっても、簡単なテキストを入れてDVDにするだけなのですが、他におすすめのソフトを教えていただけませんでしょうか?
0点
私も同じ症状です。
具体的には、「固定テキスト」や「タイプライタ」をテキストラインに挿入してもムービーには何も表示されません。
そもそも、上記のテキストの表示位置などの設定もないようですが、表示位置は固定なのでしょうか?
「ポップ文字」や「ウェーブスクローラ」など項目の上半分ぐらいのテキストについては政情にムービーに表示できています。
シンプルに字幕表示するムービーを作りたいので、テキスト挿入方法を教えてください。
ちなみに私のPC環境は、
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:Core2Duo T8100
メモリ:4GB
ビデオ:NVIDIA GeForce8600GT
です。
書込番号:9252140
0点
お役に立たないレスですみません。
僕はnero8から使っていますが、neroで字幕は使っていません。
以前、テレビ番組のような画面下部に白文字の字幕スーパーを挿入しようといろいろやってみたことはありました。
しかしneroの「テキスト」といえば、画面いっぱいにタイトルをデ〜ンと表示するという意味での「テキスト」で、字幕スーパーに近いものが出来たとしても、位置調整が難しく、どうしても画面中央部にテキストが作成されて、いかにも「タイトル」っぽくなってしまうので諦めました(やり方を知らないだけかも・・・)。
因みに現在は他のソフトを使って、ムービーの分割・結合、字幕スーパー挿入などを行い、それを出力したものをneroで読み込んで、neroのタイトルメニューテンプレートを使ってDVDやBDにしています。
(neroのテンプレートはセンスがいいし、位置調整も座標数値でキッチリ指定できて良いと思います)
話はずれましたが、nero8の時はきちんとテキスト挿入が出来たと思いますので、ソフト側の問題ではないでしょうか?
うちのnero9も、テキスト挿入しても画面に文字が出ない症状は確認出来ました。
書込番号:9270397
0点
こんばんは、昨日、Neroのサポートに連絡して確認しました。
一部テキストが表示できない問題は、ソフトのバグのようです。
現在は修正作業中とのことで、完了したらHPにアップするそうです。
また、「固定テキスト」については、「垂直フェード」のパラメータをいじることで、擬似的に「固定テキスト」と同様の効果が出せるみたいです。これを使用すると、一応、表示位置、フォントサイズを設定できるので、字幕スーパーみたいにできます。ただ、欲を言えばフォントの左揃えなどの設定が出来るとよいのですが・・・(Windowsムービーメーカーならできるのですが)
書込番号:9272381
1点
> 一部テキストが表示できない問題は、ソフトのバグのようです。
昨日からSD画質レベルの編集に使い始めたのですが、
「テキスト」がプレビューで表示されず、困っていました。
お陰で取敢えずの対応で、表示できるテキストだけを使うようにしました。
BDへのBDMVでのオーサリングの不具合対応を次の(2月の)
バージョンアップで対応するとサポートから連絡があったのですが、
12月以来バージョンアップがないですね。
この件も含め、早くバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:9283581
0点
chopppperさん、有り難う御座います。
購入したばかりですが、自分も文字が入らなくて悩んでおりました。
パラメーターを変更する事で、文字が固定出来ました。
早く問題を解決して欲しいです。
書込番号:9291643
0点
この質問をした者です。
すみません、いろいろ他のソフトの体験版を試したりしていて、このスレ放置してしまいました。
chopppperさん、ありがとうございます。
体験版ではneroのサポートが受けられないとあったので、諦めてました。
とりあえず、まだ検討してますが、思うような編集ができなさそうなので、このソフトは諦めつつあります。
安くて、機能豊富でしたのですが、残念です。
皆さん、有難うございます。
書込番号:9311212
0点
あるタイプのテキストのインサートができないバク、「早急に直します」と言ってから数ヶ月…。未だに音沙汰なし。困ったもんだ。6からずーっと使ってるのだけれど、対応が悪いと嫌われますよ、メーカーさん。って日本製じゃあないか。そこが、修正が遅れている原因なんだろうな。
書込番号:9401738
0点
自分はNERO10を使っていますが、テキストの件はいまだに解決できていません。問い合わせしてもなんの返事もありません。なのに現在はNERO14も出ています。バージョンアップなどしないことに決めました。
書込番号:17883545
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
Nero Recorder CEで、DVD-vieoからMpeg4し、携帯電話で見ておりましたが、最近iPodタッチを購入しました。
CEで変換できないようですが、本体ではできるのでしょうか、できそうならNero9を買いたいのですが。。。
教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



