Nero 9
ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月4日 07:10 | |
| 3 | 3 | 2009年8月27日 17:11 | |
| 0 | 2 | 2009年8月25日 00:10 | |
| 1 | 7 | 2009年8月10日 19:16 | |
| 0 | 0 | 2009年6月16日 22:04 | |
| 1 | 4 | 2009年6月9日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
Nero9ライセンス済(ver9.4*の最新Update済)でパナ、Nikon、Canon、他の各種ファイル(mp4 やAVCHD Lite他)のHD動画編集はできました。
でも、ソニー製のHD対応機種全ての、HD動画のmp4ファイルだけは、音声のみで映像がでません。Nero ShowTime, Nero Visionなど
ソニー製のコンデジは対応していないのでしょうか。
どなたかソニー製のコンデジのmp4ファイル(HD動画)を編集できた人はいますか?
0点
真空波動研SuperLiteで違いを調べる。
書込番号:10091993
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
お世話になります。
現在、CANONの5DmarkUにて動画撮影をしています。
この動画ファイルはMOV形式ですので、他のビデオ圧縮形式(AVCHD)に統一したいため、Nero9を購入しました。
NeroVisionの「Bli-rayディスクの書き込み」から入り、概ね以下の手順に従い作業を行ったところ、AVCHD形式に変換されたデータを保存したBD-REディスクができたので、最近買ったソニーのA950で見たのですが画質があまりよくありません。
ソニーのビデオカメラXR500Vの画像はとてもキレイなのですが・・・。
http://www.nerolife.jp/movie_make_avchd_nero9.html
この私の使い方は、そもそも間違っているのでしょうか?
画質が劣化しない、他の変換方法があるのでしょうか?
Nero9以外に、もっとよいソフトがあるのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点
AVCHDの設定はどうなっていますか?
私はNERO8で しかもBDを持っていないので若干違うかもしれませんが。。。
NERO VISIONで
・「DVDの作成」→「AVCHD」と進んでいきます
・その画面の下にある「拡張」→「ビデオオプション」と進むと設定画面になります
・「AVCHD」タブで画質設定を「高品質」にする
もしくは「カスタム」を選び「ビットレート」を17000位に設定する
ビットレートが低いと画質も落ちるので ここの数値を上げてやれば向上するかもしれません。
ちなみに余談ですが。。。
最終出力する画面(書き込みオプション)で「ハードディスクフォルダに書き込み」でSDHCを選ぶと SDHCにAVCHDフォルダとして書き出してくれます。
この際「PRIVATE」という名前のフォルダをSDHC直下につくり その中に出力してやると お持ちのレコーダーがDIGAならカードスロットからダビング可能ですよ。
NERO9とNERO8では 若干やりかたが違うかもしれませんが参考になれば
書込番号:9902188
1点
カタコリ夫さん、コメントありがとうございました。
ご返信が大変遅くなり、申し訳ございません。
スレ建てしたにもかかわらず、長いこと誰からもコメントをいただけなかったので、カタコリ夫さんからコメントいただいたことに気付かずにおりました…。
最近ビデオデータをいじる時間がないのでなかなか検証ができないのですが、いじる時にビットレートの値を上げてみます。
>お持ちのレコーダーがDIGAなら
残念ながら、持ってるレコーダーがソニーのA950なんですよ。
世の中に出て3ヶ月くらいなのですが、もう廃盤になってしまいました…(笑)
書込番号:9979118
0点
A950ならUSB付きですよね?ならカードリーダーでOKです。たしかPRIVATEフォルダもいらないんじゃないかな?カード直下にAVCHDフォルダをおけば取り込み可能だと思います。
書込番号:10057931
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ipone3Gへの映像登録の手順を教えてください。
DVD-Rにある番組録画の映像を、ipone3Gで見れるようにしたいのですが
手順をご指導ください。
http://www.nerolife.com/movie_convert_ipod_nero9.html
の方法を試したのですが、
2. 記録するメディアを選択する
で、iphone3Gが表示されません。
iphone3Gは、ドライブとして認識されないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
PCに接続した際、マイコンピュータを開いてiPod3Gのドライブが表示されますか?
表示されなければそちらを確かめてみた方が良いと思います。
書込番号:10035799
0点
ご回答有難うございました。
ドライブとして認識しないので、別の方法で変換し
ipone3Gに登録しました。
書込番号:10046031
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
インストールすると、画像系(bmp,jpg,gif)のアイコンが無くなってしまいます。その様な状態になった方はいらっしゃいますか? (別のPCにインストールしても同じ現象でした)
0点
こんばんは。セイジでーすさん
bmp,jpg,gifの使用画像のファイル形式選択にチェックが入ってないのではないのでしょうか?
書込番号:9972641
0点
Neroはインストールすると勝手にシステムの変更をしてしまうので、
既定のプログラム(関連付け)が変わってしまったせいだと思います。
面倒ですが、再度自分で既定のプログラムの設定をし直せばよろしいかと。
OSがVistaなら「コントロールパネル」→「既定のプログラム」で設定変更ができます。
書込番号:9972672
0点
説明の追加です。
PC1
OSはWin xp SP3 で DELL D610
OSを新規クリーンインストール状態
PC2
OSはWin xp SP3 で 自作ディスクトップPC
NERO 9 がインストール時にアイコンの関連付けを変更したら関連付けされたアイコンに変われば良いのですが、アイコンが無しになるのが、意味がわからないです。
2台インストールしても、同じ現象なので、
皆さんは、インストール後、関連付けされたアイコンに変更されているのでしょうか?
NERO 9をプログラムの追加と削除でアンインストールしても、アイコンの状態は変わらず無いままで、NEROのホームページにある、NERO 9 クリーンインストールツールを使うと、元のアイコンに戻りました。
再度、OSを再起動後、NERO 9を標準インストールしても同じ現象で、アイコンが無しになったままです。
2台のPCとも同じ現象
以上 御伝授願います。
書込番号:9974371
0点
NEROインストール後、それらのファイルを開く時に
元々関連付けされていたソフトを選択すれば良いと思います。
ちなみにファイルのプロパティで任意のアイコンに変更する事も可能です。
書込番号:9974657
1点
> 皆さんは、インストール後、関連付けされたアイコンに変更されているのでしょうか?
Vista機にインストールしましたが、特に変化はなかったような気がします。
XP機なら、ここの説明が参考になるのでは。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html
書込番号:9976088
0点
解決いたしました。
サポートに電話したところ、1回目の電話では、そのような現象は初めて聞きましたので、NERO 9のアンインストールツールを使い完全にアンインストール後、再インストールして下さいと言われ、そのように行いましたが現象が改善されないので、再度サポートに電話したところ、別の方がその様な現象はかなり前から分かっていたそうです。
現状インストラーの改善を行っていますが、何時改善出来るかは、未定だそうです。
解決方法は、手動で変更するしかないとのことです。
書込番号:9979006
0点
セイジでーすさん こんにちは。
>別の方がその様な現象はかなり前から分かっていたそうです。
現状インストラーの改善を行っていますが、何時改善出来るかは、未定だそうです。
解決方法は、手動で変更するしかないとのことです。
HD素材さん がも仰っていますが、確かNero 7以降で、関連付けを勝手に変更してしまうことがあるようですね。
私も以前、Nero 7の初期バージョンで、似たような現象が発生し、レジストリ関連もおかしくなったことがあります。
結局、再インストールしましたが、懲りたんでそれ以降は使っていません。
(Nero 6は、たまに使います)
書込番号:9979611
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
いつも提示版を参考させて頂いてます。
パナ TZ-7で撮った動画編集の件ですが、付属の添付ソフトを使ってDVDに焼いた所、PCでは問題なく見れるのですが、家の映像機器がHD対応?しておらず、読み込みません。
使用用途は撮った映像をDVDに焼くだけですがあまり画質が劣化するのも考え物です。
ずーっと前からNERO7を使用しておりまして、やはり使い慣れたソフトが一番かな?と思っているのですが、こちらの提示版では、あまり好評ではないようですし・・・
あの3Dグラフィックのメニュー作成が気に入っております。
PC環境は
OS VISTA
CPU Core(TM)2Duo E8500
メモリ 4,00Gb
HDD 500Gb
ATI RANDEN3650
です。
タイトルメニューが3D対応?で他の使いやすいソフト等ありましたら教えてください。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
先日ダウンロード購入してインストールしたところ、showtimeを起動すると、すぐに画像1のようなメッセージがでてエラーとなります。
再インストールしたのですが同じ状況です。
今朝、最新バージョンにアップデートして試してみようと、ダウンロードしようとしたところ、画像2のような白紙のIE画面が表示されるだけでダウンロードが出来ません。
このような症状が出た方はいらっしゃいませんか?。
この掲示板の趣旨から外れるかもわかりませんが、原因としてどのような可能性が考えられるのでしょうか。
0点
↑(当方のpc)
ノートPC VISTA core2duo T9300 2.5GHZ GeForce 8600M-GT
書込番号:9659373
0点
ん〜、私もダウンロードを試してみましたが、同じ現象ですねぇ。
私もNeroを使っていますが、BurningROM以外は使ったことがないというか、余計なソフトを入れたくないのでインストールしません。
なので、インストールするのはBurningROMだけです。
書込番号:9659704
0点
ダウンロードの問題はnero側のサーバーの一部に問題があったようで今は回復しています。
nero ShowTimeエラーの問題はnero9とグラフィックボードドライバの最新バージョンをインストールすることにより、解決できました。
これで本来の動画処理ができそうです。
大変お騒がせしました。
書込番号:9675970
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






