Nero 9
ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年8月30日 12:35 | |
| 1 | 5 | 2010年3月12日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2010年2月24日 08:13 | |
| 0 | 2 | 2010年1月25日 11:08 | |
| 9 | 11 | 2010年1月10日 08:28 | |
| 1 | 5 | 2010年1月8日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ビデオ編集用に購入を検討してます。
トライアル版をダウンロードしてみたのですが、テキストを挿入できるエフェクトと、できないエフェクトがあります。
できない→挿入して再生しても画面に表示されません。
テキストエフェクトのプロパティが2種類あるうちの、一方が表示されないようです。
なぜでしょう?
ちなみにビデオ編集といっても、簡単なテキストを入れてDVDにするだけなのですが、他におすすめのソフトを教えていただけませんでしょうか?
0点
私も同じ症状です。
具体的には、「固定テキスト」や「タイプライタ」をテキストラインに挿入してもムービーには何も表示されません。
そもそも、上記のテキストの表示位置などの設定もないようですが、表示位置は固定なのでしょうか?
「ポップ文字」や「ウェーブスクローラ」など項目の上半分ぐらいのテキストについては政情にムービーに表示できています。
シンプルに字幕表示するムービーを作りたいので、テキスト挿入方法を教えてください。
ちなみに私のPC環境は、
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:Core2Duo T8100
メモリ:4GB
ビデオ:NVIDIA GeForce8600GT
です。
書込番号:9252140
0点
お役に立たないレスですみません。
僕はnero8から使っていますが、neroで字幕は使っていません。
以前、テレビ番組のような画面下部に白文字の字幕スーパーを挿入しようといろいろやってみたことはありました。
しかしneroの「テキスト」といえば、画面いっぱいにタイトルをデ〜ンと表示するという意味での「テキスト」で、字幕スーパーに近いものが出来たとしても、位置調整が難しく、どうしても画面中央部にテキストが作成されて、いかにも「タイトル」っぽくなってしまうので諦めました(やり方を知らないだけかも・・・)。
因みに現在は他のソフトを使って、ムービーの分割・結合、字幕スーパー挿入などを行い、それを出力したものをneroで読み込んで、neroのタイトルメニューテンプレートを使ってDVDやBDにしています。
(neroのテンプレートはセンスがいいし、位置調整も座標数値でキッチリ指定できて良いと思います)
話はずれましたが、nero8の時はきちんとテキスト挿入が出来たと思いますので、ソフト側の問題ではないでしょうか?
うちのnero9も、テキスト挿入しても画面に文字が出ない症状は確認出来ました。
書込番号:9270397
0点
こんばんは、昨日、Neroのサポートに連絡して確認しました。
一部テキストが表示できない問題は、ソフトのバグのようです。
現在は修正作業中とのことで、完了したらHPにアップするそうです。
また、「固定テキスト」については、「垂直フェード」のパラメータをいじることで、擬似的に「固定テキスト」と同様の効果が出せるみたいです。これを使用すると、一応、表示位置、フォントサイズを設定できるので、字幕スーパーみたいにできます。ただ、欲を言えばフォントの左揃えなどの設定が出来るとよいのですが・・・(Windowsムービーメーカーならできるのですが)
書込番号:9272381
1点
> 一部テキストが表示できない問題は、ソフトのバグのようです。
昨日からSD画質レベルの編集に使い始めたのですが、
「テキスト」がプレビューで表示されず、困っていました。
お陰で取敢えずの対応で、表示できるテキストだけを使うようにしました。
BDへのBDMVでのオーサリングの不具合対応を次の(2月の)
バージョンアップで対応するとサポートから連絡があったのですが、
12月以来バージョンアップがないですね。
この件も含め、早くバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:9283581
0点
chopppperさん、有り難う御座います。
購入したばかりですが、自分も文字が入らなくて悩んでおりました。
パラメーターを変更する事で、文字が固定出来ました。
早く問題を解決して欲しいです。
書込番号:9291643
0点
この質問をした者です。
すみません、いろいろ他のソフトの体験版を試したりしていて、このスレ放置してしまいました。
chopppperさん、ありがとうございます。
体験版ではneroのサポートが受けられないとあったので、諦めてました。
とりあえず、まだ検討してますが、思うような編集ができなさそうなので、このソフトは諦めつつあります。
安くて、機能豊富でしたのですが、残念です。
皆さん、有難うございます。
書込番号:9311212
0点
あるタイプのテキストのインサートができないバク、「早急に直します」と言ってから数ヶ月…。未だに音沙汰なし。困ったもんだ。6からずーっと使ってるのだけれど、対応が悪いと嫌われますよ、メーカーさん。って日本製じゃあないか。そこが、修正が遅れている原因なんだろうな。
書込番号:9401738
0点
自分はNERO10を使っていますが、テキストの件はいまだに解決できていません。問い合わせしてもなんの返事もありません。なのに現在はNERO14も出ています。バージョンアップなどしないことに決めました。
書込番号:17883545
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ソニーの新型デジカメHX5は、AVCHDなのでパナのレコーダーDIGA 870に簡単にダビング
できたのですが、CANONの5DmarkUのMOVファイルはやはり直接には録画できませんでした。
そこで、PCに取り込んだ5DUのMOVファイルからDIGA 870でも見られるようにと、一旦
AVCHD型式のDVDを作成しようと思い、トライアル版で試そうとしましたが、トライアル版
ではAVCHD変換が制限されてるので制限されてないDVD−vidoに変換しようとしたら、
5DUのMOVファイル自体が読み込みできません。ちなみにパナTZ7のAVCHD liteは読み込めました。
何故でしょうか? 5DUのMOVからAVCHDへの変換 →DVD作成は製品版では出来るのでしょうか。
この種の作業は、超初心者の年寄りですがよろしくお願い致します。
0点
書き込み番号 9817430
確認してみてください。
書込番号:11069193
0点
>tora32さん
どうもです。同じ内容で聞いてみます。
>尻尾とれたさん
実は、その書き込みからこのソフトを知った次第です。
MovieWriter Ultimate 2010 の試用版では問題無くできたのですが、
なんかあっちのクチコミではボロクソになってますね。
しかしNero 9って動画編集ソフトのジャンルじゃなくてバックアップソフトなんですね。
書込番号:11071531
0点
やってみたところ、X4データは大丈夫っぽいですが、5D2はEOSの初期動画なので正確なところはやってみないと判らないですね。
サンプルがあるサイトをお教え頂ければ、やってみても構わないですが、うちはNero9のWIN7対応最新パッチは当ててないので、本当に確実なところは言えません^^;;
体験版では、フルHDのH.264は扱えないとかあるんですかね??
>なんかあっちのクチコミではボロクソ
製品の方向性が変わってしまいましたからね。ユーザーが求めるもので無くなったということでしょうか。
MWで出来たのであれば、今度出るVideoStudioでも多分出来ますね。
ディスク作成時に、外付けHDDやSDカードにフォルダで書き出せば、そのままDIGAにも持っていけます。
MWでも、フォルダ書き出し保存先をそういうところに設定可能なら、出来るかもしれませんね。
が、コーレルソフトで変換すると、なんだか動きがスムーズじゃなくなりませんか?
うちでX4データでやってみた分(VSとNero)では、
動きに関しては、Neroや、下記ソフトのほうが断然良いですね。
他にはPowerDirector辺りも多分出来るとおもいます。これもパッチでSDカード書き出しできるようになったので、ディスク焼きは要らないですね。
あと、EDIUS Neo2Bとか。これでm2ts出力後、multiAVCHDというフリーソフト(バージョン3が良いみたいです。3なら日本語表記可能です)で、SDカード書き出しですね。
http://t.oshiete-kun.net/e/multiAVCHDjpnizefile/
詳しい使い方は要検索ということで。
書込番号:11073225
1点
>ぐらんぐらんす〜さん
大変参考になりました。ありがとうございます!
最近のデジカメの動画機能は日進月歩ですからX4の動画の方が改良されてるでしょうね。
動画ファイルは、今まではPC上だけで見てましたが、SONYのHX5だと簡単にDIGAに録画
できて、大画面のハイビジョンは家族でも見られるので、EOSでため込んだMOVファイルの
エンコードを思いついたんですが・・・
確かにMWはカクカク感がありますね。それとムチャクチャ重い(笑)
参考に貼っていただいた商品と、19日に出る下記の商品をチェックしてから決めようかと
思ってます。MWは日本一のシェアと唄ってますが、コレは全米一だそうで?
http://www.junglejapan.com/release/2010/0225/
また情報があったらヨロシクです!
書込番号:11073378
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
Nero Vision で
「AVCHDを作成 DVD」 → 「編集テキスト効果を表示」 → 「フェードイン/アウト」
又は 「ズームイン/アウト」を使用したときに
プレビューで見るとスムーズに いくのですが、書き込みした DVDを見ますと
「フェードイン、ズームイン」は、スムーズですが
「フェードアウト、ズームアウト」の時に、音声は正常ですが 映像が止まり
「フェードアウト、ズームアウト」が終わると 正常になります。
PCのスペック不足かと思い、ブルーレイレコーダーで再生しても同じで、映像が止まります
プレビューで良くて、DVDに書き込むと映像が止まりますので
PCのスペック不足でしょうか?
CPU Core 2 Duo E8400 3.00GHz
メモリ 4GB
です。
ノートPCでもやってみましたが、同じ現象です。
よろしくお願いいたします。
0点
OSはビスタまでしか対応していません。7なら、どうしようもないです。
書込番号:10981990
0点
説明不足でした。
OSは、ビスタです。
「ビデオオプション」の「AVCHD」設定で
エンコーダの設定 → 画質設定 → 最高
動き適用フレートレートに チェック
画質設定 → 標準HD
超解像に チェックなし
エンコーダ品質調整 → 100
エンコードモード → 高画質(2パスVBR)
オーディオ形式 → Dolby Digital(AC-3)5.1
上記にしました。
エンコードモードを 高速エンコード(1パス) にしたら
若干、滑らかになりました。
その他で、設定などに間違い(無理)があれば 教えて下さい。
書込番号:10990365
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
お忙しい中、大変申し訳ないのですがnero9 liteのdownload及び、
エラーメッセージの対処について意見いただけますか。
neroのホームページから、DVD,CDのコピー及び書き込み可能なnero9 liteの無料、
無期限機能をdownloadしています。
私なりに手順どうり行ったつもりですが、nero9 liteを使えません。
私のとった手順は、nero9 lite download
シリアルナンバーの記入、validと成功の表示。
そのあと、neroのマイアカウントへ進み記入。
そして、スタートに戻り、nero start smartをクリックすると、this aplication has requested the runtimne to terminaite it an anunusual wayと出て、追い返された感じになります。
nero contoroal center4というもう一つのneroのページへ行くと、helpfile(chn)
manual(DPF)がnot installedとなっていました。
パソコン自体、メールとネット閲覧しかわからないので、どこがどう間違っているのか
見当もつきません。
私の説明も、意味のわからない部分も多数、あるかと思いますが、
少しでも内容を把握していただき、解決の方法がわかる方、助けていただけますか。
最後まで読んでいただいた方々、ありがとうございました。
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは
OSは何でしょうか?
私はウインドウズ7で同じような症状がでました。
英語ばかりで何やらわけがわからないのと晩酌の後だったのでよく憶えてないのですが、Nero Start Smartアイコンを右クリック→互換性のトラブルシューティグ→2つのオプションのいずれかをクリックしたら何とか使えるようになった気がします。
私の場合適当に触っていたら動くようになりましたので不確かで申し訳ありません。
他の方が書き込みなされていませんでしたので恐る恐る書き込みしました。
お役に立てなかったらごめんなさい。
書込番号:10520858
0点
Microsoft .NET Frameworkの最新版は適用していらっしゃいますか?
これがインストールされていない場合、Neroではそのメッセージが出てくることがあります。
以下のURLからダウンロード可能ですので、それぞれダウンロードを行い、
再度Neroをインストールしてみてください。
Microsoft .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB99342F-5D1A-413D-8319-81DA479AB0D7&displaylang=ja
書込番号:10836510
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
>Windows 7 との互換性を保つには、Nero 9 にアップグレードしてください。
書込番号:10512056
0点
それはわかってます。全く使えないのならneroではなく他のを使ってみたいです。アップしてまで使わなくても結構です。
それともXPモードにすれば使えるのでしょうか。
書込番号:10512192
0点
「Windows 7は新規でパソコンやソフトを売るための作戦です。アップしてまで使わなくても結構です。」って言われちゃいますよ。
まずは回答くれたmaikeluさんにお礼の一言もないのですか?
7持ってるならNero8を入れて自分で試してみるだけ。
7持ってなくてNero8対応してないのなら7は買わないのですか?買うんでしょう?
>全く使えないのならneroではなく他のを使ってみたいです
って書いてるんですから...
書込番号:10512361
2点
はい、失礼しました。
誰か一人くらいは試した人がいるかと思ったもですがいないようです。
win7アップグレード版がありますが使えないならアップしない予定なのでスレ立てたわけですが9にアップしてくださいでは使えるのかどうかがわかりません。全く使えないのでアップしてくださいなら回答としてはベストでしたが。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:10514517
1点
どうもここの掲示板は、玄人さんや毒舌さんが多く、当事者でなくともいらっとする書き方の方が多いですね。
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
と書いてあるでしょう。
Nero6は、ビスタでは全く動作しませんでした。
Win7nアップグレードアドバイザでは、Nero8は非該当ですので、そのままいけるのかと思い、インストールしてみました。私が使用しているソフトや機能は、限られたものですので、ましてやNeroの人間ではないので何ともいえませんが、私の使っている機能で不具合は感じません。
やるならば自己責任でお願いいたしますという感じです。
私の場合、しばらく8で様子を見て、自分の使用する機能に不具合が生じたり、ほかの会社のソフトなっでもどうにもできない問題が生じたりしたときに、最新版を購入しようと思います。
Ner8を買って、半年もしないうちにNero9が出てしまい、元を取っていないので、あくまでも自己責任において、使用しています。
書込番号:10707676
![]()
3点
回答ありがとうございます。
いまだwin7にはアップせずにNERO8を使っています。PCのスペックは十分すぎるのでvistaでも遅いとは感じませんからしばらくvistaで様子見です。
友人が試した結果、機器に不具合はないが音が抜ける?らしいです。
例えば動画の場合、最初の1分くらいで音のみが書き込まれないとか。。。
自分で試せとありますがそれならスレ立てる必要もなく、このサイトすら不要であると思います。質問に答えられないなら無駄なレスはやめましょう。
書込番号:10731728
0点
こういう問題に対する態度・対応は考え方の違いですよ。
利用範囲は、なくしてもいい、再取得可能なAV系データの範囲ですか。
でたとこ勝負でダメなら変えようという人は使います。それはそれでいい。
ソフトウェアというものを良く知っている人は非対応版は使いません。
その筋からマトモなアドバイスが出るのは悪いことじゃない。
ソフトの完全評価は不可能だし、障害が出ても回避策がある場合がある。
ない場合もある。7で使えますと誰かが言ったとして、こんな匿名掲示板の
情報を信用するのはお人よしすぎる。
新OSに対応して新バージョンリリースした開発元はマトモな事業者ですよ。
アップグレード費用 1,280円という金額は良心的だと思います。
書込番号:10731841
1点
>アップグレード費用 1,280円という金額は良心的だと思います。
それ、Nero9からNero 9 - Reloaded(Windows7 対応バージョン)へのアップグレードだから
Nero8を使ってるスレ主さんには適用できないですよ。
書込番号:10759892
0点
Nero 9に書き込みだから勘違いしました。
ひとつ前のnero8なら、すっぱりアキラメでしょう。
書込番号:10760249
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
主要機能一覧に 「2層DVDを1層DVDへ変換して保存」 と言う項目がありますが、
どうやってやるのでしょうか?
体験版をインストールしてみましたが、やり方が分かりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
もちろん、オリジナルの2層ディスクです。
0点
Nero Recodeを使用してできませんか?
書込番号:10747880
0点
Nero Recodeユーザーマニュアル(PDFファイルです)
http://ftp6.nero.com/user_guides/nero9/recode/NeroRecode_Jpn.pdf
書込番号:10747896
![]()
1点
HD素材さん 早速の返信ありがとうございます。
ユーザーマニュアルは非常に参考になりました。
一応できたのですが、変換の最後でISOファイルでの出力ができないことが分かりました。
ISOでPCに保存して、「Alcohol 52%」で作成した仮想ドライブで再生出来ればと思った次第です。
とにかく、分からなかったことが分かってスッキリしました。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:10748914
0点
>変換の最後でISOファイルでの出力ができないことが分かりました。
DVD Shrinkというフリーソフトならできます。
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html
書込番号:10750414
0点
HD素材さん ありがとうございます。
DVD Shrinkは既に愛用しております。フリーにしては良く出来たソフトですよね。
高機能で安定した編集変換統合ソフトをと思い、Nero9 が気になっていました。
実は、Roxio Creator 2010 を持っているのですが、最近のRoxioソフトは
不安定でエラーが良く出るのです。
このソフトは、「2層DVDを1層DVDへ変換してISO保存」 は出来るし
「仮想ドライブ作成」機能も付いていて高機能なのですが・・・!!
体験版を使った感じでは Nero9 はとても安定しているように思えます。
しかし、使用期限が来たのでアンインストールしました。
書込番号:10752268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



