Nero 9
ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年7月29日 08:43 | |
| 0 | 0 | 2009年6月16日 22:04 | |
| 1 | 7 | 2009年6月15日 21:20 | |
| 1 | 4 | 2009年6月9日 22:31 | |
| 2 | 3 | 2009年6月3日 17:22 | |
| 0 | 0 | 2009年6月3日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
アップデート後、エンコードがおかしい!
画像が変なノイズだらけ。
DVDを何枚ムダにしたか・・・
そしてサポートにメール。
返事が先程来てました。
「弊社でも同様の不具合を確認いたしました。」っておい!
ムダにしたDVD数枚、返して(泣)
ちなみにnero recordだけバージョンダウンしろってことでした〜
ダウンロードのリンク先があったけど、転載引用はダメって書いてあるから貼れませんね?
2点
>アップデート後、エンコードがおかしい!
私も同じ状況なのですが、どうすればNero Recordだけをバージョンダウンできるのでしょうか?
書込番号:9809179
0点
yuuki_tさん
バージョンアップによる二次不具合とのこと、残念ですね。
多機能なソフトなので開発も大変でしょうが、
Nero にはもう少し頑張って欲しいところですね。
書込番号:9809967
0点
ごめんなさい、ネロのサポートメールにURL転載ダメって書いてあったので貼れません・・・
私は他のソフトも信用できなくなってしまったので、前のバージョンを保存していたのを丸ごと戻して使っています。
前のバージョンがない場合、サポートに問い合わせると古いバージョンのURL教えてくれますよ〜。
ちなみにNero Recordだけバージョンダウンしたいのなら、前のバージョンからNero Recordのファイルだけ引っ張り出しても同じことです。ダウンロードしたNero Recordのファイルは確認したら前のバージョンとまるきり同じでしたので。
書込番号:9809968
0点
先日、購入しnero6よりバージョンアップしました☆
アップデートもしてまさに最新の状態にしたいのですが、この問題があるならしないほうがいいですか???
書込番号:9895996
0点
ちほ☆ さんこんばんは。
最新の9.4.13.2は避けたほうがいいと思います。
強引にアップデートするなら nero recordは使わないほうがいいでしょう・・・私のようにDVD数枚ダメにして泣きますw
次のアップデートを待ちましょ。
書込番号:9897100
0点
yuuki_tさん、回答ありがとうございます
次のアップデートを待つことにしますね。
neroのサポートに同様の質問と次のアップデートの配布時期を質問しましたが、当然のごとく回答がきません(泣
書込番号:9923527
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
いつも提示版を参考させて頂いてます。
パナ TZ-7で撮った動画編集の件ですが、付属の添付ソフトを使ってDVDに焼いた所、PCでは問題なく見れるのですが、家の映像機器がHD対応?しておらず、読み込みません。
使用用途は撮った映像をDVDに焼くだけですがあまり画質が劣化するのも考え物です。
ずーっと前からNERO7を使用しておりまして、やはり使い慣れたソフトが一番かな?と思っているのですが、こちらの提示版では、あまり好評ではないようですし・・・
あの3Dグラフィックのメニュー作成が気に入っております。
PC環境は
OS VISTA
CPU Core(TM)2Duo E8500
メモリ 4,00Gb
HDD 500Gb
ATI RANDEN3650
です。
タイトルメニューが3D対応?で他の使いやすいソフト等ありましたら教えてください。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ようやくアップデートされました。
サポートの報告から、約4か月ほど遅れてました。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
さきほどダウンロードしたところです。
> Nero Vision (6.4.9.0)
>
> サイズの大きい AVCHD プロジェクトの書き込み中に
>「ランタイムエラー」が表示されなくなりました。
[9015806]でのエラーが直っていると良いのですが。
また、
> 「静的な」エフェクトの使用後に、
> Nero Vision テキストエフェクトが正しく機能します。
こちら [9227591]の不具合も直っていて欲しいものです。
> 光学ドライブを使用せずに、AVCHDフォーマットのファイルを
> HDD(USBメモリスティック、フラッシュメモリカードも含む)、
> SDカード、Sony Memory Stick(R)へ出力。
これは、有難い追加機能ですね。
0点
>これは、有難い追加機能ですね。
アップデート前のバージョンでも(Nero8のときも)HDD、メモリーカード等へのAVCHDフォルダ出力はできましたよ。
書込番号:9647565
1点
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
の「リリースノート」を開くと、
「新機能」なのですが、どの点が新しいのでしょうかね。
書込番号:9647685
0点
最新バージョンのダウンロードができません。
通常の操作でダウンロード出来るのでしょうか。
特別な操作や設定が必要なら教えていただけないでしょうか。
書込番号:9672903
0点
arixさん
> 最新バージョンのダウンロードができません。
> 通常の操作でダウンロード出来るのでしょうか。
特別な操作は不要でした。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
「ダウンロード」--> 「ダウンロード Nero9」-->
「Nero-9.4.13.2_jpn_update.exeを開く」--> 「ファイルを保存」
書込番号:9675051
0点
お騒がせしました。
DELLサポートに問い合わせたところ、この数日間一部サーバーに問題があった旨の連絡がきました。
ただいま試したところようやくダウンロードできるようになっていました。
でも、当方の問題(ShowTimeがエラー終了してしまう)は解決するか疑問です。
とりあえずインストールしてみます。
書込番号:9675432
0点
>アップデート前のバージョンでも(Nero8のときも)HDD、メモリーカード等へのAVCHDフォルダ出力はできましたよ。
>「新機能」なのですが、どの点が新しいのでしょうかね。
この点に関しては、HDDに保存を選択した場合、ロングファイルネーム(m2ts等)での保存
SDカードの場合、PRIVATEフォルダ作成、以下ショートファイルネーム(MTS)
で保存となり、保存方法が選択できるようになりましたね。
>Sony Memory Stick(R)へ出力。
これは、メモステもSony機も持ってないし判らないのですが...試してもいない^^;;
SONY機で再生できる形式?だったりしたら面白いですね。
書込番号:9703175
0点
ぐらんぐらんす〜さん
レス有難うございます。
結局、HPの説明は、勘違いを誘発しやすい書き方ですね。
書込番号:9704392
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
先日ダウンロード購入してインストールしたところ、showtimeを起動すると、すぐに画像1のようなメッセージがでてエラーとなります。
再インストールしたのですが同じ状況です。
今朝、最新バージョンにアップデートして試してみようと、ダウンロードしようとしたところ、画像2のような白紙のIE画面が表示されるだけでダウンロードが出来ません。
このような症状が出た方はいらっしゃいませんか?。
この掲示板の趣旨から外れるかもわかりませんが、原因としてどのような可能性が考えられるのでしょうか。
0点
↑(当方のpc)
ノートPC VISTA core2duo T9300 2.5GHZ GeForce 8600M-GT
書込番号:9659373
0点
ん〜、私もダウンロードを試してみましたが、同じ現象ですねぇ。
私もNeroを使っていますが、BurningROM以外は使ったことがないというか、余計なソフトを入れたくないのでインストールしません。
なので、インストールするのはBurningROMだけです。
書込番号:9659704
0点
ダウンロードの問題はnero側のサーバーの一部に問題があったようで今は回復しています。
nero ShowTimeエラーの問題はnero9とグラフィックボードドライバの最新バージョンをインストールすることにより、解決できました。
これで本来の動画処理ができそうです。
大変お騒がせしました。
書込番号:9675970
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
動画や音楽の編集が必要でソフトを探しています。
Nero9が以下に適しているか教えて下さい。
■動画の編集
パソコンに保存してある複数の動画ファイルを利用し、切ったり貼ったり、つなげたり、チャプターやタイトルを導入したりしたいのですが、下記の条件で可能ですか?
@パソコンに保存してある動画ファイルは、編集済みのものもありますが再編集できますか?
Aパソコンに保存してある動画ファイルは、ダビングソフト(クローンDVD2)を使用し取り込んだもので、フォルダーの内に多数のファイル(拡張子がVOB・BUPや、IFOファイルなんてのもある)が作成されてます。そのような、データに編集処理は可能ですか?
B動画のバックの音楽だけに、次の質問のような編集は可能ですか?
■音楽の編集(動画に付属する音楽ではなく、音楽単体)
リアルに聞きながら、また演奏秒数指定により切ったり貼ったり効果(フェードアウト等)をつけたり、設定した時間内に縮めたり、パートごとにボリュームを変えたり..出来ますか?
■媒体の制限
編集前、また編集後の媒体の制限、たとえば編集後の動画はDVDに書き込めない みたいな事は、ありますか?
以上、あまり、パソコンは得意でなく、編集ソフトを使ったこともないため、まったく知識も技量もありません。以上のことをクリアし、スムーズに簡単な編集ができるソフトを探してます。Neroでなくても、何か良いものがあれば教えて下さい。
なお、OSはXPです。
よろしく御回答願います。
1点
Nero9の編集機能は他のビデオ編集ソフトに比べると劣っています。
各編集ソフトには体験版が出ていると思いますので、DLしてご自分で実際に操作して
気に入ったものを購入するのがベストかなと思います。尚、体験版インストールの際
には、現状のバックアップを取られることをおすすめします。
書込番号:9558944
1点
このソフトは私も持っていますが、動画編集に関して言えばWindowsに標準で付いているムービーメーカー2以上のものはほとんど含んでいません。むしろムービーメーカの方が上なのかも知れません。ムービーメーカーでいろいろやってみてなお不満であればNero9以外のソフトを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9643544
![]()
0点
皆さん、ありがとうございました。
悩んでる間に、友人から『プレミア プロ』をもらったので、まずはそれと格闘しようと思います。『プレミア』もいろいろ出てるようで『プレミア プロ』はもう古いようで、説明書や市販のマニアル等も手に入りにくく心配ですが...
オンラインの簡単なマニアルを見たら、DVD再生機やハンディー・カメラと繋げて映像を取り込むようなことが書いてありましたが、最初にNEROのことで質問したようなことはクリアできるのですかね?
知っていたら教えください。
特に■動画の編集Aのことが気がかりです。
パソコンに保存してある複数の動画ファイルを利用し、切ったり貼ったり、つなげたり、チャプターやタイトルを導入したりしたいのですが、下記の条件で可能ですか?
@パソコンに保存してある動画ファイルは、編集済みのものもありますが再編集できますか?
Aパソコンに保存してある動画ファイルは、ダビングソフト(クローンDVD2)を使用し取り込んだもので、フォルダーの内に多数のファイル(拡張子がVOB・BUPや、IFOファイルなんてのもある)が作成されてます。そのような、データに編集処理は可能ですか?
B動画のバックの音楽だけに、次の質問のような編集は可能ですか?
■音楽の編集(動画に付属する音楽ではなく、音楽単体)
リアルに聞きながら、また演奏秒数指定により切ったり貼ったり効果(フェードアウト等)をつけたり、設定した時間内に縮めたり、パートごとにボリュームを変えたり..出来ますか?
■媒体の制限
編集前、また編集後の媒体の制限、たとえば編集後の動画はDVDに書き込めない みたいな事は、ありますか?
書込番号:9645779
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
私の持っているデジカメはパナソニックのDMCーLX3ですが、動画はMOV形式でNero8で読み込めたものがNero9からは出来なくなっていて、ようやく本日サポートからアップデートでこれを補完しています。私もインストールしたのですが、ダウンロードからインストールまで1時間近くかかってしまいました。さらに終了するとデスクトップが壁紙になってハングアップ状態です。どなたかアップロードされた方おられましたら同じような症状が出たかどうかお聞かせください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




