

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月16日 14:55 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月30日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月13日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月19日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月26日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


マルチポストで、すみません。
最近8INXP+pen4にて組んだのですが、DVDvideoが再生できません。
症状としては、ドライブにアクセスして読み取ろうと
すると、ソフト自体がかってに終了してしまいます。
DVD-ROMドライブを交換しても、ソフトを変えてもダメでした。
(WinDVD2、WinDVD3、名前失念フリーソフト)
OS(XPpro)を再インストールしてもダメ、
サウンドはオンボードを使用、PCIには何も刺していません。
HDDはRAIDでも、IDEでもダメでした。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
よきアドバイスお願いいたします。
0点

DVDのドライブはチップセット側のIDE端子に繋いでいますか!?
ほとんどの再生ソフトはサードパーティー製のIDEコントローラーを認知しませんです!
HDDはどちらでも良いはずです!
それでダメだったら原因不明なのでゴメンちゃいです!
(再生ソフトのアップデート待ちか、DVDドライブが相性でダメダメなのか!?)
まぁ、だめもとでCMOSクリアーも・・・・
書込番号:1397738
0点

あと、元スレッドがあるならば、これからは”補足”として自分の立てたスレッドの右上隅にある”返信ボタン”でお願いします!
書込番号:1397787
0点


2003/03/16 12:13(1年以上前)
>マルチポストで、すみません。
こんなこと書ける人間の性根が知れん
梢
書込番号:1397823
0点



2003/03/16 14:55(1年以上前)
>ワイおー!さん、ありがとうございます、&すみませんでした。
もう一つのスレのみにします。
書込番号:1398242
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0
私は操作系がどちらも独りよがりな感じで直感的に操作できず嫌いですね。結局メディアプレーヤーVer.9使ってます。
書込番号:1011894
0点



2002/10/20 00:33(1年以上前)
ソレハいったい・・・、なんていうメーカーがいくらで出してラッシャルノ?∬´ー`∬ウフ♪
書込番号:1011953
0点

>RHOさん。
横から失礼します。m(_ _)m
Windows Media Playerのことですよね?
Ver.9もう出てるんですか?
書込番号:1012049
0点

MSのサイトで入手した英語版βですが普通に入りますよ。
うちでは日本版WinXP HOME環境と、英語版XP Pro環境で入れています。
ただ、いずれも予めこれらのDVD再生ソフトが入っていた環境で使っていますから、素の状態でメディアプレーヤー9だけ入れて、DVDが再生できるかどうかは判らないです。多分コーデックが無いとか言ってくるんじゃいかな?
書込番号:1012068
0点

>RHOさん。
β版でしたか。
たしか開発コード名『コロナ』でしたよね。
ストリーミング再生時にバッファ処理をしなくてもいいとか雑誌に書いてあったように思います。
どうせならMPEG2コーデックも入れてくれればいいですね。(無理かな?)
書込番号:1012105
0点



2002/10/20 22:47(1年以上前)
( ̄□ ̄;)ギョッ どれも英語じゃん( ̄Д ̄;;
書込番号:1014013
0点



2002/10/20 22:52(1年以上前)
さらにココの掲示板オモスギ・・・。┗(;´Д')┛超おもてぇ〜
書込番号:1014022
0点

やれやれ。。(-_-)
よく英語のサイトを紹介すると諦めたり、はたまた逆切れする人が居ますが、英語に拒否反応を示しているようでは今後WEBの世界で生きていけませんね。盆栽でもいじって余生をお暮らしください。
Free Software とか Downloads くらい、中学卒業程度の知識で読めるはずですから頭から否定しないで少しは努力しましょう。>質問者&英語嫌いALL
書込番号:1014062
0点



2003/01/30 14:26(1年以上前)
MEDIA PLAYER 9 日本語バージョンがダウンロード開始しました!(*゜▽゜*)
σ(・_・)は英語が嫌いじゃありませんが、わからないのにインストールも不安だし、
日本語OSに英語バージョンソフトを使っても問題ないのかわからないから、
英語のソフトはなるべく避けています。
チナミニ、英語はI don't knowだけど大好きです。(*´∇`*)
書込番号:1261522
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


DVDを再生すると、「オーバーレイに失敗しました。画面の解像度を下げるか、又はカラーパレットから減色してもう一度やり直してください。」
って出てくるんです。画面の設定で、画面の領域を低くしたり、色を下げても同じエラーが出ます。WIN98を使ってます。
どうしたら写るようになるのでしょうか?ご存知のかた教えてください。
0点


2002/07/01 15:05(1年以上前)
使用マシンの情報が無い状態では、お手上げなんですが・・・
解像度と色数はどれを試してみましたか?
DirectXのバージョンは?
800x600 16bitカラーでもだめですかね?
書込番号:805164
0点



2002/07/01 18:49(1年以上前)
ENDEAVORのノートパソコンで、PentiumV600MHzメモリー128Mです。
解像度は、800×600、640×480、色数は16btともに試してみました。
・・・が同じエラーが出ます。再インストールもしてみたのですが、駄目でした。なぜだろう???
書込番号:805486
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


ノートパソコンにポータブルDVD−ROMドライブをつなげて、
PowerDVD2000でDVDビデオ鑑賞していますが、WINDVDの方が
画質が良いなどと評価が高いので、試しにこれもインストールしてみました。
ところが、まったく再生できません。右クリックメニューから各種設定などは
できるんですが、画面は真っ黒のままです。(当然音も出ない)
ひょっとして、何かが競合してるせいでしょうか?
PowerDVD2000はアンインストールしないといけないのでしょうか?
同種のソフトで共存できないケースだったりして・・・。
ちなみにノートはDELLのLATITUDE C600(企業向けモデル)
PEN3−700MHZ,128MB,OSはWindows2000SP2
外付けDVD−ROMドライブはTDKのMDV862です。
WINDVDでは再生できない現状、PowerDVD は相変わらず使えています。
ですから、PowerDVD をアンインストールする気にはなれません。
WINDVDのインストール直後からこれがまったく使えないんで、
きっと何かのまちがいでしょう。
最初から使えなかったソフトなんてこれが初めてです。
メーカーのホームページに行っても、アップデート・パッチなど
見つけることができず、困っています。
だれかたすけて〜!
0点


2002/05/12 23:15(1年以上前)
WINDVD入れたら、PowerDVD2000は削除しないと駄目でしょ
書込番号:709830
0点


2002/05/13 00:08(1年以上前)
>WINDVDでは再生できない現状、PowerDVD は相変わらず使えています。
>ですから、PowerDVD をアンインストールする気にはなれません。
↑ココが理解に苦しみます。
とりあえず両方アンインストールしてWinDVDだけ入れてみればいいのでは?
だめならPowerDVDに戻せばいいだけだし。
ちょっと前に両方入れましたけどそういう問題は出なかったです。
PowerDVDの後にWinDVD入れたんですけどね。
ちなみにOSはMeです。
書込番号:709954
0点

再生ドライブ設定があって、それが設定されていないとか。
WinDVDにはないのかな。 PowerDVDにはありますよね。
書込番号:709993
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


現在、DVD鑑賞にこのソフトを使用しているのですが、
OS(WindowsXP Pro)を再インストール後、DVD-ROMを再生すると
マウスカーソルが細かい間隔で点滅します。
そしてマウスを動かすと、映像がコマ送りになってしまいます。
以前は問題なく動作していました。
なにか原因があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


誰か教えてください。
WinDVD3.1にてdtsのDVD音声出力が出来るはずなのですが(説明書に書いてあった)なぜか出力できません。
環境は、Win2000でサウンドカードがIO-DATAのD2BOX(これもdts対応)にて外部アンプ(YAMAHA DSP-AX430)にて5.1chの環境を作ってます。
WinDVD3.1の設定画面にてSPDIF出力に設定してるのですが、なぜか・・・
CanopusのHPを見たら、Windows2000には対応してる(ソフト)らしいですが、SPDIF出力には非対応のような事が書いてありました。
どなたかWin2000環境にてdts出力が出来ている方がおられましたら、ご指導願えませんか?もうGiveUP状態です・・・
もしWinXPにすれば改善するのであれば、そちらを検討しようかと思ってますので、よろしくお願いします。
0点


2002/03/14 20:34(1年以上前)
サウンドカードが違いますが、出来ています。
ところで、D2VOXですよね??
AC-3出力時の設定を再確認しても駄目なら、
IO-DATAに問い合わせた方が早いと思いますよ。
書込番号:594870
0点



2002/03/15 03:14(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。明日時間があったらIO-DATAに聞いてみようと思います。
書込番号:595676
0点


2002/03/26 20:23(1年以上前)
harorinから、ぴょん♪にHN変えました!
結果として、AC3出力は出来ませんでした。IO-DATAに問い合わせても無駄でした・・・
結果としては、『Sound Bluster Audigy Degital』にスレッドいれましたので見てください。
『輪@パス忘れた』さん、ありがとうございました。
書込番号:620342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


