MpegCraft のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,800

販売形態:パッケージ版 MpegCraftのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MpegCraftの価格比較
  • MpegCraftのスペック・仕様
  • MpegCraftのレビュー
  • MpegCraftのクチコミ
  • MpegCraftの画像・動画
  • MpegCraftのピックアップリスト
  • MpegCraftのオークション

MpegCraftカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月中旬

  • MpegCraftの価格比較
  • MpegCraftのスペック・仕様
  • MpegCraftのレビュー
  • MpegCraftのクチコミ
  • MpegCraftの画像・動画
  • MpegCraftのピックアップリスト
  • MpegCraftのオークション

MpegCraft のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MpegCraft」のクチコミ掲示板に
MpegCraftを新規書き込みMpegCraftをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

勝手に中断・終了してしまう

2003/12/13 09:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

先日このソフトを購入し使いやすそうなので期待しているのですが、「全体を再エンコード」すると途中で作業を中断し勝手にソフトが終了してしまうというトラブルに見舞われました。このような経験有りませんか。
VHSに録画されているものをHDDに落として(IODATAのHDDレコーダで)、CMをカットしDVDに落とそうと思っているのですが、上記現象に合い困っています。
カノープスの無償サポート(90日経つと有償というのが気に入らないけど...)にはメールは送っているのですが、当分返事は来そうにないので、経験者の意見が聞ければ、と思い、書き込みました。
V1.02です。

書込番号:2225658

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2003/12/13 09:51(1年以上前)

Ver.1.00(だったかな。一番最初のVer.)の時に、全体じゃなく部分エンコードで落ちた事あります。
その時はHyperSleddingをOFFにしたら回避できました。
私も一応、Ver.1.02にしてありますが、Ver.1.00以来ずっと使ってないので詳細は分かりません。

書込番号:2225761

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/13 09:54(1年以上前)


あっ! 正しくは「Hyper-Threading」です。

書込番号:2225768

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/12/13 10:39(1年以上前)

ムササビむっくんさん、早速お答えいただき有り難うございます。
今、メニューやら、ヘルプやら見ているのですが、その「Hyper-Threading」というのが見つかりません。これはどこにあり、どういう機能なのでしょうか?

書込番号:2225887

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/13 11:24(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm

「Hyper-Threading」というのは↑のリンク先にある一覧表の「動作周波数(HTテクノロジ対応)」にあるCPUの機能です。
詳細は同じくリンク先の製品情報「ハイパー・スレッディング・テクノロジ」等を参照してください。

やな  さんがお使いのPCがメーカー製か自作か分かりませんが、自作機の場合、HyperThreadingのON・OFFはBIOSで変更します。
メーカー製のPCはここ数年まともに触ってないのですが、変更できるとすれば、おそらくBIOSで変更する事になるのではないでしょうか。

HT機能のないCPUをお使いなら別の原因があるのかもしれません。

書込番号:2225984

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/12/13 15:36(1年以上前)

なるほど、CPUの話でしたか。私の自作機はP4初期のもので、周波数も1.5Gです。おそらくHTはついていません。念のためBIOSも確認しましたが、そのような項目は見あたりませんでした。
いずれにしろ、ありがとうございました。もう少し他の方のRESを待ちたいと思います。

書込番号:2226671

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/12/13 16:56(1年以上前)

私も全体をエンコードすると途中で止ってしまいましたので部分的にエンコードしましたら出来ましたが音ズレが発生して直りません、そこでサポにメールしたところ
 お問い合わせの件についてですが、一部ユーザーより、IO−DATA製のキャプチャーカードよりキャプチャーしたファイルがうまく編集、出力できない報告を受けており、そのファイルをチェックしたところ、キャプチャーされたファイルのタイムスタンプの情報に矛盾した情報があることが確認できております。
キャプチャーされたタイムスタンプ情報の異常につきましては、IO−DATA製にお問い合わせ頂く必要がございますが、下記手順にて、矛盾のあるタイムスタンプ情報の修復を行ったところ、改善がみられましたので、一度、お試し頂ければ幸いに存じます。
(1)ToMpegToolにて、音声、映像の分離を行う。
(2)その分離したファイルを再度、ToMpegToolにて、結合する。
(3)結合したファイルをMpegCraftにて読込み、編集する。
※但し、パケット落ちなどをしているストリームでは改善しませんので、ご注意ください。

ToMpegToolにて、音声、映像の分離、結合では、再エンコードを行っておりませんので、基本的には、画質、音質の劣化はございません。
>シーケンスエンコードを付加するとはどのようなメリットがあるのでしょうか?
複数のシーケンスの終了を示すコードを入力することにより、編集ソフト側にて、データの終了位置を教えます。MpegCraftにて出力されたファイルが、他のソフトなどで、編集、再生時など、動画の最終部分にて、エラーが出る場合などは、ソフト側にて、ファイルの終了位置が把握できていない可能性がありますので、このチェックを入れて、ファイル出力を行ってください。
よろしくお願い申し上げます。
との返事が帰ってきました、その後I/Oデータにも質問しましたが本ソフトとの検証はおこなっていないので分からないとの素気ない返事でした。
要するにI/O製品との相性は良くないようですので現在使用していません。

書込番号:2226857

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/12/13 21:32(1年以上前)

「900」さん、コメントを有り難うございます。「900」さんのご指摘がどうも正解のようで、ToMpegToolで、音声・映像の分離−結合を行うと、ほぼうまくいきました。私の場合はキャプチャーボードではなくHDDレコーダーに録画したものをPCに転送したものなのですが、結局「タイムスタンプの情報」が狂っているということなのでしょうか。
うまくいったとは言え、毎回「ToMpegToolで、音声・映像の分離−結合」をしないとならないとは、何とも時間の無駄ですね。はて、どうしたものか。
ま、色々試してみます。
再度、皆さんありがとうございました。また、良い勉強をさせてもらいました。

書込番号:2227745

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/12/27 08:35(1年以上前)

報告です。
カノープスの無償サポートを受けました。結局解決はしませんでした。「ToMpegToolで、音声・映像の分離−結合を行うと、ほぼうまくいきました。」と書いたのですが、「中断→終了」はしなくなったのですが、実は音ズレが生じたのです。それでサポートに問題のファイルを送って調べてもらったところ、
> ファイルのタイムスタンプの情報に矛盾した情報があることを確認いたし
> ました。また、ToMpegToolにて、タイムスタンプ情報の修復を行いました
> が正常なファイルを出力することができませんでした。
> つきましては、ストリーム自体のパケット落ちなどの可能性が高いと存じ
> ます。
> 当社におきましても、今後のバージョンアップにて、このようなファイル
> でも、出来うる限り音ずれしないように、MpegCraft側にて機能改善して
> ゆきたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。
とのことでした。
今後どうすればいいのか思案中です。以上報告まで。

書込番号:2276227

ナイスクチコミ!0


emblem2さん

2003/12/28 14:03(1年以上前)

リネームすれば OKと思われ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=034030&MakerC
D=15&Product=MpegCraft+DVD&CategoryCD=0340&Anchor=2280
353

書込番号:2280375

ナイスクチコミ!0


emblem2さん

2003/12/28 14:06(1年以上前)

上のミスです。m(__)m

リネームすれば OKと思われ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=034030&MakerCD=15&Product=MpegCraft+DVD&CategoryCD=0340&Anchor=2280353

書込番号:2280384

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/12/28 21:52(1年以上前)

emblem2 さん、コメント有り難うございます。
残念ながら、症状が違うと思います。私の持っているファイルはいつでも必ず同じ場所でエンコードを中断し、ソフトが終了してしまうのです。カノープスのサポートによれば、「ファイルのタイムスタンプの情報に矛盾した情報がある」とのことですので、ファイル名を変更して治る問題ではなさそうです。(実際、ファイル名を変更して試してもいます。)
いずれにしても、情報ありがとうございました。また何かわかりましたら、教えて下さい。

書込番号:2281675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートしたら音声にノイズが…

2003/11/20 20:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

クチコミ投稿数:150件

Ver.1.01βにアップデートしたところ,編集後のMpeg2ファイルの音声に「プッ…プッ…」と一定間隔のノイズが入るようになってしまいました。

いろいろ調べてみたものの原因がわからず,今はVer.1.00に戻して使っています。
アップデートでは音ズレ対策が強化されているということなので,うまいこと使用したいのですが…

どなたか同じような現象が起きた方はいらっしゃいますか?

行った作業は
(1)フレーム単位でCMをカット
(2)「必要な箇所のみ再エンコード」,「ソフトウェアエンコーダ」,「画質優先」で出力
(3)出力形式は「.mpeg」形式(MPEG2)

です。
別のソースで試してみてもやはり同じようなノイズが入ってしまいます。
もちろん再生ソフトを変えてみても同じです。
Ver.1.00で出力するとノイズは入りません。

ちなみに,私の作業環境は
OS:Windows XP Home Edition SP1
CPU:Pentium4 1.60GHz
RAM:512MB
空きHD:約20GB
になります。

何か解決のためのヒントでもおわかりになりましたら,ぜひご教示下さい。

書込番号:2145672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーGigapocketは・・・

2003/09/11 20:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

ソニーのVAIOを使っています。ソニーのGigapocketでキャプチャー
したもの(Mpeg)を分割、結合することはできないのでしょうか?
おわかりになるかたいらっしゃいましたら教えてください。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:1934145

ナイスクチコミ!0


返信する
sahara555さん

2003/11/17 02:52(1年以上前)

Gigapocketで録った素材、出来ますよ。
Gigapocketで録画した素材のCMカットには便利ですね。
重宝しています。

書込番号:2134372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「失敗しました」のメッセージが出ます

2003/10/12 11:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

スレ主 「900」さん

NEC LaviC LC900/5D(03年2月モデル)と外付けビデオキャプチャーアイオーGV-M2TV/USB2を使用して取り込んだMpeg2画像の編集で「失敗しました」のメッセージがカットした画像の継ぎ目あたりで出てしまい編集が途中で終わってしまいます。メッセージの出る前部分までは編集されているのですが最後(約2時間)まで編集するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
設定は「全体を再エンコード」「速度優先」 入力、出力共Mpeg2画像です、MpegCraftアップデータベータ版をインストール済みです。
モバイルPen4 2.0GHz  メモリ 768MR です。
PCのスペックは問題ないと思うのですが。

書込番号:2021563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 「900」さん

2003/10/17 22:51(1年以上前)

自己レスです。
アイオーのビデオキャプチャーはやはり相性が悪いようです。

一部ユーザーより、IO−DATA製のキャプチャーカードよりキャプチャーしたファイルがうまく編集、出力できない報告を受けており、そのファイルをチェックしたところ、キャプチャーされたファイルのタイムスタンプの情報に矛盾した情報があることが確認できております。
キャプチャーされたタイムスタンプ情報の異常につきましては、IO-DATA製にお問い合わせ頂く必要がございますが、下記手順にて、矛盾のあるタイムスタンプ情報の修復を行ったところ、改善がみられましたので、一度、お試し頂ければ幸いに存じます。
(1)ToMpegToolにて、音声、映像の分離を行う。
(2)その分離したファイルを再度、ToMpegToolにて、結合する。
(3)結合したファイルをMpegCraftにて読込み、編集する。
※但し、パケット落ちなどをしているストリームでは改善しませんので、ご注意ください。
とのことです。そこで分離、結合をしましたがやはり音ズレは直りませんでした。
またアイオーでは

お問い合わせいただきました件についてですが、誠に申し訳ございませんが、弊社製品は添付のソフト・アプリケーションでのみ動作確認を行っており、それ以外の用途でのご使用に関しましては動作保証・サポートをさせて頂いておりません。恐れ入りますが添付のVideoStudioにて編集していただけますでしょうか?
とそっけない回答です。VideoStudioが使いにくく初心者でも使いやすそうなソフトでしたので購入したのですが残念です。

書込番号:2038096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうですか?

2003/09/10 20:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

MpegCraftで、フレーム単位の編集をし、部分エンコードした時の話しなんですが、作成されたファイルをビットレートビュワーで見てみると、物によって一番最後の1秒ほどの部分で映像のビットレートが跳ね上がり、10Mを超えたり近い数値まで、上げられてしまうことがあるのですが、他に誰かこういった事になる方は居ますか?

多分、一番最後に切った部分が動きのある場面だと、ビットレートが上がりながら映像が終わると言った具合になるような気がするんですけどね・・・。
それにしても上がり幅が尋常じゃない(^_^;)
(GOP単位で切れば、なにも問題なく仕上がります)

基本的に、DVDに焼いているので規格外までレートを跳ね上げられてしまうのは、かなり困りものです(^_^;)

書込番号:1931603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/10 20:45(1年以上前)

気にしたことはないですが、実際になっててもわかんないですね(笑)
今度確認してみます、ところでアップはされました?

書込番号:1931629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再エンコードすると音と画像がずれる!

2003/07/29 22:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

スレ主 齋藤齋藤さん

カノープスのフォーラムで回答できないと言われたのでこちらで質問さ
せて下さい。
MTV2000でMpegCraftを使用しています。
CMカットして"必要な個所のみ再エンコード"でエンコすると音声と画像が少しずれています。
全体を再エンコードとGOP単位での編集は大丈夫のようです。
何か不具合なんでしょうか?
他の方は音声と画像の音ずれしていないでしょうか?
ご教示頂けますでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:1809170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/29 22:57(1年以上前)

私のところでは、まだそのような症状は確認されていませんよ。
カノープスサポートフォーラムは結構役に立つんですが…

書込番号:1809317

ナイスクチコミ!0


スレ主 齋藤齋藤さん

2003/07/29 23:36(1年以上前)

コナン・ドイルさん、レスありがとうございます。
以前録画した歌番編集したら上記の現象です。
必要な個所のみ再エンコードだけがずれます。
>カノープスサポートフォーラムは結構役に立つんですが…
Canopus Staff Aからこちらではサポート外だと言われ電話サポートのみだと・・・

書込番号:1809517

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/04 16:08(1年以上前)

Mpegcraftのメーカーサポートはこちらです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/soft_sup.htm

購入前の質問についてはMpegCraftの場合[TV/MPEG/DVD会議室]が窓口です。

メーカーからの返事が必要なければ、ユーザーフォーラムで話題にあげればいいかと。

書込番号:1913148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MpegCraft」のクチコミ掲示板に
MpegCraftを新規書き込みMpegCraftをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MpegCraft
カノープス

MpegCraft

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月中旬

MpegCraftをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング