

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月17日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 18:07 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月31日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月4日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


ソニーのVAIOを使っています。ソニーのGigapocketでキャプチャー
したもの(Mpeg)を分割、結合することはできないのでしょうか?
おわかりになるかたいらっしゃいましたら教えてください。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/17 02:52(1年以上前)
Gigapocketで録った素材、出来ますよ。
Gigapocketで録画した素材のCMカットには便利ですね。
重宝しています。
書込番号:2134372
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


MpegCraftで、フレーム単位の編集をし、部分エンコードした時の話しなんですが、作成されたファイルをビットレートビュワーで見てみると、物によって一番最後の1秒ほどの部分で映像のビットレートが跳ね上がり、10Mを超えたり近い数値まで、上げられてしまうことがあるのですが、他に誰かこういった事になる方は居ますか?
多分、一番最後に切った部分が動きのある場面だと、ビットレートが上がりながら映像が終わると言った具合になるような気がするんですけどね・・・。
それにしても上がり幅が尋常じゃない(^_^;)
(GOP単位で切れば、なにも問題なく仕上がります)
基本的に、DVDに焼いているので規格外までレートを跳ね上げられてしまうのは、かなり困りものです(^_^;)
0点

気にしたことはないですが、実際になっててもわかんないですね(笑)
今度確認してみます、ところでアップはされました?
書込番号:1931629
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft



情報ありがとう、メールで申し込みですね
帰ったら早速登録しなきゃ。
書込番号:1913246
0点

どこにおいてあるのでせう。見に行ったけどわからなかった。
教えて頂けると感謝。
(ユーザーにメールで場所の連絡がくるのかな?)
書込番号:1913354
0点




2003/09/04 19:49(1年以上前)
たかろう さん、ご面倒お掛けします。URL位、書いて置けばよかったですね。
書込番号:1913598
0点

たかろうさん、ありがとうございました。私も登録しなきゃ。
ざっと見たところ、音ずれの対策、ハードエンコーダーのバグ修正当たりがMainですかね。ハードエンコードのTopFieldFirst機能はハードエンコードでフィールドオーダーを設定できるのもなかなかよさげです。
書込番号:1915179
0点

う〜ん、返信があったけどコナン・ドイル様で着てる…
登録完了してないとかって書いてあるし、メール出すとき登録した名前使わないと駄目なのかな?
書込番号:1916040
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


このソフトってフレーム単位で切り取り出来るって聞いたのですが、
フレーム単位とは秒で言うとどれくらいですか?
ソフトによっては」1・2秒になってしまったりと非常に使い図らいです。
あとMPEG-2を切り取ってあらたにMPEG-2ファイルを作ると劣化などはどれ位悪くなるのでしょう?
初心者な質問ですみません。
0点

大体30fpsなので1フレームは0.033…になりますよ。
編集方法でGOP単位での編集(再エンコードしない)を選べば劣化は無いと思います。
時間を気にしないのならハードウェアエンコーダをせずにソフトウェアエンコーダで画質優先を選択すれば劣化は気になりませんよ。
書込番号:1895803
0点



2003/08/29 16:11(1年以上前)
ほほ〜0.033なら十分ですね〜。
今やってるのがソフトの関係上AVI→切り取ってAVI→MPEG2なんです。
AVIの編集の方はAdobe Premiereを使用しているのですが何故か画質が荒くなってしまって…実際にDVDに書き込みはしていないので解りませんが
ただ切り取る部分が多いので画質があまり落ちないならこのソフト使えそうです!!
ありがとうございました〜買っちゃいます〜w
書込番号:1895842
0点

フレーム単位で編集した物だと、書き出しの時にGOP単位での編集(再エンコードしない)は選ばない方がいいですよ。
結構このソフト勧めているわりには私も使いこなせておりませんが…
書込番号:1895870
0点



2003/08/29 17:14(1年以上前)
GOP単位での編集(再エンコードしない)だと多少画質が悪くなるのですかね?
悪くなると言っても見て解る程度なんでしょうか?
基本的に一般のテレビで見るので多少は問題ないかと思いますが。
これから買いにいこうかと…売ってるかな〜?w
書込番号:1895950
0点

>GOP単位での編集(再エンコードしない)だと多少画質が悪くなるのですかね?
いえ、そういう意味ではなくてフレーム単位で編集した意味無くなってしまうという意味ですよ。GOP単位でよければ画質は落ちませんので良いですよ。
書込番号:1896000
0点


2003/08/29 18:33(1年以上前)
これから、買いに行くのですか?
参考になればと思い、私からも一言。
GOP単位の編集をするとかないとか・・・
GOP単位の編集ができるソフトウェアを買う時に
ひとつ確認したほうがいいのが、
Close-GOPかOpen-GOPかということ。
Close-GOPのほうが、細かい単位で編集できるので
こちらのほうがお勧めです。
書込番号:1896114
0点



2003/08/29 21:16(1年以上前)
売ってなかったよ〜
やっぱりネットショップですかね〜シクシク
んでこりずにプレミアいじってますが…
ちなみにみなさんどんなソフト使って編集してるのですか?
書込番号:1896496
0点

MTV使ってるのなら間違いなくこれがお勧めですよ。
TMPGEnc Plusも使ってます。
書込番号:1897715
0点



2003/08/31 00:39(1年以上前)
ほうほういろいろ勉強になりました。
今ネットで注文して到着待ちです〜
ありがとでしたw
書込番号:1900127
0点


2003/08/31 09:39(1年以上前)
わたしは同ソフトを持っていますが、注意してほしいのに、
OSです。XP以降です。もし、98で使うと動きません。
エラーが出ますし、1ファイルにつき、2GB、4GBバイト以上の
ファイルがOSの上限で使えなかったりと、XPにしたほうが
いいかもしれないです。SEでも無理なので、そこを考えて買
いましょう。
もちろん、フレームとは、日米標準テレビジョン方式(NTSC)の1/30秒
が1フレームです。でも、多少割り切れないので違ってますが。
編集についてですが、エンコードしなければ、画質は変わりません。
ただし、種類の違うMpegファイル同士をあわせたりする場合には
エンコードしないと無理です。
わたしはテレビ番組をCM省いて、DVD-R焼きに使ってますが、DVDIT
でオーサリングするときには、うまくいかないこともあります。
その場合は、エンコードするか、カットするフレームをずらして
再エンコードする必要が出てくるかもしれなません。
書込番号:1900976
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


S-VHSをDVD化するためにMTV1000でキャプチャし、CMカッター・TMPGENC・DMW2を使ってDVDを作成してきました。
フレーム単位でカットが出来るし、まあまあ安かったので購入してみました。
早速使用してみての感想は…
『フレーム単位での処理は使えない!』でした。
理由は、必要最低限のみの再エンコでファイルを一つ作ってみましたが、再生画像を見てみると、所々でノイズを拾いまくってました。
もちろん、元画像にはそんなノイズは入ってません。それに加えて、音ずれが後半部分特に目立ってきていました。(0.2秒ほど音声が遅い感じ?)
ちなみに、ソフトエンコーダー、ハードエンコーダーとも同じ状況でした。(ノイズの発生場所は違ってましたけど)
いわゆるキャプチャ時の音ずれ対策(GOP完結・closeGOP・音声プロテクションともチェック入れてます)はしてるのですが…
『でも、GOP単位での編集は全く問題なし』でした。
ブロックノイズや音ずれは全く無しでした!
結局MPEGTOOLに入ってたCMカッターと音声・映像分離のソフト(名前忘れた)が合体したようなもんですわ!
私はこれで満足度85点です。(修正バッチが出るのを期待して…)
以下にPC環境その他を列記しときます。ご参考までに!
PC環境
OS:2000P CPU:ATHLON800m(低く過ぎ) メモリ:256×2枚
キャプチャボード:MTV1000 HD:40+80GB
DVD化ソフト:MovieWriter2、TMPGEnc2.520
テスト時の環境
90分番組(PRIDE19)→CMカット後68分3.8GB(1カット単位で保存し、計8個ファイルをTMPGEにて結合)
ビットレート:VBR5.5(MAX6.5)、音声256
上記フレーム単位&GOP単位での編集の使用状況は、1カット単位でのファイルを再生時に発見したものです。(結合後の状態じゃないッス)
0点

私の場合はハードエンコーダーがかなりの確率で失敗することが不満ですね。
これもパッチで解消してほしいな。
書込番号:1824305
0点


2003/08/04 23:25(1年以上前)
MTV2000持ってるんでMpegCraft購入して画像合成でところどころカットして必要な箇所のみ再エンコードすると音がずれていますね・・・
大事なファイルにはちょっと使えませんね!
安物買いしてしまいました!
書込番号:1827263
0点


2003/08/04 23:29(1年以上前)
追伸:
元ファイルと結合カットファイルをカノープスに送って検証してもらいます。
解答あればまたお知らせします。
書込番号:1827283
0点

パッチがでるといいですね、ソフトエンコで使ってるんですが
この書き込み見て不安になり確認してみました
結果、音すれなくほっとしてるところです。
CPU使用率が思ったよりも高いことと、長時間ファイルになるととたんにレスポンスが悪くなるのを除いては満足してます。
ところで皆さん標準、速度重視、画質重視どれで出力してます?
書込番号:1829522
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


カノープスのフォーラムで回答できないと言われたのでこちらで質問さ
せて下さい。
MTV2000でMpegCraftを使用しています。
CMカットして"必要な個所のみ再エンコード"でエンコすると音声と画像が少しずれています。
全体を再エンコードとGOP単位での編集は大丈夫のようです。
何か不具合なんでしょうか?
他の方は音声と画像の音ずれしていないでしょうか?
ご教示頂けますでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

私のところでは、まだそのような症状は確認されていませんよ。
カノープスサポートフォーラムは結構役に立つんですが…
書込番号:1809317
0点



2003/07/29 23:36(1年以上前)
コナン・ドイルさん、レスありがとうございます。
以前録画した歌番編集したら上記の現象です。
必要な個所のみ再エンコードだけがずれます。
>カノープスサポートフォーラムは結構役に立つんですが…
Canopus Staff Aからこちらではサポート外だと言われ電話サポートのみだと・・・
書込番号:1809517
0点

Mpegcraftのメーカーサポートはこちらです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/soft_sup.htm
購入前の質問についてはMpegCraftの場合[TV/MPEG/DVD会議室]が窓口です。
メーカーからの返事が必要なければ、ユーザーフォーラムで話題にあげればいいかと。
書込番号:1913148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


