

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 23:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月30日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月29日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


MpegCraftを購入したんですが、ハードエンコーダとソフトエンコーダの違いは
何なんでしょうか?
また、どちらがいいのかご教示頂けますでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/02 23:36(1年以上前)
リングリングさん、こんにちは。読んで字のごとくです。ハードはハードウェアーによるエンコード、ソフトはソフトによるものです。ソフトはお使いのPCの能力によりエンコード時間、こま落ち等のクオリティーが変わりますが、ハードはある程度スペックが低くても大丈夫です。ハードはCanopusのMTVを使用しますので、PCにインストールされていないと使用できません。両方実験しましたが、私の環境ですとあまり変わりませんでした。
書込番号:1821368
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft
これってカノープスのハードエンコーダには対応してますよね
私の持っているメルコのやつには対応してないでしょうけど
ソフトエンコの時間てセレ2.0G程度でやるとそんなに違うんでしょうか?
1時間程度のものを、GOP単位で2〜3箇所カットしてセグメントエンコードで
ソフトエンコするとどのくらい時間がかかるんでしょう?
またハードエンコ使用時とはどのくらい差が出るんでしょうか?
0点

P4 2.4C ですと標準画質の場合ほぼ同じぐらいだったような覚えがあります。画質重視ですと3割ほどかかりますが。
セレでは試していません
書込番号:1807204
0点

動画苦戦中 さん ありがとうございます
そうですね同じセレ2.0と限定してしまうとレスも限定されますから
ダメですね、すいませんでした。
2.4Cで同じくらいということなのですが実際の時間に興味があります
このくらいのCPUでソフトエンコは、このくらいの時間がかかるよという情報ございましたら引き続きよろしくお願いします。
書込番号:1807455
0点

MTV 1200 でキャプチャーした1時間ドラマをCM カットして 48分におさめたものを再エンコした場合、50分弱です(ハード)。ソフトエンコですと標準画質でほぼ同じぐらいだったんですが、気持ちかかります。画質重視ですと70分前後かかっています。
(8M CBR) → (9.8-6M VBR)変換
環境は前のレスで書いているとおりです
書込番号:1809548
0点

CPU しか書いてなかったですね。HT ON メモリーは1024M PC3200 (DUAL) 865PE HDD は 180GXP 120G+薔薇5の120G です
書込番号:1809663
0点

VIDEO STUDIO7 でCMカットして再エンコすると2時間弱ですが、画質は落ちます。MpegCraftは画質劣化は少ないですし、速いですから私は周りの人にはすすめてるんですけど近くで取り扱ってる店が少ないのがマイナスですね
書込番号:1809869
0点

動画苦戦中 さん ありがとうございます
よさそうですね、発売前から注目はしてたんですが
ハードエンコがやはりというかカノプーだけなので
躊躇してたんですが、とりあえず買ってみます
これ買ったから、MTVを買っちゃうのが一番怖いですが
いろいろと参考になりました。
書込番号:1809923
0点

さっそくmurauchiで注文しました、無料会員価格3,550 円
5000円以上は送料代引き手数料がサービスになるので
いつも使ってるマクセルのDVD−R5Pを買って5,030 円にしときました。
結構お徳かも。
書込番号:1810926
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft


smartvisionでMPEG2でテレビ録画してるんですが、CMカットに時間がかかっています。オーサリングソフトで、コマ送りしながらやっています。
MpegCraftは、もともとCMカットのための製品のように感じていすのですが、自動的にシーンの変わり目を検出してくれるような機能があるのでしょうか?
お使いの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/07/29 13:07(1年以上前)
シーンの継ぎ目を探してくれる機能は無いようです
書込番号:1807769
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

2003/07/18 02:35(1年以上前)
カノープスのサイトを見る限り、《 仕様 》のところに「MPEG Layer2 以外のオーディオフォーマットは取り扱えません。」と書いてあるので、まあ、だめなんでしょうねぇ。
ちゃんと見ました?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mpegcraft_index.htm
まあ、隠し機能とか裏技で可能ということも絶対に有り得ないとまでは言えないかも知れませんが...
書込番号:1771398
0点

音声がAC-3の MPEG-2ファイルって無いですけど。
MPEGはMPEG Audio Layer1/2 のみ。
仕様に書いてない Layer1 が編集できることはあるかもしれないですけど。
書込番号:1798731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


