超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDからのインポートで音声が出ません

2005/01/18 09:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 素人2号さん

初めまして、超編を購入したばかりの素人です。
どなたか助けてください。
DVからDVD−RWにコピーして、それを超編で編集しようと試みているのですが、DVDからの取り込み(インポート)を行うと音声が出ないんです(画像は問題ありません)が、何か設定が違うのでしょうか?単純なミスかもしれませんが、わからず困っております。DVから直接キャプチャーすると問題なく音声は出ます。
DVからDVDにコピーをしているのは東芝のハードディスクプレイヤーですが、相性などあるのでしょうか?

書込番号:3797212

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/18 13:17(1年以上前)

もしかしたら、ソースになるDVDをつくったときに音声をAC-3(東芝の表記ではD/M1、D/M2)にしていませんか?
超編 Ultra EDITでAC-3音声のDVDを取り込むには「AC3読み込み対応アップデータ」を購入する必要があります。
購入しない場合はLPCM音声でDVDをつくってください。

書込番号:3797783

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/18 13:29(1年以上前)

PS
余計なお世話ですけど・・・
 超編 Ultra EDITって、スマートレンダリング/セグメントエンコード機能がないですから、「DV→DVD→超編での編集→DVD-Video?」ってデメリットしかないような気がします。
 DV→超編での編集→DVD-Videoでは不都合(HD容量がない、とか)なのでしょうか?

書込番号:3797815

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2号さん

2005/01/18 15:54(1年以上前)

srapneel様
早速のお返事誠に有難うございました。
DVD編集をしたいと思いこのソフトを購入したのですが、音声信号の関係などは全くの素人でよく判っておりませんでした。大変助かりました。
アップデータを購入するか、記録方式を変更してみたいと思います。
ちなみに、すでにDVCからコピーした画像でDVCに元がなくなっているものもあるので、できればDV−>DVD−>超編を教えて頂ければと思っておりました。本当に有難う御座いました。

書込番号:3798146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 まさとっとさん

超編の体験版を使って、使いやすさが気に入り製品版を買ったのですが、以前にムービーメーカー2.0で作った10分ぐらいのAVIファイルを読み込むことが出来ません。(クリップを追加でやってみました)。初心者なのでどうしていいのか分かりません・・。もともと読み込めないのでしょうか?

書込番号:3779953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/15 02:14(1年以上前)

そのAVIのcodecがなんだか知らないが
読めないってことは読めないcodecなんだろうね。
何のソフトでもいいから使って変換しなよ

書込番号:3780379

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさとっとさん

2005/01/15 02:27(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
更に質問なのですが、codecというのもよくわからないのです。
本当に初心者でご迷惑をかけてすいません。
今まで作ったAVIファイルはDVからムービーメーカーでキャプチャをして、ムービーメーカーの保存でDV-AVI(NTSC)を選択して保存したものです。
超編で使えるように変換するcodecは何という名前なのですか?
お手数をおかけしますがよろしければ教えてください。

書込番号:3780416

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/15 02:45(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_s.htm

UltraEditがサポートしているDV-AVI形式の項目でMS/DVとCanopus/DV
と有りますがこれがコーデックです

「コーデックとは・・・」
http://www.blackhair.biz/wiki.cgi?page=CODEC

ネット使っているのだから検索くらいはしてください
解らないSentenceは大抵の場合、検索することで解決できます
尚、日本においてはNSTCでしか表示出来ませんので可能性として
アナタがイレギュラーなコーデックを選択して(最近はDivXが多いか)
しまっているのでしょう

書込番号:3780461

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/15 02:48(1年以上前)

訂正

誤:日本においてはNSTCでしか

正:NTSC


NTSCに対してPAL表示方式というのがあります
コレに対応した特殊なモニタも入手は可能ですが
通常はNTSCなので上記のような表現をしてます

書込番号:3780474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/15 02:55(1年以上前)

いずれにせよ説明書に書いてあることは読みましょう

書込番号:3780488

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさとっとさん

2005/01/15 03:23(1年以上前)

宇宙汰さん、はなまがりさん、ありがとうございます。
検索をかけて色々調べてみたりもしているのですが、そもそも基礎知識が全然無いので、何を読んでもさっぱり理解できない状態です・・・。
でも頑張って勉強してみます。
申し訳ないのですが、もう1つ教えてください。
codecはどこで選択したらいいのでしょうか?
ムービーメーカーのどこを見ても選択できるような項目がないのです。
codecってアプリケーションで選択するのではないのでしょうか?
もしよろしければ教えてやってください。

書込番号:3780535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/15 03:38(1年以上前)

ええっと・・・とりあえず説明書に書いてあるような「標準的」な使い方ができるようになりましょう。

で、最初の話題に戻るとそもそもどうやってaviファイルを作ったのか。
普通にやったら勢いでwmvで保存してそうなもんだが。
だいたいそのファイルは何の映像なんでしょう。
ムービーメーカーで加工する前の元ネタはどうしたのか。
疑問は深まる。

書込番号:3780557

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/15 11:37(1年以上前)

MoviemakerでDVで保存すると、MicrosoftDVコーデックになります。
これはDVタイプ1ですので、ソフトによっては読めないです。AdobePremiereElementsでも読めないそうです。超編でも読めません。
PremierePro1.5やVideostudio8、MediasturioPro7,MovieStudioでは読めます。

はなまがりさんが書かれた様に、一度他のソフトでCanopusDVに変換してから、超編で使いましょう。フリーのAviutlでも変換できます。

書込番号:3781446

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさとっとさん

2005/01/15 12:07(1年以上前)

宇宙汰さん、はなまがりさん、ありがとうございます。
わかりました!ありがとうございます!
説明書に書いてある事も何とか理解出来るように頑張ってみます。
Aviutlも使ってみます。
動画編集ってなかなか難しいですね・・・。
ありがとうございました。

書込番号:3781554

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/15 12:50(1年以上前)

尚、Aviutlもそのままでは、DV-AVIタイプ1を読めませんので、
DV-AVI Tipe T形式読込み用プラグインを入れる必要があります。

DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
これをダウンロードして、Aviutlのフォルダに入れると、MicrosoftDVType1も読めるようになります。

書込番号:3781762

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさとっとさん

2005/01/15 23:19(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます!
頑張ってやってみます!
しかし動画編集は難しいです・・・。
何事も努力が必要ですね。

書込番号:3784824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/16 00:47(1年以上前)

「標準的」な使い方をしない君が悪い。

書込番号:3785374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 やまくろさん

超編のキャプチャ機能を使って、canopus製のADVC-55にてAD変換をして、IEEE接続のHDDにVHSビデオ映像・音声の取り込みをしています。最初の方は大丈夫なのですが、徐々に映像と音声がズレていき、2時間後には2秒ほどズレてしまいます。

同じような症状を経験されたことがある方、特に問題なく取り込みができている方にぜひ解決方法をお伺いしたく書き込みました。
どうかよろしくお願いいたします。

こちらの環境ですが、
OS:WindowsXP
CPU:Pentium2.4GHz
メモリ:512MB
取り込みソフト:超編
(「キャプチャ時クリップを分割しない」を設定しています。)
AD変換:ADVC-55(canopus製)

書込番号:3746637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/08 13:35(1年以上前)

原因の切り分けをしましょう。
ADVC-55付属のソフトでやってみてもだめですか?

書込番号:3747243

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまくろさん

2005/01/09 10:01(1年以上前)

早速アドバイス頂きありがとうございます。

ADVC-55に付属のソフトがなかったので、超編に付属になっていたMovieWriter 3 SEでキャプチャしてみましたが、やはり同じ結果でした。他設定・ソフトでも試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:3751751

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/09 19:42(1年以上前)

周辺機器とPCの歩調?の違いはありますよね。ソフトの設定をどう変更しても一定の割合でズレていくことはあります。
もし、どのソフトでやっても音ずれが直らなかったら、VirtualDubというソフトで音ズレを修正することができます。

書込番号:3754234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/10 00:26(1年以上前)

すいません微妙に違う製品と間違えてました。
考えられるのは
・電力供給不足
・受け側のIEEE1394がヘボい
ぐらいしか思いつきませんが、そもそも
ADVC-55は音ズレしないのがウリなんだから
カノプーに文句言ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:3756203

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまくろさん

2005/01/10 01:09(1年以上前)

ありがとうございます。

たしかに映像と音がずれないということでこのコンバータを買ったんですが・・・。canopusに相談してみます。

書込番号:3756480

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまくろさん

2005/01/10 19:52(1年以上前)

大変お騒がせしました。
音声と映像のずれが発生した原因は、元のビデオ素材にコピープロテクトのようなものがかかっていることによるもののように思われてきました。2時間のキャプチャ中に数分間毎に映像がしゃっくりしたような動きを見せ、そのたびに音声がずれていっていました。
なお、通常のテレビ放送をキャプチャしたところ、問題なく長時間取り込みできました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
「超編」も「ADVC-55」のいずれも原因ではありませんでしたので、誤解を解く意味も含めましてご報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:3760272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ、出ますかね?

2005/01/04 18:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 ダンス撮影班さん

プレミアと超編と悩んだ挙句に超編を購入しようと思いますが、
超編は昨年9月発売でしたが、そろそろニューモデルのようなものが
出るんでしょうか? 以前「CLONEDVD」を買ったときにすぐに「2」が
出てしまいがっかりしたもので…。
そのような話題は出ているんでしょうか?

書込番号:3728611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CanopusDVコーデックって

2005/01/02 18:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

皆さん、初めまして。このスレッドで初めて投稿します。
よろしくお願いします。
先日、超編の体験版をダウンロードして使っているんですが、色々新鮮な感動がありました。その中のいくつかを書いて見たいと思います。間違いがあったら、指摘していただけるとうれしいです。

1.CanopusDVコーデックって、YUY2で展開したり圧縮したりするんですね。CCEBasicで変換すると、PanaDVコーデック(RGB)の3割速度がアップします。
2.CanopusDVコーデックって、CCEBasicで変換するとHuffyuvsと同じ輝き度になるんですね。
また、Huffyuvをロードして輝き度を0−255に設定した場合と同じになります。
3.CanoDVはレンダリングしても画質はほとんど落ちませんし、YUY2なので、Avisynth+CCEBasicへの受け渡しには優れていると思います。
4.MPEGとDVのMix編集での書き出しも、CanopusDVコーデックは画質が良いと思います。
5.YUY2のコーデックなのにRGBのコーデックと時間当たりだいたい同じ容量なので、画質は優れているのでは?

書込番号:3719188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超編・ProCoder EXPRESSをいかしてのキャプチャ

2004/12/29 14:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 kaiplusさん
クチコミ投稿数:43件

ホームビデオ(miniDV・VHS)をキャプチャしてDVDに保存を行っている
ものですが、DVは完了したのですが、VHSのアナログデータの取り込み
で「高画質」でキャプチャをしたいのですがアナログコンバータが必要
なのですかどなたか教えて下さい。また、下記のソフトを使ってBESTな
機種・方法をアドバイス下さい。
P4 3G メモリ1GB HD160GB
超編UltraEDIT・ProCoder EXPRESS
TMPGEncDVD1.6
PS:GV-MVP/RZよりも優れている方法が知りたいです。

書込番号:3702209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/30 02:53(1年以上前)

一番いいのは
1.高級ビデオデッキで再生
2.MTV(MTVX)のようなソフトエンコモードありのボードで可逆圧縮キャプチャ
3.複数回同じものをキャプチャする
4.レイヤーが使えるソフト(AviSynthやプレミア)で重ね合わせてホワイトノイズ除去
5.ノイズ除去フィルタ、色調補正フィルタで調整

になると思います。超編関係ないですね。
ま、そこまでやってられるか!という場合が多いでしょうからそしたら超編も使えるでしょう。
キャプチャボードは現行製品では独断と偏見でDigitalVideoRecorderが最強だと思いますが、キャプチャボードよりも周辺環境に気をつけたほうがいいことも多いです。

書込番号:3705536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiplusさん
クチコミ投稿数:43件

2004/12/30 17:56(1年以上前)

返信・アドバイスありがとうございました。
一番いいのは、手間と時間がかかるのですね。
キャプチャーボードで「DigitalVideoRecorder」ですか、参考になります。
相性の問題を考えると外付けの方が良いのですかね・・検討します。
でも「1〜5」の行程も気になりますが、「超編」を生かしたいと今は考えます。はなまがりさんありがとうございました。

書込番号:3707856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング