超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ltreditとultraeditwithACEDVの違いについて

2004/12/23 21:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 sazan2004さん

今、DVraptorで編集していますが、ウルトラの導入を考えていますが
editとwithACEDVの価格が違いますがどうしてですか?
私はデスクトップPCで使いたいのですが
よろしく

書込番号:3676338

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/24 00:38(1年以上前)

超編UltraEDIT=編集ソフト

超編UltraEDITwithACEDV=編集ソフト(超編UltraEdit)とビデオ編集ボード(ACEDV)とのセット商品

編集ボードがない分超編UltraEDIT単体の方が当然安い。

書込番号:3677459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像と音声の分離

2004/12/20 09:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 超編購入検討中さん

はじめまして。
超編の体験版を利用しています。

今まではpremireを使っていたのですが、
ちょっとした編集をするだけなら、
軽さと簡便さの点から超編の方が便利だったので、
このソフトの購入を検討しています。

ただ体験版にはマニュアルらしき物がなかったので、
1つだけ不明な点を、質問させて下さい。
プレミアのように映像とそれに入っているオーディオを分離することはできないのでしょうか?

書込番号:3659677

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/20 12:37(1年以上前)

映像クリップをオーディオトラックに貼り付ける(当然音だけが出る)ことはできますけど,
そんなんじゃない?

書込番号:3660187

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/20 14:10(1年以上前)

Premiereのように「オーディオを書き出す」といった機能はないですね。

 ただ、「タイムラインを保存」でMPEG2のようなエレメンタリストリーム出力が選べるフォーマットで保存すれば、音声ファイルと映像ファイルは別物で出力されますから、事実上映像と音声を分離したことになります。

書込番号:3660539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/20 21:40(1年以上前)

たぶん研究中さんの解釈のほうだと思います。
そのやりかたで、映像トラックのほうはミュート
(音量の折れ線を、SHIFTキー押しながらドラッグ)
すれば実現できますね。
スマートではありませんが。

書込番号:3662238

ナイスクチコミ!0


スレ主 超編購入検討中さん

2004/12/21 01:54(1年以上前)

分かり難い説明で申し訳ありませんでした。
私がやりたかったことを具体的に例をあげて説明すると、

1・人が空を見上げる(飛行機の音がする)→2・飛行機が飛んでいる

こんな感じです。
つまり、研究中さんが答えて下さった内容が、私が質問したかったことです。
こういう使い方をする場合には、premireの方が便利そうですね。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:3663953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

QuickTimeの読み込みプラグインは?

2004/12/09 12:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 ぱぱすけV世さん

QuickTimeの読み込みプラグインは、ありますか?
いろいろ調べてみましたが無さそうなので、
ここで伺ってみます。

体験版を使ってみましたが、軽くていい感じです。
いまはMSP6.0を使っていますが、QuickTime形式の
読み込みができるなら製品版を買ってみようと思います。

書込番号:3606949

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/09 15:34(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_s.htm

ライセンスの問題からでしょうか、残念ながらQuicktimeMovieの
読み込みは出来ません
本製品では映像の「吐き出し」のみ可能です

ワタシはQuicktimeProを持ってませんのでその他のことは
存じませんが。。。

書込番号:3607577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱすけV世さん

2004/12/09 19:12(1年以上前)

宇宙汰さん、ありがとうございます。
読み込める形式については、教えていただいたURLに
書いてある以上でも以下でも無いようです。
AVIファイルはDV形式以外はNGみたいです。
MPEGなら何でも読み込めるみたいですが。

マウスホイールがJog&Shutleになるのはいいですね。
編集効率が上がりそうです。MSPに欲しい機能です。

あと、AVIに限ってJog&Shutleで操作していても
音声が出るのはいいです。MSPのソースウィンドウで
できている機能ではありますが。
これがないと、音声にあわせてカットするような
作業が難儀です。

書込番号:3608283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/10 01:08(1年以上前)

QuickTimeといえばデジカメの動画というイメージがありますが
常用するのでなければ
TMPGEncなり、MOV2AVIなりを使ってCanopusDVに変換すればいいのでは。
っていうか、してます。

ジョグとシャトルも便利ですが
←→
SHIFT+←→
CTRL+SHIFT+←→
もかなり便利です。
細かい調整でタイムラインをいちいちズームする必要がなくなりましたね。

書込番号:3610148

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/10 12:41(1年以上前)

シャトル機能の便利さについては私も同感。最初お試しを使っていてこの機能があるから正規版を購入したようなものです。ついでながら、タイムライン右にある三角をおしてホイールすると、タイムライン表示時間シャトルします。

書込番号:3611348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱすけV世さん

2004/12/10 20:57(1年以上前)

TMPGEncを使ってCanopus DV形式に変換するのは
結構手間かと思っていたのですが、やってみると
そんなに時間もかからないので、この方法もありかな
と思いました。

DVRaptorがあるので、優待版のパッケージを
購入すればよく、安く上がりそうです。

あと、編集中に音声を出すことを「オーディオスクラブ」って
いうんですね。言葉を知りませんでした。
設定の中にあったのでチェックを入れてみたら、
MPEGファイルでもオーディオスクラブできました。
前に書いたレポートは間違いでした、すみません。

もう一つの候補に、Vegas MovieStudio4.0 があるのですが
こちらも「超編」も、もう少し体験版を使いこんでから
決めようと思います。

書込番号:3612843

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/12 08:39(1年以上前)

QuickTimeの読み書きにPremiereElementsなら対応しているらしい
安いし評判も悪くないみたいなので、超偏と迷ったけど今日買いに行く事にした
体験版が無いのがちょっと不安だな

書込番号:3619911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱすけV世さん

2004/12/12 10:55(1年以上前)

PremiereElementsの体験版を
http://www.adobe.com/products/tryadobe/main.jsp
からダウンロードしてみましたが、
インストーラーがWinXPか否かを見ているようで、
「WindowsXPのみで動作するように…」というメッセージが
出てインストールできませんでした。
(当方はWin2kを使っています。)

試せれば「超編」と比較できたのですが。

書込番号:3620413

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/12 13:27(1年以上前)

ありゃ!お試し版あったの?
っていうか、もう買っちまった
パソコンの館でエレメンツの乗り換えアップグレード版が税抜6060円のポイント10%
WindowsXPと一緒に買っても2万でお釣りが来るよーな?

書込番号:3621070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/12 13:36(1年以上前)

必要システム構成


Windows

Intel® Pentium® III 800MHzまたはAMD Athlon XPプロセッサ

Microsoft® Windows® XP Professional、Home EditionまたはService Pack 1を適用したMedia Center Edition(Windows XP Service Pack 2 上のAdobe アプリケーションの動作について)

256MBのRAM

1.2GB以上のハードディスク空き容量(インストール時に必要)

CD-ROMドライブ(DVDへの書き出しに必要な互換性のあるDVD作成ソフトウェア)

1,024×768 16ビット(XGA)ディスプレイ

Microsoft DirectX 9互換のサウンドドライバおよびディスプレイドライバ

Digital 8またはDVビデオカメラに接続するためのDV/i.Link/FireWire/IEEE 1394インタフェイス

書込番号:3621101

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/12 20:02(1年以上前)

MOVの読み書きに対応してたけど、WMVに比べて書き出しにメチャメチャ時間がかかる
(10倍くらい) ガマンできる?

書込番号:3622844

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/13 20:03(1年以上前)

じっさい書き出したら1.5倍ほど
はじめ出てくる予定終了時間がおかしいんだよな

書込番号:3627719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クリップに

2004/09/04 22:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 たつ8さん

AVIファイルが読み込めないんですが。

書込番号:3224195

ナイスクチコミ!0


返信する
動画の編集さん

2004/09/05 02:50(1年以上前)

私もAVIファイル読めません。
FUJIのM603で撮ったやつです。
多分Motion jpegってやつかな。
DVで撮ったものは読めるんですけどね。
ちなみにQuickTimeも読めません。

書込番号:3225331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/05 04:31(1年以上前)

・・・っていうか読めるってどこかに書いてあるの?

書込番号:3225440

ナイスクチコミ!0


絵が見れないさん

2004/09/07 22:04(1年以上前)

フリーソフトのエンコードできるものでAVIファイルのタイプを変えたら読み込めました。携帯でとったものもエンコードで読めましたよ。
ただ家の今の状況ではプレビューが見れないので完全な確認ができていませんが。

書込番号:3236372

ナイスクチコミ!0


SMスタンダードさん

2004/09/22 10:06(1年以上前)

横からすみません。フリーソフトのエンコードできるものでAVIファイルのタイプを変えられるものってどういうものがありますか?

書込番号:3297713

ナイスクチコミ!0


絵が見れないさん

2004/12/13 19:41(1年以上前)

私はAVIのタイプはAREA61DVビデオコンバータっていうのを使って変換しました。

書込番号:3627605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオをスクラブするレスポンス

2004/12/11 14:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 ぱぱすけV世さん

同じDV形式でもスクラブしたときのレスポンスが
ファイルによって異なるので、
真空波動研で違いを調べてみたところ、
AVI1.0形式のファイルはレスポンスが良く、
AVI2.0形式のファイルはレスポンスが悪いことが
わかりました。

サンプル数が少ないのでこれが原因かどうかは
はっきりとしませんが、Canopus DV file converter
(http://www.canopus.com/US/products/DV_file_converter/pm_dv_file_converter.asp)
などを使って2.0->1.0変換を行うと改善されることが
わかりました。

製品版でも同じような現象になるのでしょうか?

書込番号:3616075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリップの自動分割について

2004/12/03 20:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 カローラUさん

いつも参考にさせていただいております。

題名のとおり、ひとつの長いクリップを自動で分割する方法はこの超編にはあるのでしょうか?ただいま体験版を試していますが、方法がわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:3580138

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/04 12:35(1年以上前)

自動で分割はできないように思います。
それより、シーンの切り変わり目等を選んで手動で分割した方が良いように思います。当ソフトはさほどの手間もかかりません。シークバー等で分割したいシーンの近くまで合わせ、マウススクロールボタンをグリグリです。ソフト自体が軽いので長いクリップでもさほど動きが悪くなることはないでしょう。

書込番号:3583178

ナイスクチコミ!0


モビックさん

2004/12/06 14:29(1年以上前)

自動分割できますよ。
タイムコードの変わり目に自動で入ると思います。

今、手元に超編がないので曖昧ですが、メニューバーの設定だったと思いますが、そこをクリックするとメニューがプルダウンされます。
その中の下の方に自動分割を有効にするかどうかというチェックがあったと思います。
そのチェックのON・OFFで切り替えることができます。

書込番号:3593546

ナイスクチコミ!0


スレ主 カローラUさん

2004/12/07 07:02(1年以上前)

Gonzalさん、モビックさんお返事ありがとうござます。初心者ですみませんが、「メニューバーの設定」とはどこのことをおっしゃっているのでしょうか?探してみましたが見つかりません。よろしくお願いします。

書込番号:3597119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング