
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月5日 12:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月29日 03:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 11:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


只今、体験版を使用中です。
VideoStudio 7 よりサクサク動きますね。
ところで質問させてください。
もう出ていたらスミマセン…。
編集し終わった後、DVカメラに落としたいのですが
やり方がわかりません。
VideoStudio 7 はAIVにしてDVカメラで録画する形でしたが
超編 Ultra EDIT はどこにこういう機能が付いているのか
判りません。
どなたか教えてください。
お願いいたします。
0点



2004/12/04 16:15(1年以上前)
回答ありがとうございます。
私がインストールした体験版はCDだったんですが
説明書らしきものがありませんでした。
製品版を買うときにこの部分を明確にしておきたかったので…。
書込番号:3583971
0点

ああこれは失礼しました
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_tips.htm
ここの上の画面でカメラに出力する設定にしておけば
そのまま録画(書き戻し)できる。
デッキコントローラのSync RECを使えばフレーム単位で位置合わせして書き戻しできる。
CPU処理が追いつかないときは事前にレンダリングしておけばOK
私は上記画面の下半分で説明されているGUI変更をしているので
初期状態の画面でどのボタンを押すとかそういうのはわかりません。
書込番号:3584150
0点



2004/12/04 22:45(1年以上前)
わざわざ、回答ありがとうございました。
>カメラに出力する設定にしておけば
>そのまま録画(書き戻し)できる。
との事ですが、どのボタンを押して録画してよいのかわかりません…。
でも、製品版の説明書を読めば私のような素人でも
判りますよね?
ですので製品版を買おうと思います。
書込番号:3585760
0点

こんにちは。
私も体験版を今使っています。
DVテープに編集したモノを録画(書き戻し)は
録画ボタン(赤い丸のボタン)の横にある
ボタン(Uの字に上向きの矢印が付いているヤツ)だと
思います。
で、私も質問したいのですが
私は編集したものを編集ボード?(正式名が分からない)に
配置して書き戻しボタンを押すと「機器が接続されていません」とダイアログ出ます。
でもDVカメラは接続されていて、モニター?(これも正式名が分からない)の左下に
ある編集ボタンの上のカメラボタン(ちょうどパソコンディスプレーの左真ん中位にあり
ますね)にするとDVカメラからの画像がモニターに写りますので機器(DVカメラ)は
接続されているとは思います。
すみませんがどなたか教えてください。
書込番号:3588161
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
ちょっとやってみたところ、
ズームイン、アウトは必ず大きさ0からの開始/終了になるなあ。
スライド中のサイズとか、動線は好きにできそうだけど。
・・・つうか、そういうことするソフトなら別に出てるから。
書込番号:3499837
0点



2004/11/14 17:30(1年以上前)
どんなソフトがありますか?
書込番号:3500079
0点


DVD X Show、Media@Show他多数専用ソフトが出ていますし、専用ソフトだけあって使いやすく多機能なはずです。しかも安い。当ソフトは動画を編集するためのものという位置づけです。専用ソフトでスライドショーのクリップを作っておいてこのソフトで動画と組みあわせたものを作ると言った使い道でしょう。
書込番号:3504080
0点


2004/11/16 14:03(1年以上前)
Premiere elementsはズーム&パンに対応しているみたいだぞ
おまけにチョーヘンの半額で買える
オレも欲しくなったがバグは無いのか?
もう少し待つべきか?
書込番号:3507659
0点


2004/11/29 02:56(1年以上前)
静止画のズーム&パン機能は欲しい機能のひとつですね。
試してはいないのですが、以下の方法なら安くできるかも知れません。
(XP限定)
マイクロソフトのPlus!Digital Media Editionを買う。
(ダウンロード版で2625円)
この中のplus!フォトストーリー2で静止画からパンorズームの動画を作成する。
ただしwmv形式なので、エンコする。
TMPGとか持っていればOKですが、なければフリーのエンコソフトとか探してみる。
おっと、超編にはwmv対応のアップデートがあったのでした。
(但し有料)
書込番号:3561735
0点

>静止画のズーム&パン機能は欲しい機能のひとつですね
まったくもって不要だけどAviSynthならタダだよ
あと、ズームは難しいがパンだけなら事前に画像をクロップしておけば長編単体でもなんとかなるだろう
書込番号:3561771
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


初心者です。はじめまして。この掲示板を見て、超編の良さを知り、体験版をダウンロードして試しています。
一応調べたのですが、以前にあったらすみません。タイトルで1文字1文字を表示させることはできるのでしょうか?そのやり方がわからないので教えていただければ幸いです。
0点

体験版は良く分かりませんが正式版ですと、1文字1文字表示するようにはできます。タイトルを入れる所が10箇所あるので最高10文字迄、順々に出るようになります。つまり1タイトルに1文字というように次々と入れればOKです。
書込番号:3542498
0点



2004/11/24 21:27(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。なるほど、その手があったんですね。実は前までVideo Studioを使っていまして、Video Studioにはタイトルのアニメーション設定で1文字1文字ディゾルブできたので、超編でもできるかなって思って書いてみました。早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:3542530
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


StormEditを使っていたのですが、この度超編のアップグレード版を購入しました。
そこで質問なのですが、タイトルのスクロール表示はできないのでしょうか?
今まではテレビ番組でよくあるような、右から左へ文字がスクロールしていく編集をよく使っていたのですが、超編ではできないのでしょうか?
できないのであれば、超編の使用をやめようかとも考えています。
少し説明下手で分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。
0点

できます。設定の仕方等個人的にはわかりズライ感じがしましたが…。
書込番号:3483221
0点


2004/11/10 13:54(1年以上前)
私も文字のスクロールができずに困ってました。
もしよろしければ、設定方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:3483394
0点

タイトルトラックのエフェクトは1画面しかないけど、
そこで「画面外からスライド」で始まり「画面外へスライド」で終わればいい。
他に説明の使用が無い。
書込番号:3485603
0点



2004/11/12 11:06(1年以上前)
ありがとうございます。
はなまがりさんに教えてもらった方法を工夫してやってみたら自分の望んでいる編集ができました。
Gonzalさんのおっしゃる通りかなりやり難いですね。よく使う効果だと思うので普通にできるようにして欲しいですが、一工夫必要ですね。
画面外からスクロールの他に矩形内でスクロールというのがありましたが、矩形の設定ってどうやるんですかね?
説明書を読んでも、矩形の設定ってルミナンスキーとかの設定の時にしかできないようなのですが。
書込番号:3490529
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


いつもおせわになっています。
色々なアドバイスを参考にさせていただいて、DVカメラからAVIキャプチャして、
CCEBasicでMPEG、MovieWriter3SEで→DVD作成という流れまでたどり着きました。
最後に、MovieWriter3SEを止めたくって、超編の体験版を試しているのですが、
ある方法でキャプチャしようとしても超編ではうまくできません。
どなたか、やり方をご存知の方いましたら、アドバイスいただければ
うれしいです。
ある方法:
SONYのDVカメラPC350ですが、アナログIn-DVアウトのリアルタイム
変換機能があり、これを使用して過去の8mmテープをごそごそとDVDに
落としています。この機能でキャプチャしようとすると超編では
録画ボタンが押せません。ビデオ本体にはテープを入れていなく、
ステータスバーにはEJECTと表示されています。
どうも、DVカメラをコントロールしようとしてしまうようです。
MovieWriterでは時間指定でのキャプチャできます。
ですが、MovieWriterの書き出したAVIはCCE-Basicに持っていくと
フォーマットエラーで認識してくれず、一度超編で読み込み別ファイルに
保存するとCCE-Basicで変換できるようになります。(2Pass-CBR)
MovieWriterはタイトル入れると汚かったり、動作が鈍く今後も使わなくて
すむのであれば、止めたいのです。
また、上記のようなアナログテープをDVDに保管する別の良い方法が
ありましたら、ご紹介いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

理屈から言うとカメラ側のアナログ変換機能を使って取り込みたいと
言うことでしょうか
Canopusのエディットソフトではこうした場合シームレスキャプチャー
をすることになると思います
ファイル→バッチ/シームレスキャプチャー→キャプチャー方法の『シームレス』
にチェック
保存ルートを指定して設定終えたら「キャプチャー」クリックすれば
キャプチャーが始まるはずなんですが・・・・・・・・・
(当然、アナログ映像は手動コントロールで再生すること)
ワタシもUltraEdit使ってますが中々便利です
わざわざ、EDIUS+Stormが入ったシステムを使うまでも無い場合
遊び感覚で使ってます
ただ、体験版でシームレスキャプチャーが出来るか知りませんし
そもそもアナログ変換しながらシームレスキャプチャーしたことが
このソフトでは無いもので。。。。。
OSがXPでそこそこのマシンスペックの方にはお勧めですね
EZDVとか安いCanopusのハードいりませんし、今まで使っていた
Raptorも不要になってしまった(涙
ソフトウェアのみでCanopusのDVコーデックが使えて、尚且つリアルタイム
編集が出来ますので(環境に依存して不可の場合有り)いい時代に
なりました
書込番号:3481947
0点



2004/11/10 20:41(1年以上前)
ありがとうございました。
シームレスキャプチャでできるはずとの書き込みを見て、以前一度試して
みたのですが、もう一度試してみました。
以前は、設定後「追加」のボタンを押すと、へんてこなキャプチャ時間設定
が埋め込まれてしまっていたのですが、今回は「挿入」をしてみたところ、
思うとおりの設定ができました。
この設定で、キャプチャもできました。
ありがとうございました。
#ちなみに、OSはWindows2000なんです。
書込番号:3484447
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


超編の体験版をダウンロードして使ってみました。
mpeg2ファイルを幾つかクリップとして追加してトランジションでつなげて、テキストタイトルをつけてひとつのmpeg2ファイルで保存するという使い方をしたいのですが、編集した箇所だけをエンコードして保存(スマートレンダリング)するやり方がわかりません。
また、保存ファイルの拡張子は*.m2pとなりますが、*.mpgで保存は出来ないのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
その他、追加したクリップの「情報ファイルの作成」をしようとすると「問題が発生したためUltra EDIT.exeを終了します。」というメッセージが出て強制終了してしまいます。
0点

トランジションやタイトル等を入れると、フルエンコしてしまうようです。単純に切り取るだけならエンコせず書き出せます。
書込番号:3463213
0点

>単純に切り取るだけならエンコせず書き出せます。
ほんと?俺やってみたらできなかったんだけど。
どうやるの?
書込番号:3465243
0点



2004/11/06 16:00(1年以上前)
Gonzalさん、コメントありがとうございます。
超編はスマートレンダリング出来ないんですね。
実は、シーンカッターで切り取ったmpeg2をVideoStudio6SEで編集していたのですが、トランジション後に音ズレが発生したため、他の編集ソフトを探しています。何かお勧めのソフトはないでしょうか。
書込番号:3467381
0点

書き出すとき、フルエンコードするかどうかを尋ねてくるので、「いいえ」を押せばOK。このウインドウが出てこなければフルエンコしかできないものと思っていいでしょう。
当ソフトで音ズレは今のとこ起こしたことがありません。トレンジション近辺は動画編集ソフトのアキレス腱なんでしょうね。その近辺にノイズ等も発生しやすいようです。そこら辺をキッチリクリアできているかどうかがソフトを判断する材料になりそうです。
書込番号:3475625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


