超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

超編でキャプチャー・編集したCanopusDVファイルは、Area61ビデオタイマーでは日付表示はできませんが、Avisynthのdvinfo.dllを使えば日付表示させることができますねw。

問題は、超編でDVテープに書き戻した際に、日付データと録画データが消えることでした。しかし、解決策が見つかりましたので、報告します。

1.超編でキャプチャー・編集して、CanopusDVファイルに書き出す。
2.CanopusDVファイルコンバータで、MicrosoftDV-AVI2に変換する。
  このMicrosoftDV-AVI2は、PCにDV標準(DVSD)としてインストールされているコーデックになります。
 この変換での劣化ロスはありませんし、高速で変換されます。
3.AdobePremiere、Videostudio8など、DV標準コーデックで書き戻せるソフトでDVテープに書き戻す。
日付データ・録画データが入っています。

このことから、CanopusDVはデータが消えているのではないことがわかりました。

書込番号:3875905

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/03 11:37(1年以上前)

あと、
CanopusDVファイルコンバーターで、MicrosoftDV-AVI1に変換すれば、
フリーソフトのWindowsムービーメーカーでも再変換なしにDVテープ書き戻しができます。
もちろん、日付データも録画データも書き戻されます。

書込番号:3876018

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/04 00:03(1年以上前)

この方法だと,
編集して,すぐ書き戻せるというメリットが生かせないですね.

>超編でDVテープに書き戻した際に、日付データと録画データが消える
やはりこれは何とかしてもらいたいです.
とりあえずカット編集だけして保存する場合はデータをそのまま書き込む
本格的に編集して作品に仕上げる場合はデータを書き込まない
などと 選択できればなお良い.

書込番号:3879017

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/04 00:07(1年以上前)

ULEAD VIDEOSTUDIOの場合だと
データは不要と思っても書き込まれてしまう.
これも不都合に感じる(場合がある)

書込番号:3879042

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/04 21:31(1年以上前)

>やはりこれは何とかしてもらいたいです.

次のバージョンで改善されるといいですね。
日付データや録画データがDVテープに書き戻されることは、保存用にDVテープを使っている人にとっては、大事な機能だと思います。
超編の優れた所は、スムーズなリアルタイム編集だと思います。DV出力・即時再生で、日付データや録画データを出力できないことは残念ですね。

MPEGをDVテープにリアルタイムで録画するのには超編は大変便利ですが、DVの書き戻しにはPremiereやVS8などを使わざるを得ないのが残念です。

書込番号:3882294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/05 02:16(1年以上前)

前々から盛んに日付が消える消えると騒いでいるが
まさかタイムラインで再生しているのを
そのまま録画しているんじゃないだろうな?

書込番号:3883796

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/05 21:39(1年以上前)

DV録画する時は、書き出しボタンを押して書き戻しています。

でも超編は、再生ボタンを押して、DVテープ側の操作で録画することも可能なくらい即時再生が安定しています。

書き出しボタンを押してDV録画をする場合も、日付データと録画データが書き戻されません。

書込番号:3887643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

超編の凄い所

2005/01/16 16:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

超編は、他のソフトの追従を許さない優れた点を持っていると思います。
・軽く動く即時再生とリアルタイム編集と、タイムラインの即時DVテープ書き戻し
・MPEGとDVの高画質な混在編集
・CanopusDVコーデックによる画質劣化の少ないレンダリング、YUV処理。

今までCanopusの高価なノンリニアシステムと編集ソフトにしかできなかった処理が、この価格で実現したことは凄いことだと思います。

使い勝手からすると不自由な点もあります。
・静止画スライド編集等で移動パスが使えない。
・時間軸でのビデオフィルタ調整ができない。
・HuffyuvやDivX、MSDVType1等を読めない。
・HuffyuvやAVIの各種コーデックに出力できない。
・MPEGのスマートレンダリングができない。(MPEGCraftの機能がほしかった。)
・AC3に未対応。
・DVテープに書き戻すと、日付データや録画データが消える。
・CCEプラグインがない。

細かいことは他のソフトでやるとして、基本性能が凄いことが超編の存在価値だと思います。

書込番号:3788207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

現在使用中

2004/11/06 02:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 あっちワイルドさん

「超編」買って使用中。
この掲示板を参考にしたので御礼もかねてご報告。
ただしビデオ編集ソフトは今まで、VideoStudio6と7しか使ってないので、それとの比較にとどまりますが。
ちなみにPCはPen4-1.7GHz、RAM512MB、HDDシステム7200回転、データ5400回転。
------------------------------------------------------------
1.全体として使いやすい、かなりお買い得なソフトだと思います。

・サクサク感
「サクサク」というより「スイスイ」という感じ。VideoStudioではタイムライン上を行ったり来たりするのにカクカクしたり待たされたりしたがそれがまったくないのは驚いた。タイムライン上でのトリムがパッパッとできる。起動も早いほうだと思う。

・音声レベル調整
タイムライン上で簡単にできる。それ以上のことはオーディオフィルタでできる。VideoStudio8にはこれがあって体験版で試してみたが、思うように動かなかった。

・トランジションが使いやすい
ディゾルブ(クロスフェード)をすると自動で前後の音声のフェードアウト、フェードインも設定してくれる。気に食わない場合は前記の音声レベル調整で調整する。

・タイトルが使いやすい
タイトルトラックは10本も使える。配置も自由、フォント効果もわかり易い、エフェクトも実用的なのがそろっている。

・ビデオフィルタの中のホワイトバランス
このフィルタがあることでとくに室内での映像など、かなり助かっている。VideoStudioでは、赤青緑をそれぞれいじって調整する必要があり面倒だった。

・リップル機能(以前の投稿参照)

------------------------------------------------------------
2.ちょっと残念

・時間軸でのビデオフィルタの調整ができない。VideoStudioにはこれがあって、例えばモノクロの映像から徐々に色を付けていくことが簡単にできた。

・挿入した静止画の拡大縮小ができない

・プログレッシブ化非対応
テレビでは問題ないが、PCで見るとコーミングノイズがどうしても目立つ。VideoStudioではそういう設定項目はないが、コーミングノイズは見えない。ユーザーサポートで聞いたところ、今後も対応予定はなく、ProCoder2を入れないとだめだとのこと。

・WMV9非対応
WMVでのエンコード出力はできるが、一世代前のWMV8。エンコードは早いけど、画質はWMV9と比べ物になりません。ユーザーサポートで聞いたら、これも今後対応予定なしとのこと。

・キャプチャしたaviファイルにCanopus DV Codecが使われる
なぜこれが「残念」なのかというと、私は撮影日時を移しこむのに「Area61ビデオタイマ(http://www.area61.net/software.jsp)」を使っているのだが、Canopus DV Codecのファイルは読めない! ので、しばらくキャプチャだけはVideoStudioを使っている(こっちはMicrosoft DV Codecで、そのままビデオタイマで読める)。

解決法として最近発見したのは、米Canopusのサイト(http://www.canopus.us/US/products/DV_file_converter/pm_dv_file_converter.asp)に「Canopus DV ファイルコンバータ」という無償ソフトがあり、CanopusDVとMicrosoftDVの相互変換ができる。日本語対応。これでMicrosoftDVに変換してやればビデオタイマで読める。変換所要時間は実時間の1/3程度か。

・ある場合に、自動分割キャプチャがうまくいかない
これは「LPモードのDVテープを、撮影したのと異なる機器で再生した場合」。私の場合、同メーカーのDVカメラでもだめで、連続撮影した場面が細切れになった。LPの仕様が若干異なっているのかもしれない。しかしそんな場合でもVideoStudioはちゃんとやってくれるのである。

------------------------------------------------------------
3.その他

・エンコード時間は、「画質優先」設定で、このPCで、実時間の2倍強。VideoStudioより若干早い程度。だが、ビデオフィルタをかけても所要時間にそれほど響かないのが「超編」の利点。

・マウスのスクロールボタンをうまく使うこと
カーソルのある位置で作用がかなり異なる。うまく使うと作業がとっても効率化する。

・insertAVのフェードについて
これはおそらく、フレームの画像をクロマキーなんかで合成して使う場合などと思うが、普通のトランジションやフェードの設定ではできない。クロマキーでは「Setup」の中にフェードの設定があってこれを使う、のがしばらく分からなかった。

・長短いろいろありますが、まあ満足してます。その証拠に、超編を使い始めてから、ビデオ編集に当たっての重い腰がかなり軽くなり、我が家のDVテープのDVD-video化のスピードが格段に上がりました。ただし上記の理由で、DVテープからのキャプチャにはVideoStudioを使い続けてます。

書込番号:3465643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/06 14:17(1年以上前)

>・プログレッシブ化非対応
>今後も対応予定はなく、ProCoder2を入れないとだめだとのこと。
たぶんどちらかが誤解しています。
procoderは書き出し時の話。プレビューは今のままでしょう。

>MS_DVでキャプチャして「Area61ビデオタイマ」
めちゃくちゃ劣化しますが・・・気になりませんか?

>・エンコード時間
超編のエンコーダは(プロコーダやCCEに比べて)画質が悪いと言われてます。ユーリードはどうだか比較する気にもなりませんが・・・

>・マウスのスクロールボタンをうまく使うこと
同感です。キーボードのショートカットを使うとさらに効率化しますね

>・insertAVのフェードについて
これも同感です。MAIN→INSERT間のトランジションは改善してほしいポイントですね。

書込番号:3467078

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちワイルドさん

2004/11/06 19:44(1年以上前)

早速のご返信ありがとうござます。

・プログレッシブ化
ご指摘通り、書き出し時の話です。

・ビデオタイマ
ウチで見るテレビはそんなに立派なものじゃないので、画質よりも日付時間データを重視するという観点で使ってます。
画質重視のものを作る場合はキャプチャしたaviをそのまま使ってます。
また同様の観点で、ProCoderやCCEはまだ使ってません。

書込番号:3468135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング