
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月16日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
こんにちは。2002年12月より現在までVIDEO STUDIO 6を使用してまいりました。よく言われるようなもっさり感は常に感じておりましたが、こんなものだろうと思い込み、またせっかく買ったのだからとこれまで3年間使い続けてまいりました。
昨日、何気に超編 Ultra EDIT 2の体験版をインストールし使ってみたところ、何なんですか、これは?最新版のくせに、私の3年前のPC(PEN4 1.8、512MB)でもさくさく動くではないですか!VS6では結構いらいらしながら作業していたのに、それに比べたら作業中に全くといっていいほどストレスは感じませんでした。
製品版は使ったことがないので良く分かりませんが、同程度だと推察致します。VSは現在9まで出ているようですが、操作感が向上したという話も聞きませんし、ましてVS6ですら私のPCでは快適に操作出来ないのでUPGする気もありません。今まで3年間使っていたのは何なんだろうって思います。
特にVSの板での書き込みで、実はこれまではなまがりさんの発言にはあまり好感を持っていませんでした。しかし、今回自分で使ってみてその発言を身にしみて実感致しました。はなまがりさん、今までみくびっておりました(笑)、すみません。
ちなみに私はカノープスの社員ではないので、余計な指摘はご遠慮下さい。
0点

ちなみに私もカノープスの社員ではありません。
私は超編の先祖(EZDV)を先に使っていて
VideoStudio体験版をインストールし衝撃を受けました。
書込番号:4607226
0点

初めまして今日は。
私も超編2とVS10の体験版をインストールして編集を行ってみました。
セルロン1.8Ghz メモリ512MB の非力な環境です。
普段はデジカメ動画しか編集せず、もっぱらQTPROで切った貼ったしかしておりません。
メニュー作成、MPEG2エンコーディングはTMPGEncとTE AUTHERを使っています。
よって編集作業のみしか体験版で使っていません。
キャプチャーに関しては体験していません。
お二人の意見とは少々異なります。
超編2の方は動作が確実に感じ、さくさく動作も軽く感じましたが、編集が進んできてトランジッションの数が増えるととても重くなり、快適とは言えなくなりました。
タスクマネージャで確認するとメモリが足りないのが大きな原因ではないかと思いました。(思わずメモリが買いたくなりました。)
VS10の方も動作が時々引っかかるものの、重くて話にならないというほどではなく、問題なく編集できました。
逆にVS10の方が編集対象の時間、トランジッション等が増えても動作に変わりがなく、タスクマネージャーを見てもメモリをひっ迫してはいませんでした。
メモリが512MB程度で増やす気がない場合、超編2の重さでは正直編集が苦痛でしかないです、おすすめしません。
メモリが用意できるのならば超編の方がより自分のイメージに近づけやすいのではと感じます。
VSの不評は聞いていたのですが、その分「なんだ問題ないじゃない」と逆に感じてしまったほどです。
私の512MBのメモリに対し、VS10の方が合っていたと判断できます。
動画編集だけのためにメモリを用意しなければならないのならば、VS10もおすすめできると思います。
なにぶん編集作業には慣れていませんので体験版という短期間での判断です。
「こういう人もいいる」程度に聞いて下さい。
書込番号:5684810
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm
MPEG、DV(AVI)、DivX、WMVの混在編集ができる!
DirectShowベースのAVIファイルが編集に対応!
さまざまなフォーマットの出力に対応!
インサートトラックを4本搭載!
-------------------------------------------
だそうだ。upグレードするか悩む・・・
0点

昨日1の方を注文したんですけど、今日2が出るのを知ってとりあえずキャンセルしました。
タイミング良かったのかな?
ところで、2になってもMTVシリーズのハードウェアエンコに対応してるんですよね?
MTVXシリーズ対応は書いてあるけど、MTVシリーズについて明言されて無いのでどうなのかと・・・
書込番号:4340595
0点

MTVのハードエンコに対応しているかどうかは確かに気になります。今やこのボードそれにしか使っていないもので…。もし使えないとするとPC内暖房装置になってしまう(-_-;)
書込番号:4340750
0点

商品HPが更新された様で、MTVシリーズのハードエンコ対応もかかれてますね。
これで安心して2を買えます。
書込番号:4343815
0点

私も安心してアップグレード版買える。AC3対応が最も嬉しいかも。
書込番号:4345100
0点

インサートトラックが四本ってことですけど・・・
これってトラック間でのエフェクトとかってできるんですかね?
それとも、カットインなんですかね?
大きな変更点としては、インサートトラックが増えたのと、読み込める素材が増えたということですよね。
素材に対してたとえば静止画素材にズーム効果とかパン効果とかができるとうれしかったんですけどね。このソフトだと、イマジネートがプラグインで機能しないから・・・
書込番号:4352179
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


拙宅の環境下で2つの音ずれ問題を確認しております。
INSPIRON 5150
(Pen4 3GHz,SXGA+ FxGeForce FX Go5200,60G7200rpm,512MB,DVD+RW)
Windows XP Home
超編+AC3アップデータ+VideoFX Transitions
SONY HX8
@ULTRA EDITでの映像の再生スピードが3分で0.5秒程度遅れる現象
ビンに追加したファイルAVI、MPEGに関わらず、また、タイムラインに貼り付けても同様に、映像側が音声(実時間)に対して遅延する。
(原因)ビデオドライバとの相性問題でした。
v6.14.10.6610以降でNG、v6.14.10.4586以前でOKでした。
AHX8で録画したDVDを取り込むと3時間で1秒のずれが発生する場合がある
(原因)データのPTS(プロジェクションタイムスタンプ)の間隔が一定でない場合の情報ファイル作成時に発生する作りになってしまっており、「今後のバージョンアップの際に対応する方向で検討させていただきます」とのことです。
情報ファイル(ima,imv)を削除してマッハサーチを使わなければ起きませんが、マッハサーチが使えないのも悲しいので、早く対応してもらえるとうれしいです・・・・
メールでの質問に対する回答は迅速で、U社と比べても極めて好感が持てるものでした。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
Everioユーザーではないのでわかりませんが、本当にできないのですか?
Victorのサイトを見るとたんなるMPEG2(MPEG2-TSではないので)のファイルらしいのでUSB経由なり、メモリカード経由なりでPCにファイルをコピーすればいいだけっぽい用にも思えるのですが。
できない状況を具体的に書くと(「**というメッセージがでて超編で読み込めない」など)何か良いアイディアが寄せられるかも?知れません。
書込番号:3503282
0点



2004/11/19 10:18(1年以上前)
CANOPUSに問い合わせたところ、EverioのMPEG2はSD VIDEO規格なので
超編UltlaEditでは扱えません との回答がきました。
残念です。
書込番号:3518736
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
MP3、WMA、VOB(DVD-Video)に対応するアップデータが出たようです。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_info.htm
ついでに10月にAC3読み込みに対応するらしいです。
アンケート実施中だから、やりたい人はAC3書き出しを要望してみるといいかも。
ちなみに私は録画日時をもっと楽に見られるようにしてくれと要望しました。
0点


2004/10/03 22:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。
しかし、まだ購入して1ヶ月経たないのにAC3の読込み対応に
追加で\1,980って(ーー;) 他にもおまけがあるとか書いてまし
たが、それこそAC3への書込みにも対応してなければ...10月
中旬の発表が楽しみですね。
書込番号:3346068
0点

個人的にはこのアップデータも
なくてもいいけどあったら使うかも?
という程度なので別に1ヶ月だからどうこうという話ではありません。
AC3を読み書きする必要性にも迫られてないし。
書込番号:3346344
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


