超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD/DVDレコーダーからのキャプチャ

2006/02/27 13:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

クチコミ投稿数:16件

初めまして以下について皆さんのお知恵を拝借したいと思いますよろしくお願いいたします。

超編 ULTRA EDIT 超編 ULTRA EDIT2 体験版
OS:WindowsXP
パソコン 自作機はマザーボードのメーカー、製品名):MB Albatron PX865PE/PE PRO
Graphics Bord ELSA GLADIAC FX GeFORCE FX5200
メモリ容量:1024MByt
CPUの種類とクロック数:Pentiam4 2GHlz
ビデオカード、サウンドボードのメーカー、製品名:オンボード


現在超編 ULTRA EDIT を使用

超編 ULTRA EDIT 超編 ULTRA EDIT2 体験版 
ともに同じ症状

1394にてキャプチャー DVカメラ(Victoe GR-X5その他)の場合は問題なし、

同1394にて HDD/DVDレコーダー PIONEER DVR-77H にてキャプチャ時
キャプチャモニタには音声共でますが録画赤ボタンをクリックしてもキャプチャ反応しません、(スピーカーからはポンと音がする)

キャプチャする映像
自分で撮影した以前のVideo8の映像又テレビ録画映像共にいったんHDDに録画したソース、(衛星放送画像はのぞく)


以下の対策済み
HDD/DVDレコーダー 
本体設定 
 映像入出力
  DVリンク  オフ

パソコン本体
 Canopus FAQ ID 000097

参考 他社編集ソフト
 上記ビデオカメラ付属 Ciber 社 PowerDirector 3E
Adobe Premiere Elements2.0
共に問題なくキャプチャできます。

以上ですどなたかご存じの方よろしくお願いいたします

書込番号:4863361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VSとの比較

2005/11/24 10:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 GRX52さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。2002年12月より現在までVIDEO STUDIO 6を使用してまいりました。よく言われるようなもっさり感は常に感じておりましたが、こんなものだろうと思い込み、またせっかく買ったのだからとこれまで3年間使い続けてまいりました。

昨日、何気に超編 Ultra EDIT 2の体験版をインストールし使ってみたところ、何なんですか、これは?最新版のくせに、私の3年前のPC(PEN4 1.8、512MB)でもさくさく動くではないですか!VS6では結構いらいらしながら作業していたのに、それに比べたら作業中に全くといっていいほどストレスは感じませんでした。

製品版は使ったことがないので良く分かりませんが、同程度だと推察致します。VSは現在9まで出ているようですが、操作感が向上したという話も聞きませんし、ましてVS6ですら私のPCでは快適に操作出来ないのでUPGする気もありません。今まで3年間使っていたのは何なんだろうって思います。

特にVSの板での書き込みで、実はこれまではなまがりさんの発言にはあまり好感を持っていませんでした。しかし、今回自分で使ってみてその発言を身にしみて実感致しました。はなまがりさん、今までみくびっておりました(笑)、すみません。

ちなみに私はカノープスの社員ではないので、余計な指摘はご遠慮下さい。

書込番号:4602759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/26 02:03(1年以上前)

ちなみに私もカノープスの社員ではありません。

私は超編の先祖(EZDV)を先に使っていて
VideoStudio体験版をインストールし衝撃を受けました。

書込番号:4607226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:24(1年以上前)

初めまして今日は。
私も超編2とVS10の体験版をインストールして編集を行ってみました。
セルロン1.8Ghz メモリ512MB の非力な環境です。
普段はデジカメ動画しか編集せず、もっぱらQTPROで切った貼ったしかしておりません。
メニュー作成、MPEG2エンコーディングはTMPGEncとTE AUTHERを使っています。
よって編集作業のみしか体験版で使っていません。 
キャプチャーに関しては体験していません。

お二人の意見とは少々異なります。

 超編2の方は動作が確実に感じ、さくさく動作も軽く感じましたが、編集が進んできてトランジッションの数が増えるととても重くなり、快適とは言えなくなりました。
 タスクマネージャで確認するとメモリが足りないのが大きな原因ではないかと思いました。(思わずメモリが買いたくなりました。)

 VS10の方も動作が時々引っかかるものの、重くて話にならないというほどではなく、問題なく編集できました。
 逆にVS10の方が編集対象の時間、トランジッション等が増えても動作に変わりがなく、タスクマネージャーを見てもメモリをひっ迫してはいませんでした。

 メモリが512MB程度で増やす気がない場合、超編2の重さでは正直編集が苦痛でしかないです、おすすめしません。
 メモリが用意できるのならば超編の方がより自分のイメージに近づけやすいのではと感じます。

 VSの不評は聞いていたのですが、その分「なんだ問題ないじゃない」と逆に感じてしまったほどです。
 私の512MBのメモリに対し、VS10の方が合っていたと判断できます。
 動画編集だけのためにメモリを用意しなければならないのならば、VS10もおすすめできると思います。
 なにぶん編集作業には慣れていませんので体験版という短期間での判断です。
 「こういう人もいいる」程度に聞いて下さい。

書込番号:5684810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:45(1年以上前)

ああ、2005年の書き込みでしたか・・・

書込番号:5684867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

クチコミ投稿数:2件

すいません、ここでする質問じゃないかもしれないんですけど、動画変換・編集ソフトをどれにしていいか悩んでます。
超編が良いとは聞いているのですが、MOVファイルは扱えないですよね??
MOVファイルがWMVファイルに変換できて、動画を切ったりつなげたり、サイズを縮小したり、文字を入れたりできるソフトがいいんですが、何がいいでしょうか?
最終的にはネット上で公開するのが目的です。

ソースネクストの「PowerDirector」というソフト
http://www.sourcenext.com/products/power_dir/
は、一応それができそうなのですが、あまり評判が良くないみたいで・・どうせ覚えるなら少々高くてもいいソフトで・・と思っております。予算は1万円前後です。
これに関する情報でしたらなんでもかまいません、是非ともよろしくお願いします。

書込番号:4552238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/04 19:22(1年以上前)

たびたび、すみません。
movからの変換は
Windows Media エンコーダ 9 やTMPGEncのような優秀な無料ソフトがあるようなので、最悪movからの変換ができなくてもいいのですが、映像を切ったりつなげたり、文字を入れて、最終的にはWMV形式にできるといった面で総合的良いソフトということでもかまいません。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4552367

ナイスクチコミ!0


digirinさん
クチコミ投稿数:33件

2005/11/14 10:36(1年以上前)

パソコンのスペックに自身があり、かつ凝った編集をしたいならPremiere Elements2.0
パソコンのスペックがあまり高くない場合は超編2をオススメします。

超編でも普通の人が編集するには十分な機能が備わっておりますが、色々やりたい人はPremiere Elements2.0の方がいいかもしれませんね。

いきあたり編集するタイプなら超編
構成を考えて作りこむタイプならPremiere Elements2.0

こんなイメージです

PS当方は超編2所有でPremiere Elements2.0は持っていません※Premiere Elementsは人の家で使ったことはあります

書込番号:4577786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

16:9編集モードのチェックが外れません。

2005/09/17 02:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 Miracle-DXさん
クチコミ投稿数:7件

Ultra EDITを使用して気が付いたのですが、新規に立ち上げて
設定モードの16:9編集モードにチェックが付いており、マウスで
クリックしても解除出来ません。このまま映像を取り込むと
4:3モードから16:9モードに変わってしまいます。ちなみに
ボードはEZDVUとMTV-1000のボードを使用しております。初回の
プレビュー画面も16:9の画面になっており上下に黒帯が見えます。
何が原因なんでしょうか?分かる方、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:4433599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超編2でた

2005/08/11 03:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm

MPEG、DV(AVI)、DivX、WMVの混在編集ができる!
DirectShowベースのAVIファイルが編集に対応!
さまざまなフォーマットの出力に対応!
インサートトラックを4本搭載!
-------------------------------------------
だそうだ。upグレードするか悩む・・・

書込番号:4340220

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/11 11:18(1年以上前)

昨日1の方を注文したんですけど、今日2が出るのを知ってとりあえずキャンセルしました。
タイミング良かったのかな?

ところで、2になってもMTVシリーズのハードウェアエンコに対応してるんですよね?
MTVXシリーズ対応は書いてあるけど、MTVシリーズについて明言されて無いのでどうなのかと・・・

書込番号:4340595

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/11 13:02(1年以上前)

MTVのハードエンコに対応しているかどうかは確かに気になります。今やこのボードそれにしか使っていないもので…。もし使えないとするとPC内暖房装置になってしまう(-_-;)

書込番号:4340750

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/12 22:21(1年以上前)

商品HPが更新された様で、MTVシリーズのハードエンコ対応もかかれてますね。
これで安心して2を買えます。

書込番号:4343815

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/13 12:42(1年以上前)

私も安心してアップグレード版買える。AC3対応が最も嬉しいかも。

書込番号:4345100

ナイスクチコミ!0


kiethkissさん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/16 16:43(1年以上前)

インサートトラックが四本ってことですけど・・・
これってトラック間でのエフェクトとかってできるんですかね?
それとも、カットインなんですかね?
大きな変更点としては、インサートトラックが増えたのと、読み込める素材が増えたということですよね。

素材に対してたとえば静止画素材にズーム効果とかパン効果とかができるとうれしかったんですけどね。このソフトだと、イマジネートがプラグインで機能しないから・・・

書込番号:4352179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音ずれ現象

2005/07/27 21:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 kiethkissさん
クチコミ投稿数:39件

以前にも何度か、取り込みした映像と音声がずれることがありました。

必ずでないので、原因がわからない状態です、同じような症状が出た方で、原因の方がわかった方教えてもらえればと思います。

DVデッキ(DSR-40又は同20)→DVケーブル→玄人思考のIEEE1394又はDVストームボード

このような流れで入力してます。

組み合わせに関しては、ケーブルの差し替えでおこなってますので、どちらでもとなります。

組み合わせに関係なく、時々、映像と音声がずれることがあります。

収録テープに関しては、だいたい、二時間くらいのものを毎回取り込んでます。

毎回ずれるのならわかるのですが、時々なので何が原因なのかわからない状態です。

書込番号:4309021

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 11:00(1年以上前)

ファイルの再生時間が長くなればなる程音ズレしやすくなりますね。
2時間ぶっ通しでキャプチャではなく30分とか15分毎にすることをお勧めします。少々手間はかかりますが、再キャプするよりは、時間がかかりません。バラバラのファイルを結合するにはさほど時間もかかりません。

書込番号:4319323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング