超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクイーズでのキャプチャについて

2007/03/21 10:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 Mines30さん
クチコミ投稿数:73件

スクイーズでのキャプチャについてお聞きします。
SDのDVカメラを使いスクイーズで撮影しました。
これを超編 Ultra EDITの体験版でキャプチャしたら取り込まれたAVIが856*480になります。
編集後、DVDにしたいのでスクイーズでも720*480でキャプチャしたいと思います。
720でスクイーズをキャプチャするにはどうするか教えて頂けますか?
私が見る限り設定箇所を見つける事が出来ませんでした。
そもそも、なぜ856で取り込まれるのでしょうか?
DVテープにはスクイーズでも720で記録されているんですよね?
そのまま720で取り込めば、編集も720、DVDへのMPEG2も720でストレートに終わると思うのですが
856で取り込まれたら、最終的には720でリサイズする処理が必要があるので結果、720→856→720とリサイズが発生し無駄だと思うのですが

書込番号:6141023

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/23 07:48(1年以上前)

>AVIが856*480になります

Canopusのソフトでこのように表示されれば、スクイーズでキャプチャーされたことになります。
ただし、解像度が実際に856*480あるわけではなく、
720×480(16:9)という意味とおなじです。

>856で取り込まれたら、最終的には720でリサイズする処理が必要があるので結果、720→856→720とリサイズが発生し無駄だと思うのですが

そもそも856で取り込まれていませんので、ご心配無用です。
DV−AVIファイルにつきましては、超編でも編集後の書き出しでスマートレンダリングされますし、856-->720変換なるものは行われません。

何れにしましても、856というのは表記上のことですので、スクイーズでキャプチャーされた確認ができたとお考え下さい。

書込番号:6148874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mines30さん
クチコミ投稿数:73件

2007/03/23 23:39(1年以上前)

Monster3さん、返信ありがとうございます。
aviutlで見ても、TMPGEnc4.0XPressで見ても856って表示されたのでてっきり内部的にも856だと思いこんでいました。
試しに856のままCinemaCraftEncoderBasicにエンコードしたらそのまま問題もなくMPEG2に処理されました。
本当に856*480の場合、CinemaCraftEncoderBasicではエラーメッセージが表示されますので、ここからもエラーがなく処理できた事は内部的には720なんだなって思いました。
これからいろいろ体験版で試してみたいと思います。
ありがとうございました(^_^)

書込番号:6151608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/24 18:29(1年以上前)

だいぶ時間が経っていますが気になったので書き込ませて頂きます。

>本当に856*480の場合、CinemaCraftEncoderBasicではエラーメッセージが表示されますので、ここからもエラーがなく処理できた事は内部的には720なんだなって思いました。

なるほど…。
当方もAdobe Premiere Pro CS3にCinema Craft Encoder SP2のプラグインを使用してMPEG2に書き出しておりますが。
・720*480(1.2)のプロジェクトに720*480のaviをMpeg2にエンコード
・720*480(1.2)のプロジェクトに856*480のaviをMpeg2にエンコード
上記の書き出し時間を比較した場合明らかに856*480のaviの方が遅くなる結果となりました。
※ちなみにここでの856*480はMRL-2000、MRL-2500を使用してキャプチャー&書き出ししたもの。

また、EDUSなどで720*480で書き出したaviの特定のカットをMRLにて856*480で書き出したaviをpremiereで大きさを比較すると微妙ながらサイズが変化する結果となっております。

多分、内部構造としてはおなじではないと思われます。

書込番号:12555445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一枚のDVDにまとめたい

2008/05/11 09:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 y2kusuさん
クチコミ投稿数:1件

ultra edit で編集したのですが、5.7Gあって、1枚のDVDにおさまりません。ビットレートを変えたら入りそうだということはわかったのですが、どこの数値を変えればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7792313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/11 22:55(1年以上前)

超編のメニューでいきなりDVD作成を選ぶんじゃなくて、
まずはMPEG2書き出しをして、
別途付属のオーサリングソフト(超編1と2でちがいます)でDVDビデオ形式にしましょう

書込番号:7795619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VSとの比較

2005/11/24 10:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 GRX52さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。2002年12月より現在までVIDEO STUDIO 6を使用してまいりました。よく言われるようなもっさり感は常に感じておりましたが、こんなものだろうと思い込み、またせっかく買ったのだからとこれまで3年間使い続けてまいりました。

昨日、何気に超編 Ultra EDIT 2の体験版をインストールし使ってみたところ、何なんですか、これは?最新版のくせに、私の3年前のPC(PEN4 1.8、512MB)でもさくさく動くではないですか!VS6では結構いらいらしながら作業していたのに、それに比べたら作業中に全くといっていいほどストレスは感じませんでした。

製品版は使ったことがないので良く分かりませんが、同程度だと推察致します。VSは現在9まで出ているようですが、操作感が向上したという話も聞きませんし、ましてVS6ですら私のPCでは快適に操作出来ないのでUPGする気もありません。今まで3年間使っていたのは何なんだろうって思います。

特にVSの板での書き込みで、実はこれまではなまがりさんの発言にはあまり好感を持っていませんでした。しかし、今回自分で使ってみてその発言を身にしみて実感致しました。はなまがりさん、今までみくびっておりました(笑)、すみません。

ちなみに私はカノープスの社員ではないので、余計な指摘はご遠慮下さい。

書込番号:4602759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/26 02:03(1年以上前)

ちなみに私もカノープスの社員ではありません。

私は超編の先祖(EZDV)を先に使っていて
VideoStudio体験版をインストールし衝撃を受けました。

書込番号:4607226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:24(1年以上前)

初めまして今日は。
私も超編2とVS10の体験版をインストールして編集を行ってみました。
セルロン1.8Ghz メモリ512MB の非力な環境です。
普段はデジカメ動画しか編集せず、もっぱらQTPROで切った貼ったしかしておりません。
メニュー作成、MPEG2エンコーディングはTMPGEncとTE AUTHERを使っています。
よって編集作業のみしか体験版で使っていません。 
キャプチャーに関しては体験していません。

お二人の意見とは少々異なります。

 超編2の方は動作が確実に感じ、さくさく動作も軽く感じましたが、編集が進んできてトランジッションの数が増えるととても重くなり、快適とは言えなくなりました。
 タスクマネージャで確認するとメモリが足りないのが大きな原因ではないかと思いました。(思わずメモリが買いたくなりました。)

 VS10の方も動作が時々引っかかるものの、重くて話にならないというほどではなく、問題なく編集できました。
 逆にVS10の方が編集対象の時間、トランジッション等が増えても動作に変わりがなく、タスクマネージャーを見てもメモリをひっ迫してはいませんでした。

 メモリが512MB程度で増やす気がない場合、超編2の重さでは正直編集が苦痛でしかないです、おすすめしません。
 メモリが用意できるのならば超編の方がより自分のイメージに近づけやすいのではと感じます。

 VSの不評は聞いていたのですが、その分「なんだ問題ないじゃない」と逆に感じてしまったほどです。
 私の512MBのメモリに対し、VS10の方が合っていたと判断できます。
 動画編集だけのためにメモリを用意しなければならないのならば、VS10もおすすめできると思います。
 なにぶん編集作業には慣れていませんので体験版という短期間での判断です。
 「こういう人もいいる」程度に聞いて下さい。

書込番号:5684810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:45(1年以上前)

ああ、2005年の書き込みでしたか・・・

書込番号:5684867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトルエフェクト

2006/03/28 23:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

体験版を使ってみています。なかなか快適だと感じています。しかし、タイトル画面で文字等の設定をすると、次のタイトル画面でもその設定が生きているのですが、何故かエフェクトだけがディゾルブに戻ってしまい、その都度設定を変更しなければなりません。何かやり方がまずいのか、それともこういうものなのか、どなたかご教示願えませんでしょうか?

書込番号:4954135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/29 00:46(1年以上前)

似たようなタイトルはいつもコピーして貼り付けています
具体的にはこんな感じで。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents2/007.html

書込番号:4954305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/30 14:10(1年以上前)

はなまがりさん、さっそくのご教示ありがとうございました。やり方わかりました。ついでに「タイムライン上の移動」も拝見しまして、使わせてもらいました。大変便利です。これから少しずつ実際に使いながら覚えていこうと思います。ありがとうございました。
m(^^)m

書込番号:4958124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ここで教えて頂けますか

2006/03/23 17:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

EZDVUについて質問したいのですが、ここで教えて頂けますか????

書込番号:4938110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/23 18:06(1年以上前)

とりあえず、書いてみては?

書込番号:4938191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDの画質について

2006/03/14 15:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 pu-suke2さん
クチコミ投稿数:22件

一番書き込みが多そうなのでここに書き込みました。
私は、DVDカメラから映像をキャプチャーしてDVDを作成しているのですが、トラブルの続発でなかなか良いソフトにめぐり合えません。手軽さを求め取込みから書出しまでまでセットになったソフトを使っています。いずれも10000円程度ですがもう4本目になるでしょうか。で、今回ようやくDVD作成まで順調にこなすソフトに巡りあえとても満足しています。いえ、いえ、満足していたというべきかもしれません。出来上がったDVDの画質にシャープさがないのです。画面にノイズもでます。他のソフトの方が画面が安定していてシャープなんです。
そこで、経験豊富な方におたずねしたいのですが、本来、ソフトによる画質の差はあるのですか?使い方が悪いのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4911886

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/14 16:19(1年以上前)

ソフトにより画質の差はもちろんありますよ。

正しく使っても満足できないなら使い比べるしかありませんが、
体験版や評価版などを利用してその出来栄えを比較する方がお得です。

書込番号:4911971

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-suke2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/03/14 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりそうですか。その場合、キャプヤー、編集、書出しのどの部分のソフトが一番画質に影響するのでしょうか?推定でも結構ですので教えて下さい。

書込番号:4912094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/15 00:15(1年以上前)

>画面にノイズもでます。

って、どんなノイズでしょうか。
使い方が悪いかどうかは、出来上がったMPEGを見ていないのでなんともいえません。

あ、未確認情報ですが、「タイムラインを保存」と、「DVDビデオ作成」だとエンコーダが違うから画質も違う、とどこかで見たような気がします。
私は検証していません。

それと、一般論として、エンコーダが違うと、同じビットレートでも画質は全然違います。
また、同じエンコーダで考えたとき、ビットレートが足りなくなると、全体にソフトな(輪郭にキレのない)映像になるか、ブロックノイズが出るか、2つに1つです。
どちらを取ってどちらをあきらめるかはエンコーダの性格によるでしょう。

書込番号:4913295

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-suke2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/03/15 11:02(1年以上前)

はなまがりさん
有難うございます。
>画面のノイズって、どんなノイズでしょうか。

画面の一部分が横にずれる。
走査線がずれるって言う感じです。
それから小さな白またはピカピカ光る四角のコマが横に飛んでゆくこともあります。
明るいとき、動きが激しい時に生じるようです。

>ビットレートが足りなくなると、全体にソフトな(輪郭にキレのない)映像になるか、ブロックノイズが出るか、2つに1つです。

すみません。初心者なので基本的なことが分りません。
ビットレートの不足とは、DVDへの録画容量が少なくなる、またはLPモードの録画ということですか?
宜しくお願いします。

書込番号:4914071

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/15 11:42(1年以上前)

横にずれる現象はジャギーかなと思えるのですが、DVD規格の解像度を高解像度モニターで画面一杯にすると目立ちます。
一般的なTVモニターで再生すると問題なく見られますが・・・
見当違いなレスでしたらすみません。


>それから小さな白またはピカピカ光る四角のコマが横に飛んでゆくこともあります。
明るいとき、動きが激しい時に生じるようです。


これはエンコードソフトの問題と思われます。

このソフトではありませんが、何年か前に同じ現象がありました。
再生が止まる事はありませんでしたが、チカチカと煩わしいので
私はこのエンコードソフトの使用を止めた経緯があります。

TMPGEnCに変更してから満足な出来栄えとなりましたので最近まではそれを使ってましたね。

余談ですが
最近はRDのオートマチックに慣れてしまったのでパソコンでの
作業は少なくなってしまいましたのでこみいった回答ができなく
て陳謝いたします。

書込番号:4914145

ナイスクチコミ!0


スレ主 pu-suke2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/03/16 11:49(1年以上前)

sho-shoさん
有難うございます。
>TMPGEnCに変更してから満足な出来栄えとなりましたので最近まではそれを使ってましたね。

私はDVD編集は大好きなんですが、PCに弱いのが難点で、いつもキャプチャーから書出しまでできるセットを購入しています。
(書き込みソフトだけ別に使用したこともあります)
そこで同じ会社から販売されている『DVD簡単作成セット』だったらTMPGEnCを使っているのでしょうね?一度体験版で試してみようと思います。少し物足りなそうな感じもしますが・・・
そろそろセット離れが必要かも。

>余談ですが
最近はRDのオートマチックに慣れてしまったので・・・

スミマセン。
RDのオートマチックの意味が分りません。前述のようなセットのことですか?それならどんなソフトを使っているのですか?
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。

書込番号:4916891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング