超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDIT のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートレンダリングでのmpeg2保存

2004/11/03 22:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

超編の体験版をダウンロードして使ってみました。
mpeg2ファイルを幾つかクリップとして追加してトランジションでつなげて、テキストタイトルをつけてひとつのmpeg2ファイルで保存するという使い方をしたいのですが、編集した箇所だけをエンコードして保存(スマートレンダリング)するやり方がわかりません。
また、保存ファイルの拡張子は*.m2pとなりますが、*.mpgで保存は出来ないのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。

その他、追加したクリップの「情報ファイルの作成」をしようとすると「問題が発生したためUltra EDIT.exeを終了します。」というメッセージが出て強制終了してしまいます。

書込番号:3457150

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/05 14:52(1年以上前)

トランジションやタイトル等を入れると、フルエンコしてしまうようです。単純に切り取るだけならエンコせず書き出せます。

書込番号:3463213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/06 00:19(1年以上前)

>単純に切り取るだけならエンコせず書き出せます。

ほんと?俺やってみたらできなかったんだけど。
どうやるの?

書込番号:3465243

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMI30さん

2004/11/06 16:00(1年以上前)

Gonzalさん、コメントありがとうございます。
超編はスマートレンダリング出来ないんですね。
実は、シーンカッターで切り取ったmpeg2をVideoStudio6SEで編集していたのですが、トランジション後に音ズレが発生したため、他の編集ソフトを探しています。何かお勧めのソフトはないでしょうか。

書込番号:3467381

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/08 13:56(1年以上前)

書き出すとき、フルエンコードするかどうかを尋ねてくるので、「いいえ」を押せばOK。このウインドウが出てこなければフルエンコしかできないものと思っていいでしょう。

当ソフトで音ズレは今のとこ起こしたことがありません。トレンジション近辺は動画編集ソフトのアキレス腱なんでしょうね。その近辺にノイズ等も発生しやすいようです。そこら辺をキッチリクリアできているかどうかがソフトを判断する材料になりそうです。

書込番号:3475625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

現在使用中

2004/11/06 02:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 あっちワイルドさん

「超編」買って使用中。
この掲示板を参考にしたので御礼もかねてご報告。
ただしビデオ編集ソフトは今まで、VideoStudio6と7しか使ってないので、それとの比較にとどまりますが。
ちなみにPCはPen4-1.7GHz、RAM512MB、HDDシステム7200回転、データ5400回転。
------------------------------------------------------------
1.全体として使いやすい、かなりお買い得なソフトだと思います。

・サクサク感
「サクサク」というより「スイスイ」という感じ。VideoStudioではタイムライン上を行ったり来たりするのにカクカクしたり待たされたりしたがそれがまったくないのは驚いた。タイムライン上でのトリムがパッパッとできる。起動も早いほうだと思う。

・音声レベル調整
タイムライン上で簡単にできる。それ以上のことはオーディオフィルタでできる。VideoStudio8にはこれがあって体験版で試してみたが、思うように動かなかった。

・トランジションが使いやすい
ディゾルブ(クロスフェード)をすると自動で前後の音声のフェードアウト、フェードインも設定してくれる。気に食わない場合は前記の音声レベル調整で調整する。

・タイトルが使いやすい
タイトルトラックは10本も使える。配置も自由、フォント効果もわかり易い、エフェクトも実用的なのがそろっている。

・ビデオフィルタの中のホワイトバランス
このフィルタがあることでとくに室内での映像など、かなり助かっている。VideoStudioでは、赤青緑をそれぞれいじって調整する必要があり面倒だった。

・リップル機能(以前の投稿参照)

------------------------------------------------------------
2.ちょっと残念

・時間軸でのビデオフィルタの調整ができない。VideoStudioにはこれがあって、例えばモノクロの映像から徐々に色を付けていくことが簡単にできた。

・挿入した静止画の拡大縮小ができない

・プログレッシブ化非対応
テレビでは問題ないが、PCで見るとコーミングノイズがどうしても目立つ。VideoStudioではそういう設定項目はないが、コーミングノイズは見えない。ユーザーサポートで聞いたところ、今後も対応予定はなく、ProCoder2を入れないとだめだとのこと。

・WMV9非対応
WMVでのエンコード出力はできるが、一世代前のWMV8。エンコードは早いけど、画質はWMV9と比べ物になりません。ユーザーサポートで聞いたら、これも今後対応予定なしとのこと。

・キャプチャしたaviファイルにCanopus DV Codecが使われる
なぜこれが「残念」なのかというと、私は撮影日時を移しこむのに「Area61ビデオタイマ(http://www.area61.net/software.jsp)」を使っているのだが、Canopus DV Codecのファイルは読めない! ので、しばらくキャプチャだけはVideoStudioを使っている(こっちはMicrosoft DV Codecで、そのままビデオタイマで読める)。

解決法として最近発見したのは、米Canopusのサイト(http://www.canopus.us/US/products/DV_file_converter/pm_dv_file_converter.asp)に「Canopus DV ファイルコンバータ」という無償ソフトがあり、CanopusDVとMicrosoftDVの相互変換ができる。日本語対応。これでMicrosoftDVに変換してやればビデオタイマで読める。変換所要時間は実時間の1/3程度か。

・ある場合に、自動分割キャプチャがうまくいかない
これは「LPモードのDVテープを、撮影したのと異なる機器で再生した場合」。私の場合、同メーカーのDVカメラでもだめで、連続撮影した場面が細切れになった。LPの仕様が若干異なっているのかもしれない。しかしそんな場合でもVideoStudioはちゃんとやってくれるのである。

------------------------------------------------------------
3.その他

・エンコード時間は、「画質優先」設定で、このPCで、実時間の2倍強。VideoStudioより若干早い程度。だが、ビデオフィルタをかけても所要時間にそれほど響かないのが「超編」の利点。

・マウスのスクロールボタンをうまく使うこと
カーソルのある位置で作用がかなり異なる。うまく使うと作業がとっても効率化する。

・insertAVのフェードについて
これはおそらく、フレームの画像をクロマキーなんかで合成して使う場合などと思うが、普通のトランジションやフェードの設定ではできない。クロマキーでは「Setup」の中にフェードの設定があってこれを使う、のがしばらく分からなかった。

・長短いろいろありますが、まあ満足してます。その証拠に、超編を使い始めてから、ビデオ編集に当たっての重い腰がかなり軽くなり、我が家のDVテープのDVD-video化のスピードが格段に上がりました。ただし上記の理由で、DVテープからのキャプチャにはVideoStudioを使い続けてます。

書込番号:3465643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/06 14:17(1年以上前)

>・プログレッシブ化非対応
>今後も対応予定はなく、ProCoder2を入れないとだめだとのこと。
たぶんどちらかが誤解しています。
procoderは書き出し時の話。プレビューは今のままでしょう。

>MS_DVでキャプチャして「Area61ビデオタイマ」
めちゃくちゃ劣化しますが・・・気になりませんか?

>・エンコード時間
超編のエンコーダは(プロコーダやCCEに比べて)画質が悪いと言われてます。ユーリードはどうだか比較する気にもなりませんが・・・

>・マウスのスクロールボタンをうまく使うこと
同感です。キーボードのショートカットを使うとさらに効率化しますね

>・insertAVのフェードについて
これも同感です。MAIN→INSERT間のトランジションは改善してほしいポイントですね。

書込番号:3467078

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっちワイルドさん

2004/11/06 19:44(1年以上前)

早速のご返信ありがとうござます。

・プログレッシブ化
ご指摘通り、書き出し時の話です。

・ビデオタイマ
ウチで見るテレビはそんなに立派なものじゃないので、画質よりも日付時間データを重視するという観点で使ってます。
画質重視のものを作る場合はキャプチャしたaviをそのまま使ってます。
また同様の観点で、ProCoderやCCEはまだ使ってません。

書込番号:3468135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっと説明書読み終わりましたが・・・

2004/10/05 13:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 タフガイ24さん

先日超編UltraEditを購入し使っています。
いくつか説明書を読んでも分からないことがあったので、分かる方教えてください。

1.ビンからクリップを複数削除する方法。複数選択することができない。

2.DVから取り込み時にフォルダを指定して保存することはやはりできないのか?

3.DVからの取り込み時にクリップ名が自動インクリメントされますが、これを0に戻すことはできないのか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3351102

ナイスクチコミ!0


返信する
nozioさん

2004/10/06 12:45(1年以上前)

まず@について、
1.ビンからクリップを複数削除する方法。複数選択することができない。
編集(F)をクリックすれば下の方に、ビンウィンドウのクリップを前に配置、とかがありますそこをクリックすればビンのクリップは全て貼り付けられます。削除はビンウィンドウのクリップの削除をクリック 

2.DVから取り込み時にフォルダを指定して保存することはやはりできないのか?

Aは保存のマークをクリックすれば、名前をつけて保存の画面が出ます。その時にファイル名を設定しフォルダの保存場所も変更して保存すれば出来ます。

書込番号:3354740

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/07 00:17(1年以上前)

>保存のマークをクリックすれば
これは,プロジェクトファイルの保存先でしょ.

質問の
>DVから取り込み時にフォルダを指定して保存
はテンポラリファイル(参照AVI)の保存先指定
について聞いてるんじゃないのかな?

超編UltraEdit持ってないので具体的にはわかりませんけど...

書込番号:3357139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/07 01:03(1年以上前)

訳あって超編でキャプチャしたことはないんだが
キャプチャ設定におもいきりキャプチャファイル保存先の欄があるんだが??

書込番号:3357324

ナイスクチコミ!0


スレ主 タフガイ24さん

2004/10/07 11:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

nozioさん>
1についてですが、その方法ですと全てのクリップが削除されてしまいますよね。
そうではなく、30個のクリップがあったとしてその内の10個のクリップだけ選択消去するような時の方法を伺っているのです。


研究中さん>
おっしゃる通り、その方法を伺っているのです。
超編では参照AVIよりもAVI2というのがあって、サイズに2Gの制限がなくなっているので、カノープス製品でしか使えない参照AVIの機会は少なくてなかなかいいですよ。


はなまがりさん>
それはシームレスキャプチャかバッチキャプチャとやらの設定でしょう。
その方法は知ってますが、普通にキャプチャする方が楽なのでわざわざシームレスorバッチキャプチャを使う気になりません。

書込番号:3358103

ナイスクチコミ!0


nozioさん

2004/10/07 17:20(1年以上前)

nozioさん>
1についてですが、その方法ですと全てのクリップが削除されてしまいますよね。
そうではなく、30個のクリップがあったとしてその内の10個のクリップだけ選択消去するような時の方法を伺っているのです。

はじめにビンウィンドウにファイルを読み込む時にマウスで複数のファイルを選択すれば削除しなくてすむのでは? 又並びに無いファイルを読み込むときは
Ctrlボタンを押してクリックすれば離れた場所のファイルも指定できます。
その選択した分だけ読み込まれるからそのままタイムラインへ流し込むだけ

書込番号:3358884

ナイスクチコミ!0


スレ主 タフガイ24さん

2004/10/07 22:07(1年以上前)

DVからキャプチャした時に自動でシーン分割する設定でキャプチャしています。
キャプチャすると勝手にビンウィンドウに並びますよね。
その中からいらないシーンだけ削除してそのまま編集しています。
その方が効率的なので。

ですのでアドバイスありがたいんですが、noizoさんの方法だと根本的な解決にならないんですよ。

書込番号:3359720

ナイスクチコミ!0


このスレ読んだ感想さん

2004/10/07 22:52(1年以上前)

慇懃無礼

書込番号:3359933

ナイスクチコミ!0


あっちワイルドさん

2004/11/06 01:57(1年以上前)

1.ビンからクリップを複数削除する方法。
→やはりできないみたいです。

2.DVから取り込み時にフォルダを指定して保存することはやはりできないのか?
→ドライブ指定のみ「設定」→「編集時の初期値設定」→「テンポラリドライブの指定」でできます。このドライブに「Lets_Temp」というフォルダを作って入れてくれるので、私はそれで事足りてます。任意のフォルダに移したければ移して、そこからエクスプローラで直接タイムラインにD&Dする。ただしビンとのリンクは切れてしまいますが。

3.DVからの取り込み時にクリップ名が自動インクリメントされますが、これを0に戻すことはできないのか?
→クリップ名の設定はできないみたいです。根本的解決ではないですが、上記と同様に、エクスプローラなどで名前変更して、そこからまとめてビンやタイムラインにD&Dするくらいが手でしょうか。

タフガイ24さんの状況がどのようなものか詳しく知りませんが、キャプチャ時のプロジェクトは新規のものにして、キャプチャが終わったら破棄する。その後、常用のクリップやタイトルをビンに登録したプロジェクトを開いて、そのタイムラインにエクスプローラから必要なファイルをD&Dする、というのがスムーズなような気がします。

書込番号:3465636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

他ソフトと比較してどうなんでしょうか?

2004/10/29 11:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

クチコミ投稿数:141件

現在、VideoStudio8を使用しているのですが、強制終了や動作が重いため、他ソフトに乗換えを検討しています。

超編というソフトは知らなかったので、HPを拝見しその軽さに驚きました。
そこで、超編を使用している方も他社ソフトと検討され、使用に至ったものと思われるのですが、実際に使用してみて
VideoStudioや MediaStudioPro、 Premiere Elements等と比較して、
如何なのもでしょうか?

例えば、プロジェクトは一定時間ごとに保存され、失敗しても途中から再開できるとか、
映画のようなワープやピクチャーインピクチャーといった特殊効果が豊富とか、
MPEG2への変換が出来るとか、
DVDへの書き込みが一連の操作で出来るとか

超編を選んだポイントをお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:3435248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/30 02:47(1年以上前)

まあ軽さと安定感でしょうね
でも使ってみると多機能でちょっと驚きました。

>プロジェクトは一定時間ごとに保存され、失敗しても途中から再開できるとか

そもそも超編はVSと違って、落ちませんのでその機能は不要ですw
undoも無限にできるし(たぶん)

プレミアエレメンツは未発売です。
私としてはタイトルの充実ぶりがそそられますが、
サクサク動くかどうか不安です。

書込番号:3438195

ナイスクチコミ!0


ぷれみにHSさん

2004/10/30 11:54(1年以上前)

体験版を使用してみたのですが、一部のMPG2ファイルクリップのプレビューが正常に再生できないようでしたが、体験版だからでしょうか?

M2pや他のMPEG2は大丈夫なのですが。再生できない物もあるのですね。

書込番号:3439046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/30 12:23(1年以上前)

どんなmpeg?

書込番号:3439138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2004/10/30 21:18(1年以上前)

詳しく無いので良く判りませんが、PCに保存しているMpeg2ファイルは、画質をビットレート8000にしたものと5000の2種類だったと思います。
オーディオは判りません。

m2Pは、TVチューナーのカノープス製のビデオボード(?)がありTVを録画するとm2p というファイルになります。詳細は判りません。

再生が出来ないのは、ビットレートを5000にしたもののようです。

書込番号:3440882

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/01 17:34(1年以上前)

VideoStudio6,MediaStudio6,Premiere6全て持っています。
VideoStudioは比較対照からはずします。
多機能さから言うと
Premiere>MediaStudio>UltraEdit
となります。
プレミア・メディアスタジオの難点は、編集する度にプレビュー待ち時間ができること、出力画質がさほど良くないことです。いくら多機能であっても、作業中にフリーズ・コンフリクトに見舞われるか、最悪の場合マシン強制再起動となる程のリスクを負う程です。このソフトが出るまではその作業を根性かけて行っていましたが、もうそんな不要なストレスはいりません。画像のトリミングや色補正等はできなくても仕上がりの画質が良いのでOKです。但し、ビットレート8m/sだと良好なんですが、6m/sVBRにすると若干落ちます。

書込番号:3448128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2004/11/02 12:08(1年以上前)

極窓でファイルを調べてみました。MPGではなく、VOBでした。拡張子はMPGなのに。。

でも、超編ってVOBも読み込みできるが、製品版でないと駄目なんですね。

書込番号:3451136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/03 03:43(1年以上前)

いったい、何がしたいんだ?
そのMPEGがおかしいんだろ。どうやって入手したんだ?

書込番号:3454251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2004/11/04 14:10(1年以上前)


>いったい、何がしたいんだ?
>そのMPEGがおかしいんだろ。どうやって入手したんだ?

過去にPCにキャプチャー保存しておいた、MPEGを、今さらDVDに編集加工して落とそうとしているのです。

今回、イベントの編集加工があり、DVDとDV、VHSへ保存するのですが、そのついでの作業です。

VideoStudioはトラブル続出で、他製品を探していた所です。
CPUストレスの無いとされる、超編やMovieStudioの体験版にてお試ししておりました。

どうせ買うなら、PCに保存しておいた過去ファイルも編集出来たら良いですからね。。

ちなみに、MPEGは腐ってませんでした。

ロキシオからの回答で、VOBなので、超編は製品版で取り込み可能だそうです。ただし、無償ダウンロードが必要のようですね。

書込番号:3459319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

15Mbpsまでサポートしてますか?

2004/11/03 08:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 アドビは9までらしいさん

メーカーサイトを見ましたが、出力で最大
何Mbpsまでサポートしてるか分かりません。

パソのHDDに入ってる動画ファイルは
MPEG2で、15Mbpsですので、
吐き出したファイルも15Mbpsそのまんまを希望してますが。

書込番号:3454524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者です。教えてください。

2004/10/31 23:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 かずhawksさん

リップル機能って何ですか?ULEADのVS8にはこの機能が無くて駄目だという書き込みを見たのですが、このソフトには付いているのでしょうか?超初心者の質問ですいませんが、どなたか教えてください。

書込番号:3446156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/01 00:52(1年以上前)

リップル編集できないと
[3412000]
のような目にあう。

できるのが普通。

書込番号:3446433

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずhawksさん

2004/11/01 22:11(1年以上前)

ご指定の掲示板読みました。リップル機能がないと大変ですね。ありがとうございました。

書込番号:3449167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング