

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月5日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月14日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月7日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
一回しか試してませんが、取扱説明書通りの手順でのDVD作成ではレターボックスでした。
手順の途中で選ぶ項目がありません。
2ちゃんねるでEDIUS Proでは、スクイーズになるとのことですので、2ちゃんねるでもよろしいので、詳しく教えて欲しいです。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1119691413/l50
0点

スクイーズ出来そうです。
が、
※当社からの回答は、お客様個人宛てにお送りするものです。当社の許可なくこの回答の一部または全体を転用、二次利用すること(インターネット上を含む公共の場での公開も含む)は、堅くお断り申し上げます。
のため、書けません。
書込番号:4322252
0点

メールの返事の内容が今一でしたが、ようやくわかりました。
43ページ左二番目ジョブ概要の詳細設定の中に、アスペクト比の設定があり、初期値は4×3になってました。
書込番号:4347945
0点

同じ詳細設定の中にフィールド設定があり、初期は下位フィールドになっています。
このままで、DVDにすると建物などがジラジラした感じになります。
上位フィールドにすることで、ジラジラが無くなり、非常に見やすくなります。
[4399130]Monster2 さん におそわりましたが、大事なことなので、こちらにも掲載しました。
その節はありがとうございました。
書込番号:4403104
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
HC1カメラ用の編集として購入致しました。やはりといいますか簡易なマニュアルしか
同梱されていませんね(涙)。
CPUが残念ながらPEN4 2.8ですので、テープからのキャプチャーはMPEGCaptureを
使用しております。
簡易マニュアルの説明レベルは一応体験しまして使いこなせる様になったのですが
キャプチャーしたクリップをタイムラインウインドウにドロップしましても左端しにコマが
有るだけで、いわゆる連続した写真のコマに表示されません。
そこで質問させて頂きたいのですが、タイムラインウインドウ上で不要な映像部をカット
してお気に入りのシーンのみに編集できるのでしょうか?
ご教示を宜しくお願い致します。
0点

えーカノプのサイトから分厚いマニュアルがダウンロードできますが。
(製品のCDには入ってないのですか?)
書込番号:4345229
0点

はなまがり さん。コメントありがとうございます。
製品CDにはManualというフォルダーがあるのですが、パンドルソフトの「SoundSoap」の
マニュアルしか有りません。他のホルダーにも無さそうです。
メーカーのサイトなのですが、EDIUS proのマニュアルはあるのですが
EDIUS 3 for HDVのマニュアルは無さそうです。
探し方が悪いのでしょうか(涙)。
書込番号:4345269
0点

起動画面からのヘルプも最初にEDIUS proとEDIUS 3 for HDVの違いが説明されており
内容もEDIUS proをベースとしたものになっています(手抜き?)。
でもクリップの分割についてはタイムラインカーソルを希望ポイントへ持って行き、
[クリップのマッチカット]ボタンをクリック すれば可能であることが判りました。
ありがとうございました。
書込番号:4345300
0点

ヘルプが600ページありますが、解説のみです。
部分カットですが、7ページのタイムラインウィンドウの右の方にある、「クリップのマッチカット」を両端に設定します。
その部分を他で使う場合は、ビンウィンドにドラッグしておいて、後半部分を前半部分のお尻まで、ドラッグすればよさそうです。
解説本、早く出て欲しい。
書込番号:4345308
0点

かいとうまん さん。ありがとうございました。
習うより馴れろといいますか失敗を恐れずにアレコレ触ってみることが重要ですね!!
私も解説本が出ることを期待しています。
書込番号:4345354
0点

ようやく、タイトルのエフェクトが出来るようになりました。
最初何回やっても旨くいかなかったのは、トラックがT1で無かったためでした。
タイトルが段々はっきり出てくるようにしたかったのですが、フェードを選びます。
しかし、その説明が「ディゾルブします」では素人には解りません。
とりあえず、一歩前進です。
書込番号:4346751
0点

「フェード」と言ってもわかんない人はわかんないだろう
あの(笑)ビデオスタジオでもディゾルブと表記してるし。
まあ、わからん→調べる→わからん→調べる でいいんじゃないですか
それがいやなら説明書(ヘルプ)を全部読めと。
(私は最初に全部読むタイプ)
Microsoft Officeのように説明書がないものの解説本は必要かもしれませんが、
説明書があるものを読まずに解説本!とか言ってるようじゃだめでしょう。
書込番号:4347085
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
SoundSoap 2 VST Plugin(英語版)がついてますが、英語版で説明書も付いていないため、使えないので、アクティベーションしないでおいたら、EDIUS本体が起動しません。
試行錯誤した結果、下記手順にて、アンインストールでき、起動出来るようになりました。
インストールガイド17ページ5までは同じ手順です。
6「SoundSoap 2 VST Plugin」のチェックのみ外して、「次へ」ボタンをクリックします。
再起動後はEDIUS本体が起動するようになります。
0点

CD内に日本語説明書があるそうです。
が、
※当社からの回答は、お客様個人宛てにお送りするものです。当社の許可なくこの回答の一部または全体を転用、二次利用すること(インターネット上を含む公共の場での公開も含む)は、堅くお断り申し上げます。
のため、書けません。
書込番号:4322255
0点

日本語説明書ですが、66ページあります。
マイクからのハム音、モーター音、風などのノイズを取るためのソフトでした。
CDをセットすると最初の画面にOpen CD−ROMがあり、そこをクリックすると、フォルダーがあります。
書込番号:4332816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


