EDIUS 3 for HDV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS 3 for HDVの価格比較
  • EDIUS 3 for HDVのスペック・仕様
  • EDIUS 3 for HDVのレビュー
  • EDIUS 3 for HDVのクチコミ
  • EDIUS 3 for HDVの画像・動画
  • EDIUS 3 for HDVのピックアップリスト
  • EDIUS 3 for HDVのオークション

EDIUS 3 for HDVカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • EDIUS 3 for HDVの価格比較
  • EDIUS 3 for HDVのスペック・仕様
  • EDIUS 3 for HDVのレビュー
  • EDIUS 3 for HDVのクチコミ
  • EDIUS 3 for HDVの画像・動画
  • EDIUS 3 for HDVのピックアップリスト
  • EDIUS 3 for HDVのオークション

EDIUS 3 for HDV のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS 3 for HDV」のクチコミ掲示板に
EDIUS 3 for HDVを新規書き込みEDIUS 3 for HDVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Canopus DVコーデック

2007/05/02 22:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

スレ主 熊二郎さん
クチコミ投稿数:7件

TMPGEnc DVD Author 3を利用して撮りためたDV、HDVをDVD-VIDEO化していまいたが、編集にも脚を踏み入れてみようと思い最近このソフトを購入しました。

DVをEDIUS 3 for HDVでキャプチャしてできたaviファイルをTMPGEnc DVD Author 3にクリップとして取り込むことができず、また、Windows Media Playerでも音は再生されるものの映像が再生されず困っています。

ネットで検索し調べたところ、コーデックがうまく作動していないことが原因のように思われ、デバイスマネージャーから確認したところCanopus DVコーデックの名前はあるものの正常に作動してないとのこと。

EDIUS 3 for HDVを一度アンインストールし、再インストールしましたが症状は変わりません。

HQコーデックは問題なく作動しHDVをキャプチャしたファイルはTMPGEnc DVD Author 3 に取り込むことができています。

Canopus DVコーデックを正常に作動させるにはどうしたらよいでしょうか。お知恵を拝借できないでしょうか。

書込番号:6294776

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/05 17:27(1年以上前)

Canopus DV File Converter でMicrosoftDVに変換すれば、TDAで読み込めるようになるのでは? 
http://cowscorpion.com/dl/CanopusDVFileConverter.html

尚、CanopusDV-->MicrosoftDV変換は、無劣化で高速です。

書込番号:6304063

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊二郎さん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/06 21:34(1年以上前)

Monster3さん、ご回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたCanopus DV ファイルコンバータを試してみましたが「ファイルのコンバートに失敗しました。」と出て、残念ながら変換できませんでした。

TMPGEnc DVD Author 3でもDVキャプチャはできるのですがシーンごとに細かく分割されてファイルが作成されるため、メニューを付けるだけのDVD作成では扱いにくくEDIUS 3 for HDVで分割せずにキャプチャしたファイルがそのままTMPGEnc DVD Author 3に読み込めればと思いました。

EDIUS 3 for HDVでインストールされるCanopus DVコーデックはほかのアプリケーションでは使用できないような仕様なのかもしれません。

エンコードの品質の評判から、編集しない場合にはTMPGEnc DVD Author 3でaviからmpgへ変換したかったのですがEDIUS 3 for HDVでキャプチャしたファイルをそのままTMPGEnc DVD Author 3で読み込むのは無理のようですね。

ProCoder Expressやエクスポータを使ってHQ AVI、Lossless AVIに変換できるようですが、時間が掛かりますし、劣化は避けられないのでしょうから、EDIUS 3 for HDVでキャプチャした場合はmpgへの変換までEDIUS 3 for HDVで行うしかなさそうですね。

書込番号:6309295

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊二郎さん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/22 23:12(1年以上前)

カノープスのホームページにあるアップデータの変更履歴を確認したところCanopus DV CodecについてのCanopus Codec Optionの修正の記載があることを発見しました。アップデータをインストールしたところ、TMPGEnc DVD Author 3でも、Windows Media Playerでも、EDIUS 3 for HDVでDVキャプチャしてできたaviファイルを扱うことができるようになりました。
試行錯誤していたことがばかみたいです。
アップデータの登録日は2005年10月15日となっており、購入したのが2006年末に発売された乗り換えキャンペーン版だったため、アップデータをインストールする必要はないものと思っていました。ユーザー登録をしないとアップデータが入手できないようになっていることもアップデータをダウンロードすることをためらわせました。
ユーザーマニュアルが薄く内容が乏しいにもかかわらず、無償で問い合わせできる期間が90日しかないため、カノープスに直接問い合わせるのも躊躇されました。
製品は良いのかもしれませんが、全般的なサービス、サポートの点では改善を望みたいです。

書込番号:6361844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD編集済みの保存方法

2007/05/04 23:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:323件

AVCHD(SD-1)をCANOPUS HQに変換後編集しています。
そうしますと、素材の段階で莫大なデータ量になり、
編済みをどう保存するか迷っています。
通常HDVに書き戻す場合はProcoderExpressでHD2に変換すると
思いますが、このとき、DVD-R複数枚に保存することが可能ですよね

そのようにしてできたMPEG2-TSデータは、1時間でも十数GBとかなり
小さくなるのですが、これはHDVに書き戻したときと同レベルの画質と考えてよろしいでしょうか。
AVCHDからCANOPUSHQへ、さらにMPEG2-TSへと傍から見ると無駄なことのように思われると思いますが、3CCDでコンパクトなSD-1に惹かれ後悔はしていないのですが、最終的な編済みデータを高画質で残すにはどうしたらいいのかご教授お願いいたします。

EDIUS5で、AVCHDが直接編集でき、DVD-Rに40分程度書き込めて、
さらにAVCHD記録したDVDを再生できるHDD内臓プレーヤーが出るのは、まだまだ先ですかねー。

書込番号:6301831

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/05 17:47(1年以上前)

AVCHD形式のままの保存をお勧めします。
つまり、CanopusHQに変換する前にDVDメディアにデータとして保存すれば良いと思います。

細かな編集をして観賞する用途では、CanopusHQ−−>Edius編集ーー>HDVというのが理想的です。
確かにエンコードは2回行なわれますが、トップファーストでリサイズなしで変換できるので、目に見える劣化は生じません。フィールドオーダーは間違えないように注意が必要です。

編集+観賞と、保存は別物と考えた方がいいでしょう。
AVCHDのまま、編集し、H.264などに書き出してBDーVideoにオーサリングできる環境が普及するのは、まだ2年先のことになるのでは?

書込番号:6304122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2007/05/05 23:12(1年以上前)

Monster3さんありがとうございます。
編集前のデータはAVCHDのままDVD-Rに保存しています。
でも結局そんな素材って見ないんですよね。
(将来再編集するのも面倒くさい)
仰るとおり、CanopusHQ−−>Edius編集ーー>HDVに
しているのですが、私、HDVを持っていないものですから、
これをHDV形式でDVD-Rに保存(数枚に分かれますが)
しておいていずれコレをAVCHD形式に再エンコして
将来出るであろうプレーヤーで再生できないかと考えています。
それまではパソコンで再生でしょうか。
あるいはこの方法で作ったDVD-Rをリンクプレーヤーで
再生できないかとも考えています。
いずれにしましても、HDV形式にするとDVD-R一枚に20分程度
収録できるので将来AVCHDなどに再エンコするにしても
高画質なのではないかと思っています。
間違っていますでしょうか?

書込番号:6305368

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/06 21:16(1年以上前)

とーちゃんださん 基本的に正しいと思います。

HDVに書き出すのは、リンプレ、PS3、PCで再生できるからです。

>将来AVCHDなどに再エンコするにしても

将来の編集は、保存しているAVCHDのまま行うようにするのが理想的ですね。DVD-Rだけでなく、HDDにも保存した方が良いかもしれません。DVやHDVよりAVCHDはデータ量が少ないので、保存コストも半分で済みます。

HDVは劣化が少ないとは言え、将来の編集の土台になるものではないと思います。ここ数年の観賞用と考えた方がいいでしょう。

書込番号:6309215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2007/05/07 11:21(1年以上前)

Monster3さん、わかりやすいご説明ありがとうございます。
編集済みはHDV形式でHDDにも保存できるよう
カートリッジ(がちゃぽん)にしようと思います。
アイオーのリンクプレーヤーもやたらと安売りが始まっており、
もしかしたらAVCHD対応の時期モデルがでるのではないかと
思ってなかなか買えません。
EDIUS4.5もAVCHD書き出しできないみたいですし。
なかなか環境が整いませんね。

書込番号:6311076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:32件

皆さんはじめまして、長文になりますが失礼致します。

現在、DVRaptor2000を使用しておりますが、
最近のcanopusホームページや皆さんの書き込みを見て
私のやっていることはずいぶん昔の事になってしまったと
つくづく思い知らされ、EDIUSシリーズに鞍替えしようかと
思っております。(^^ゞ

そこで、昨年よりPCのアップグレードを試みて
最近価格が下がってきた中古パーツを組み、
EDIUS 3 for HDVへの移行を目指しております。

 M/B ASUS P5WD2-E Premium
 CPU Intel PentiumD 820
 Mem DDR2 512MB PC6400 CL5(バルク)×2
 V/C SAPPHIRE RADEON X800 256M/PCI-E
 HDD Seagate ST3250620AS(MAIN)
     Seagate ST3320820AS(編集用)
 O S Windows2000(WindowsXPに変更予定)
 カメラ canon DM-FV M20

体験版で、EDIUS Pro version 4を使用してみましたが、
トランジション適用後も画質の劣化が無く大変驚きました。
他にも、いろいろ試したかったのですが、使い勝手が
あまりにも違うため、試行錯誤するうち使用期限が
過ぎてしましました。(T_T)

また、超編 Ultra EDIT2がRaptorEditに似ており、
超編 Ultra EDIT2にとも思いましたが、
将来を考えEDIUS 3 for HDVが最有力候補になっております。

前置きが長くなりましたが、今まで(PCのアップグレード前)は
セキュリティソフト(NIS)を常駐させると、編集作業の
邪魔でしたのでネットに常時つながず、セキュリティソフトも
インストールしておりませんでした。
皆さんは、どうされているのでしょうか?

このスペックでKaspersky Anti-Virus 6.0 (購入予定)
を使用しながら、ストレス無く使用出来ますでしょうか?
EDIUS 3 for HDVの体験版が近所の店頭に無くHPからも(私の力では)
発見できず、検証出来ませんでした。

ご教授、よろしくお願い致します。m(_ _)m
それ以外にも、ご指摘ございましたらお願いします。

書込番号:6036176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/02/24 04:35(1年以上前)

スペック的にカスペルスキーでも問題ないと思いますが、軽さ重視なら、NOD32のほうがいいと思いますよ。
下手に、安さでウイルスキラーやゼロを入れるより、検出力も御三家並かと思いますし、軽いのでおすすめします。

書込番号:6040371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/02/24 10:04(1年以上前)

最近どう?さん、お返事ありがとうございます。

お返事がなかなか入らなかったので、
心配しておりました…(^^ゞ

それと、Kaspersky Anti-Virus 6.0と書きましたが
Kaspersky Internet Security 6.0の誤りでした。
失礼いたしました。

NOD32は、軽そうですね。
体験版を早速入手してみようかと思います。
統合的なセキュリティは無理そうですが、
確認してみます。

書込番号:6040875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/21 16:21(1年以上前)

(O_o)WAO!!!さん、

もう見ていないかな?

私も旧スペックPCで動画編集しており、NOD32を使用しております。
なお、動画編集マシンは他用途・多目的を指向せず、それに特化した方が良いでしょう。

書込番号:6142003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/05/07 00:36(1年以上前)

返信、大変遅くなりました。

ご教授ありがとうございます。

いろいろ悩みましたが
Kaspersky Internet Security 6.0をあきらめ、
Kaspersky Anti-Virus 6.0を使用することに致しました。

また、このPCは編集専用にしようと思っております。

現在編集作業に取り掛かろうと思っておりますが、
標準添付のQuickTitler1.2で不具合がおきております。
メーカーサポートに問い合わせましたが、
そのような事例は、報告がないと言われ対処がわかりません。
新たにスレ立てをしようか悩んでおります。

新スレ立ちましたら
そちらでも、よろしくお願いいたします。

書込番号:6310215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

canon HV20

2007/03/08 18:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:34件

安価で編集できるこのソフトを購入しました。
しかし撮影するカメラが決まりません、
出来ればcanonのHV20にしようと思っているのですが、
前機種のHV10との相性が悪かったようなので購入に踏み切れません、
どなたかcanonのHV20で撮った動画の取り込み、編集、書き出しが問題なく出来たかどうか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6090038

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/17 01:51(1年以上前)

ももなおさん こんばんは

HV20の板をチェックしていると、3/11の書き込みでHV20を購入された事を知り、
よく購入に踏み切ったと少々驚きました。
購入に際して、Canonに問い合わせたのですか。もしくは、プロショップ等で実際に
相性チェックされたのですか。

私は、EDIUS 3 for HDV と HV10の相性の悪さ故に、編集用にHC3を買い増した苦い
経験があるので、身勝手とは思いますがももなおさんの相性レポート結果が知りたいです。

書込番号:6123287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/17 22:05(1年以上前)

DCR-777さんこんばんは。
HV20とEDIUS 3 for HDVの動作の結果をお伝えします。
パソコンのスペックは
pen4 3.06
メモリ 1G
ビデオメモリ 128
HDD SCSI 18GB(システム)
      73GB
IDE 120GB×2(RAID0)
です。
ただし私のパソコンのスペックが不足気味でなので、全てがこうだとは言えませんのでご了承ください。

まず、HQコーデックでのキャプチャは「間に合わないので・・・」と出て止まってしまいます。
なのでネイティブキャプチャで試しましたが、これは一応出来ました。
しかしブロックノイズや緑色のアメーバのような物が入っていまいます。
さらにそのファイルをHQコーデックに変換しようとすると途中で止まってしまいます。
ですから私の場合ですが、キャプチャは正常に出来なかった事になります。

私はまずHV20を買うことを先に決めていましたので、ソフトは後からと思っていました。ですが、わたしはEDIUS 3 for HDVの乗り換えキャンペーン版を購入しようと思っていたので、カメラを買ってから色々と調べてと思っていましたが、このソフトが売り切れそうだったので慌てて購入しました。(今でもまだ売っているようですが・・・)
もしHV20とこのソフトの相性が解消されて否場合はPRO4にするつもりだったので覚悟はしていた事です。
PRO4の体験版でネイティブキャプチャを試してみましたが、問題なくキャプチャできました。当然ネイティブキャプチャでのシーンの分割もできます。
こんな程度しか試していませんし、役に立たないとは思いますがこんなもんです。


書込番号:6126420

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/18 00:48(1年以上前)

貴重なレポートありがとうございました。
先日旅行した北京の編集をしていたので、ご返事が遅れました。

書込番号:6127342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2007/03/06 11:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:12件

12月末にVS8からEDIUS3forHDVに買い換えPCも買い替えました。PC内容はCore2DuoE6600 + 160GBSATA(OS側)+RAID0(データ側) + 2GRAM + Xp で組んでます。マニュアルはPro3及びPro4のダウンロード版を印刷してにらめっこしながら何とか使ってるのですが、マニュアル及びこの掲示板を見てて理解できないことが沢山あるので質問させて下さい。(子供のスポーツの試合などのソニーHC3のHDVビデオを簡単な文字挿入やカットをしてDVD化してます)

HDV画像をHQキャプチャーよりネイティブMPEG2(m2t)キャプチャーの方が、後でDVD化するときに画質の劣化が少ないとこの掲示板にかかれてるように理解してますが、ネイティブキャプチャーをすると場面や日付がかわってもビデオ1本丸ごと1つのファイルとなってしまいます。HQキャプチャーならちゃんと複数ファイルになってくれるのですが。その設定方法またはキャプチャーの仕方を教えて下さい。(設定でシーンの変わり目やタイムラインの変わり目にチェックはしております)

オーサリングはTMPGEnc DVD Author 3が良いという情報をここで見て購入したのですが、EDIUS側で編集後どの形式で保存してAuthorでDVD化した方が一番劣化しない画像となるのでしょうか?
その時EDIUS側でチャプターマークしたデータはAuthorで再度チャプターマークし直さないと行けないのでしょうか?

凄く初歩的なことも分からないで、ソフトを買いそろえてしまいました。どなたかこんな素人な私に良きアドバイスを頂けると幸いです。また参考になる本やHPなど紹介していただけませんでしょうか?

最後に、オプション販売のスピードエンコードは早いと言うことなので購入を検討してますが、必要でしょうか?

書込番号:6081109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/06 12:17(1年以上前)

>ネイティブキャプチャー

シーン分割はフリーソフトのHDVSplitで出来ますよ。
http://www.area61.net/hdvsplit.html

これはすごく便利ですから、HDV編集には必携ソフトです。
(キヤノンHDVカムではシーン分割不可)

DVDオーサリングについては、私はほとんどやらないので詳しく
ありません。他の方にお願いします。

>オプション販売のスピードエンコード

これは、EDIUSの相当操作に慣れてエンコしまくるようになるまでは、
急いで導入する必要は無いと思います。
エンコ時間より、作品作りの試行錯誤の時間の方がはるかにかかる
はずです。

それに、Vista非対応となったEDIUS4.0(スピードエンコーダー
標準搭載)の3 for HDVユーザー向け優待アップグレード版が
そろそろ登場するかもしれませんし。

カノープス、よろしく!

書込番号:6081246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/03/06 23:06(1年以上前)

山ねずみさん、早速のご回答ありがとうございます。
早速お薦めのソフトDLしました。これから活用しますね。

スピードエンコーダについてですが、確かに待った方がいいのかもしれませんが、1時間のビデオをDVD化するのに1時間ほどかかるので、スマートエンコードを使うと30分ぐらいですむのかと思い購入を検討しております。もしかして私のようにDVD化する作業には必要ないのでしょうか??

それと、皆様がおっしゃるスマートレタリングという意味はどういうことでしょうか?もしかするとHQキャプチャーのように一度レンダリングするので、再エンコードする時に劣化しないように必要最小限にレンダリングするということでしょうか?(この表現も当たってるかわからないのですが)

書込番号:6083524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/07 18:10(1年以上前)

>私のようにDVD化する作業には必要ないのでしょうか??

これはエンコの頻度によりますね。

私は一旦最終エンコをかけたら、食事したりTV見たり寝たり
するから、エンコ時間はあまり気になりませんよ。


>必要最小限にレンダリングするということでしょうか

その通りです。(HQキャプチャーとは意味が異なりますが)

例えば、

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme_feature.html
>3. 待望のスマートレンダリング機能

>前後の必要最小限範囲の映像だけをスマートレンダリング処理を
>行なう為、高速に処理する事が可能

EDIUSではネイティブm2tのスマレン編集は出来ませんが、これが
出来たら最高ですよね。

書込番号:6085944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/08 14:10(1年以上前)

>私は一旦最終エンコをかけたら、食事したりTV見たり寝たり
>するから、エンコ時間はあまり気になりませんよ。
私も実際はそうしてますが、寝る時のエンコードは電気代がもったいないと感じております(1時間ぐらいで終わってしまうので)。TMPGEnc DVD Author 3ではエンコード後にPC電源を終了させる機能があるらしいのですがまだ使ったことがありません。使いたいのですが、実際にはそこまで使い切れてません、と言うより質問に書いて有るとおり、EDIUS3forHDVからどの形式でTMPGEnc DVD Author 3にデータを持って行った方が劣化しない動画になるのかまだ理解できてない現状です。

ハイビジョン映像をDVDにすること事態劣化してるので矛盾した話なのですが、VS8で作成したDVDとEDIUS3forHDVで作成したDVDでは画質の差に驚いてるので、欲深くDVDにしても最高の画質を・・と悩んでおります


ちなみに山ねずみさんは、どういう作業でDVDまで持って行かれてるのでしょうか?宜しければお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:6089325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/08 18:22(1年以上前)

>VS8で作成したDVDとEDIUS3forHDVで作成した
>DVDでは画質の差に驚いてる

特に、EDIUSの文字テロップはとても鮮明でクッキリしていますから、
一度これを経験したら他のソフトが使えなくなってしまいますよね・・・


>どういう作業でDVD

昔はVS8などでたまにやりましたが、今は家電DVDレコをメインに
使っています。(東芝RD、ソニースゴ録)

別居の親への孫ビデオは、遊びに行ったときに親の家にある
スゴ録に編集済みHDVテープをHDVダビングしますから、最近は
DVD化する機会がほとんどないですね。

DVD化については、ここのソフト板かHDVカメラ板の過去発言に、
かなり詳しい情報があったと思いますよ。

書込番号:6090091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/11 07:27(1年以上前)

>EDIUSの文字テロップはとても鮮明でクッキリしていますから

確かにそうでね。すごく綺麗ですよね


>DVD化については、ここのソフト板かHDVカメラ板の過去発言に、
かなり詳しい情報があったと思いますよ。

今後も時間が許す限り過去の情報を色々読んでみます。
山ねずみさん色々とアドバイスありがとうございました

書込番号:6100641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集でのPCの性能は?

2007/02/26 16:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:128件

すいません現在PCを買い換えようと
思っているのです。
ビデオ編集専用にしたいともくろんでいます。
そこで、知らない間にPCの性能も上がっているみたいなのですが、ビデオ編集の際にエンコードするのに時間がかかるんですが、メモリーの数字を上げると処理スピードは変わってくるのでしょうか?
というよりも現在悩んでいるのは、
Intel PentiumD820 PenD 3GHzx2
(3GHz×2 クロックアップ)
のものと
Intel Core2Duo E6300
のCPUの性能ですがどちらがよいのでしょうか?
出来れば教えてください。

書込番号:6050465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/26 16:59(1年以上前)

>メモリーの数字を上げると処理スピードは

たいてい上がります。
WindowsXpのHDV編集なら最低1GB、出来れば2GB欲しいですね。


>CPUの性能

E6300の方が速いです。

E6400 VS D830(3GHz)、プレミアのWMVエンコード
(E6300は一覧にないけれど、E6400の約10%落ちくらいかな?)

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=447&model2=433&chart=185

書込番号:6050551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/02/26 17:49(1年以上前)

>山ねずみRCさん

早速のお返事有難う御座います。
メモリーを2G・E6300で行こうかと思います」」

有難う御座いました。

書込番号:6050686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/27 02:08(1年以上前)

WMVにするならWMP11を入れてWMEでエンコしよう。
理由は
http://dtv.sblo.jp/archives/200605.html

ここの上2つ

書込番号:6053113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS 3 for HDV」のクチコミ掲示板に
EDIUS 3 for HDVを新規書き込みEDIUS 3 for HDVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS 3 for HDV
カノープス

EDIUS 3 for HDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

EDIUS 3 for HDVをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング