EDIUS 3 for HDV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS 3 for HDVの価格比較
  • EDIUS 3 for HDVのスペック・仕様
  • EDIUS 3 for HDVのレビュー
  • EDIUS 3 for HDVのクチコミ
  • EDIUS 3 for HDVの画像・動画
  • EDIUS 3 for HDVのピックアップリスト
  • EDIUS 3 for HDVのオークション

EDIUS 3 for HDVカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • EDIUS 3 for HDVの価格比較
  • EDIUS 3 for HDVのスペック・仕様
  • EDIUS 3 for HDVのレビュー
  • EDIUS 3 for HDVのクチコミ
  • EDIUS 3 for HDVの画像・動画
  • EDIUS 3 for HDVのピックアップリスト
  • EDIUS 3 for HDVのオークション

EDIUS 3 for HDV のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS 3 for HDV」のクチコミ掲示板に
EDIUS 3 for HDVを新規書き込みEDIUS 3 for HDVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2006/10/28 00:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:34件

連続の質問になってしまいますが、このソフトの動作環境をみるとRAID0推奨となっていますが、RAID0を組まなくてもキャプチャできますか?

書込番号:5577822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/10/28 07:34(1年以上前)

ももなおさん 初めまして。

RAIDなど組まなくても、キャプチャーできます。

キャプチャするドライブは、CドライブのようなWindowsがインストールされたシステムドライブとは物理的に別のドライブがいいでしょう。

HQ-AVIキャプチャの場合、重要なのはCPUパワーのようです。

書込番号:5578351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/10/28 13:12(1年以上前)

知りたかった事を的確に教えていただいてありがとうございます。
新しくパソコンを作ろうと思っているので、参考にします。

書込番号:5579061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質について教えてください。

2006/10/28 00:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:34件

プレミアとこちらのEDIUS 3 for HDVの場合、どちらが画質が綺麗にレンダリングできますか?
さらに1時間のHDVをDVDに書き込む為にエンコードしてオーサリングしようと思いますが、画質を最高にするとどのくらいの容量になるのでしょうか?
あまり詳しくないので、的外れな事を書いているかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:5577632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集後データの効率的なバックアップ方法

2006/10/09 22:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:165件

このソフトを使用してHC−1で撮影した動画を、簡単な編集
をしています。
 先日、マザーボードのBIOSアップデートをすると、RAIDアレイ
が消えてしまうということを知らずにやってしまい、大量のデー
タを失ってしまいました。
 そろそろバックアップをとらねばと思ってHDDを購入し、
増設する作業の前段だったので、かなりショックでした。
 さて、このソフトを使うと数百ギガのデータがすぐに溜まって
くるかと思いますが、このような巨大データのバックアップにつ
いて、良い方法をご存知でしょうか?
 私が考えているのは、RAIDドライブは編集用のみとし、
別の保存用のHDDと、さらにバックアップ用にリムーバブル
HDDをと考えています。
 ただし、バックアップドライブはできるだけ少なくしたいので、
圧縮してバックアップするソフトを探しています。調べると、
システムドライブを丸ごとバックアップするようなものや、
指定ファイルをスケジューリングしてバックアップするような
ソフトはたくさん出ていますが、大きなデータを効率よく圧縮し
て保存するもので、良さそうなものは見当たりません。
 Windows標準のバックアップも、たしか元の位置にしか復元できな
かったかと思いますし。

書込番号:5522877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/10 13:12(1年以上前)

私も、動画などが、テラレベルまで、たまっているため、バックアップに困っています。
私は、ドライブドアを購入し、250GBのHDDを4台いれて、
別ドライブ(4つのドライブ)にして、バックアップを取っています。
当然、OSのドライブとDATAのドライブは分けています。

OSごとバックアップを取るソフトでバックアップを行い、なにかあるとそれで元に戻しています。

ブルーレイといえども、バックアップ用にはなる容量ではありませんし、テラレベルになると、金がかかるのも致し方ないと考えています。DATを使うことも考えましたが、時間と金がかかりそうなので、やめました。

以上

書込番号:5524488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/12 01:14(1年以上前)


 cyber_sh1111さん、レスありがとうございます。
 おっしゃるように、動画の編集・保存目的にはブルーレイも
使えそうにありませんね。
 やはり、必要なだけHDDを増設またはリムーバブルという、
いわば「力技」しかなさそうですね。
 ドライブドアは秋葉原でよく見かけ、一時は購入を考えまし
たが、IDEのHDDをUSB接続ということで見送っていま
した。
 このたび、あらためて調べてみるとクロシコあたりからも
eSATA接続のものがあるようで、これなら良いかなと思い
ました。
 HDDは2枚プラッタの物が最もコスト・消費電力・発熱・
安定性が良さそうだと思っています。(特に根拠なし)
 ですから、400GB(プラッタ200GB×2枚)くらい
のHDDが1万円ちょっとになれば、HDD×4台+4ドライブ
ケースが7万円くらいで組めそうです。
 1.6TB、これでもこのソフトでavi形式で取り込んだデータ
はテープ25本分、バックアップを取れば12本分だけ・・・。

書込番号:5529455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

キャプチャ先フォルダの変更方法は?

2006/09/11 13:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

HDDの余裕が足りなくなってきたので、新規にHDDを追加購入しました。

そこで、DVからのキャプチャ先を新しいHDDに変更したいのですが、変更方法が分かりません。一通り設定メニューやヘルプは読んだのですが・・・

お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5428689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/11 20:10(1年以上前)

横波さん、はじめまして。

ちょっと、使わないでいたら随分使い方だいぶ忘れていました。(苦笑)

「プロジェクト設定」画面で、プロジェクトファイル設定でプロジェクト名と、フォルダの入力ができます。
DVキャプチャでもHDV-HQ変換キャプチャでも、ここで作ったフォルダにファイルが記録されます。

MPEG Captureでは、一番下のファイル名のところにフルパス入れます。


書込番号:5429686

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/09/11 21:32(1年以上前)

安中榛名さん:コメントをありがとうございます。

説明不足でした。
おっしゃっていただいたとおりに、プロジェクトファイルは保存できるのですが、DVからキャプチャしたファイルは別のフォルダに保存されています。

HDD1:Cドライブ・Dドライブ
HDD2:Eドライブ << この中に 「Lets_Temp」というフォルダがあって、DVからキャプチャしたファイルは全てそこに保存されます。(多分、初回起動時にそのように設定したのだと思います)

このほど、HDD3:Fドライブを購入しましたので、DVからのキャプチャファイルをFドライブに保存したいのですが、変更の仕方がわからないのです。

よろしくお願いします。

書込番号:5430040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/11 22:26(1年以上前)

そうですか・・・変ですね。

自宅のPCで、HDR-HC1を使いDV SPで、試しの短い録画を、
プロジェクトのドライブやフォルダを変更しながら、ediusをプレーヤモードに設定し、Generic OHCI inputから、キャプチャしたところ、やはりキャプチャしたaviファイルは、そのプロジェクトフォルダに残ります。

そうでなければ、不便ですよね。

キャプチャの手順をもう少し詳しく教えてください。といっても、私では分からないかも知れません。

カノープスのカスタマーサポートに訊いてみるのがいいかもしれないですね。

書込番号:5430355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/11 23:14(1年以上前)

よくわかりませんが、デフォルトのフォルダを新しいHDDのフォルダに変更することによって新しいHDDでキャプチャできるようになるかもしれません。

「設定」画面のここです。

http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/edius_screen.bmp



書込番号:5430628

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:366件

2006/09/11 23:48(1年以上前)

安中榛名さん:
たびたびありがとうございます。

アドバイスのとおりやってみましたところ、プロジェクトの新規作成で指定したフォルダに、キャプチャファイル・プロジェクトファイルとも保存されるようになりました!

カレントフォルダの指定を変更すると、初期設定が変更されて有効になるのかもしれません。

おかげさまで解決です。どうもありがとうございました!

書込番号:5430826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EDIUS 3と超編2について

2006/07/04 11:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:7件

初めまして、この度パソコンを購入しようと思っていますが
DV−ストームXAのボードを組み込み、編集をはじめようと思っています
2つのソフトについていかがお思いでしょうか
ドキュメント的な要素の物を撮影していますが
皆さん2つのソフトを比べて使いやすさやいい点/悪い点
初心者でもエディウスを使いこなせるかなど教えてください
プロの世界でエディウスは使われているかなども
ご存知の方々宜しくお願い致します

書込番号:5225477

ナイスクチコミ!0


返信する
dejipapaさん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/04 12:47(1年以上前)

EDIUS 3 for HDV と 超編2の両方を使っています。主に子どもたちのビデオ記録編集です。
◆超編2の長所−@個人的には、ショートカットキーのレイアウトは超編の方が使いやすいです。映像の目的位置をさがしたり、カット、トランジション挿入画面の呼び出しなどは、超編のほうがサクサクとできます。A映像編集の基本であるカット編集段階では超編のほうが使いやすいです。操作画面が単純なぶん、迷いがでません。
◆超編の短所−タイトル文字の自由な拡大縮小や回転ができません。これはけっこう痛いです。わたしは、これをするためにだけ、Edius3を使ってるという具合です。単純な記録のための編集なら、タイトルを回転させることもないんですが。
◆Ediusの長所−@HDV編集ができる。今後、HDV編集する予定があるなら、やはりEdiusです。A上述のとおり、簡易タイトル編集ソフトのクイックタイトラーでタイトルの自由な拡大縮小、回転ができます。
◆Ediusの短所−操作に慣れるまで超編より時間がかかります。「なんでこんなことができないの?」という疑問もちらほらでてきて、マニュアルやサポートと相談しながら覚えていくという感じです。まあ、高機能なぶん、操作がちょっと複雑なのはしかたないです。でも、他メーカーのに比べれば、日本製であるぶん、感覚的には使いやすいと思ってます。

…ということで、わたしがロバートフルさんの立場なら、Ediusかな。私の場合、超編の前身であるDvRexから使い慣れてきたのでどうしてもEdiusにとっつきにくいんですが。はじめから「Edius使い」になってまえばいいのではないかと。
 ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:5225590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/05 11:54(1年以上前)

いまどきストームXAを入れるというのは
明確な理由あってのことですか?
たいていのことにはアレは不要ですよ

書込番号:5228158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/05 12:05(1年以上前)

はなまがりさん 有難うございます

DV−ストームXAを搭載しないでいい

理由を教えてください した場合のメリットも

何卒、初心者なもので パソコンに詳しくないので

すぐ編集できる1体型のものを購入しようと思ってますが

ソフトの使いやすさ、汎用性も含めアドバイス下さい

書込番号:5228177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/06 01:05(1年以上前)

それは順番が逆でしょう。
あなたは何がしたいのですが?
DVストームを入れるとできることはメーカーサイトに書いてあります。
「あなたがしたいこと」と、「DVストームでできること」が合っているかどうかですよ

書込番号:5230097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/07/16 12:47(1年以上前)

はなまがりさん おひさしぶりです。

はなまがりさんのレスらしいですね。
ちょっとは、説明してもいいのではないでしょうか(笑)

超編Ultraedit2 with DV Storm XAは、仕様を確認したところ、ビデオ出力が付いているのでTVモニターで確認しながら編集をしたい人向けみたいですね。HDVには対応していないので、いまさら購入する必要の無いものです。

そもそも、現行の製品じゃないですね。過去に販売していた旧製品といったところです。

EDIUS 3 for HDVは、ソニーのハイビジョンハンディカムなどを持っている人が、パソコンとIEEE1394ケーブルで接続して、ビデオをキャプチャーして編集をするためのソフトです。

ビデオカメラ、パソコン以外では、IEEE1394ケーブルを用意するだけです。IEEE1394インターフェイスカードが無ければ、2、3千円で、買えるのです。

書込番号:5258723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/17 02:32(1年以上前)

それはともかく(笑
マルチメディアすべての書き込みで見ると
このスレ消えてますね。

書込番号:5260868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/20 11:01(1年以上前)

安中榛名さん

フォロー有難うございます

はなまがりさん 

いつもながらの回答有難うございます

結論的に、予算パソコンのみで20万前後で

ソフトはエディウスとした場合参考までに

どのような仕様のパソコンがオススメでしょうか

まだ、ハイビジョンカメラの購入予定はありませんが

ゆくゆくはとおもってますので、そのへんもかみして

書込番号:5271005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/21 01:47(1年以上前)

もうちょっと待ってCore2Duoを買いましょう。
HDDはRAIDにできるやつ。
あとは相場がわからんので不明です。

SDならメモリは1GBでオツリがくるでしょう。
CanopusHQはとにかくHDDを食うのでHDD重視で。

グラボは最初は内蔵でもいいです。
気が向いたら増設するとかで。

書込番号:5273469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトの違いについて

2006/07/04 23:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV

クチコミ投稿数:25件

SONYのHDR−FX1を使用しています。
このたび、VAIO SZ71B/Bを新規購入し、HDV編集を行うことを考えています。
全体的な評価の良い、このソフトの購入を検討中ですが幾つか疑問があり、ご存知の方がいらっしゃいましたらご解答願います。

・カノープス「EDIUS 3 for HDV」とジャストシステム「EDIUS 3 SE」の違いについて。

・アドビ「プレミアエレメンツ」とカノープス「EDIUS 3 for HDV」の双方のデメリット・メリットについて。

・他のHDV編集ソフトで良いものがあればお教えください。

書込番号:5227056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/05 11:51(1年以上前)

>ジャストシステム「EDIUS 3 SE」

それ一般販売してないと思う。

>プレミアエレメンツ

それHDV非対応

>他のHDV編集ソフト

まずはバイオについてくるやつを。

書込番号:5228151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/05 17:51(1年以上前)

はなまがりさん返答ありがとうございます。

>それ一般販売してないと思う。
販売対象は企業なのですか?

>それHDV非対応
知っています。キャプをVAIO標準のソフトで行い、編集を他のソフトで行おうと思っています。

>まずはバイオについてくるやつを。
簡易編集とのことなので、他のソフトの利用を考えております。

書込番号:5228779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/07/16 15:58(1年以上前)

ジャストシステムから、EDIUS 3 SEなるものが出ているのですね。
調べたところ、EDIUS 3 for HDVの廉価版みたいですが、学校などの教育機関向け限定で使用権を販売する販売先限定商品といったところでしょうか。一般の人が購入できる商品ではないようですね。

VAIO付属のDVgeteとかいうので、物足りないということであれば、EDIUS 3 for HDVでよろしいのではないでしょうか?

EDIUS 3 for HDVではMPEG2ファイルをHQ-AVIに変換して、編集する分にはPentium D 950マシンではスムーズで快適です。

HDV編集ソフトもいろいろ出ているとは思いますが、人それぞれ好みもありますし、ご自分で体験版をダウンロードするなどして、調べて選ぶのがよろしいのではないでしょうか?


書込番号:5259100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS 3 for HDV」のクチコミ掲示板に
EDIUS 3 for HDVを新規書き込みEDIUS 3 for HDVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS 3 for HDV
カノープス

EDIUS 3 for HDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

EDIUS 3 for HDVをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング