このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年3月6日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2008年3月3日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 20:15 | |
| 0 | 0 | 2008年1月16日 20:29 | |
| 1 | 0 | 2008年1月3日 18:10 | |
| 0 | 1 | 2007年12月21日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
最近報道系番組でよく使われている、モニターに映った映像をさらにビデオカメラで撮影したような雰囲気(つまり走査線が走ったような映像)についてですが、EDIUSでそのような効果をつけることはできるんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
初めまして。
EDIUSを4.5にせずに、まだ4.0で使用しています。
(この方がシャキシャキ動くように思うので)
EDIUS4.0で使えるトランジションの数が少ないように思いますが、
皆さま、どのようにされていますか?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
音声用には、サウンドソープとかがあると思いますけど、
映像用のノイズ処理は、edius単体ではエフェクトないですよね??
サードパーティーとか、プラグインとかはありますか?
皆さんは、どう処理されているのでしょうか??
ノイズは、例えばゲインをあげた時に画面全体に出るグレイン系?とかなんですけど。。。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
ビデオカードのS端子出力をテレビの入力につないで、テレビでの全画面プレビューを
したいのですが、どうにもうまくいきません。
ATI RADEON9550で設定はクローンでシアターモードにしているのですが。
EDIUS pro3の時は、ソフト側の設定は何もしなくても、全画面プレビューになったのですが。
4になって、何か設定することがあるのでしょうか?
ちなみにCPUはPen4の3GHzで、ソースはSDです。
ハードの構成・設定等はバージョンアップ前から触っていません。
どなたかわかる方おられましたら、よろしくお願いします。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
DVDをリッピングしてvobファイルをEDISUに取り込みmpgに変換しておりますが、EDISUに正常に取り込めないvobファイルが幾つかあります
具体的に言いますと、リッピングした1枚のDVDのうち、VTS_01_2.VOB〜VTS_01_3.VOBは正常に取り込めるが、VTS_01_1.VOBは取り込めず、
VTS_01_4.VOB〜VTS_01_5.VOBは取り込めても、タイムラインの1つが23時間ほどとなると共に画面が途中から緑色となり、EDISU自体も固まってしまいます
※これはvobファイルを複数取り込む事が原因ではなく、特定のvobファイルを取り込む事で異常となります。
※異常となるvobファイルはMedia Playerなどで普通に再生できます。
※リッピングソフトを変えたり、ファイル単位・キャプチャ単位でリッピングしても結果は同じです
※DVD2枚に1枚には取り込めないvobファイルが存在する
何が原因と考えれますか?EDISUの設定が悪いのでしょうか?環境は以下となります
Win XP Pro/Intel Core
EDIUS 4.54
ビデオ設定
フレームサイズ : 720 x 480
フレームレート : 29.97( 30000/1001 )
ピクセル縦横比 : 0.9000
フィールドオーダ : ボトムフィールドファースト
オーディオ設定
レート : 48000Hz
形式 : 16 ビット
チャンネル : 2
設定
レンダリングフォーマット : DV AVI
オーバースキャンサイズ : 3 %
音声基準レベル : -20.0dB
出力
DVX-E1
宜しくお願い致します
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
EDIUS Pro 4 で作成した動画(CANOPUS HQ AVI 1920×1080i)を
Movie writer 6でブルーレイに書き込みますが音が切れたり画像の
動きが良くありません。
PCは core 2 duo 6400 3MBのメモリを積んでいます。
編集時、およびAVI再生時は全然問題ありません。
ブルーレイ用フォーマットに変換するときに、再エンコード?
して問題が発生しているようです。
対策をご存知の方、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
解決しました。
MOVIEWRITERのカスタム設定で、ビデオを固定長20Mbpsで音声を
160Kbpsで設定して、ブルーレイに焼くとノーマルに見ることが
できるようになりました。
この値はビデオと音声で調整すれば(どちらを取るか)良いか
と思います。
デフォルトはビデオが可変でビットレートが32Mbpsでしたが、
動画は無理でした(私のマシンに限って?)
地デジ放送で映像が15Mbpsと聞いてますので、まずまずの画像
かと。
書込番号:7142833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



