


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4
Canopusから、Pro 5の発売案内が来ました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php
早手回しに、マニュアルが置いてありますのでダウンロード中です。
書込番号:8343831
0点

今度のマニュアル、すごく詳しくなってますね!
バージョンアップする、しないにかかわらず、とりあえずEDIUSPro4.6もしくはNEOを持ってる人はこのマニュアルだけでも熟読の価値ありだと思います。
いやー、ちょっと感動してます。
それと、今日神戸にカノープスのデモに行ってきました。
こちらの方でレポートしてますので、よろしければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8337853/
書込番号:8345617
0点

カボスで焼酎さん
ご無沙汰しております。
昨日CanopusよりMailが来たので、早速試用版をダウンロード・インストールしてみました。
PCはCore2QuadQ9550 2.83GHzで、レンダリングは確かに4CPU使っているようです。
ただ、他でも言われているようにUREAD DVD MovieWirteでBDを作るとなると,
とても抵抗があります。
すでにUREAD DVD MovieWirte6を持っていますが、
特にメニューのBD用テンプレートが私の趣味に合わない。
自作したいがこれは出来ない。
PremiereCS3付属のEncoreの方が良いです。(ただしEncoreは2CPUで、しかも不安定)
そんなわけで、もう少しPremiereCS3とEDIUS Ver3を使っていくことにしました。
それにしても、バージョンアップ版の対象がVer4のみとはひどいです。
書込番号:8349276
0点

そよはっはさん、自作映画が好きさん こんばんは。
書き込み有難うございます、平衡感覚を失っているので、明日返信します。
おやすみなさい。
書込番号:8350373
0点

そよはっはさん、有難うございます。
リンクを張っていただいたので向こうの口コミはずーと見ています。
あなたは、デモ会場に行かれたそうで、いい収穫もあったようですね。
私はHDR-FX1を使用していて、HDVの世界です。
しかし重いので最近の小型機を欲しいのですが、撮影回数が少ないので考え中です。
そのときはAVCHDでしょうね。
ところで、あちらの書き込みのディレクトリー?が商品名から始まっていません。
これはどうして書き込めるのでしょうか。
意味が分かりにくいと思いますが、添付画像の赤丸、青丸のところです。
いずれにしましても、向こうのほうが盛り上がっていますので、お邪魔しに行きます。
自作映画が好きさん、お久しぶりです。
ここの書き込みを昨年の7月まで遡ってきました。
いろいろ意見交換していますが、私は丁度1年前くらいにパソコン工房のBTOでCPUをQ6700にして購入しました。
その当時紹介を頂いたEDIUSのベンチマークテストもやってみましたが、Quad Coreでもあまりいい結果が出ないのでがっかりしています。
自作映画が好きさんはいろんなソフトをお使いなのですね。
PremiereはPro 1.5.1から先には進んでいません。
DVD作成も当面はWMV-HDで間に合うと思いTMPGEnc関連のみです。
Uleadの製品は不安定なのを私も体験版などで知っていますが、よくCanopusが採用したものですね。
ところで撮影旅行には行かれていますか?
私は一寸いろいろあり、旅行もいけない編集も気が乗らない状況です。
今編集中の2年前の旅行記、EDIUS 5でそのままプロジェクトが読めるのですかね。
確かCANOPUSは、EDIUSが1種類しかインストールできなかったと思います。
>それにしても、バージョンアップ版の対象がVer4のみとはひどいです。
気がつきませんでした。
ADOBEの厳しいもので、2バージョン前までOKなのに!!
長くなったのでひとまず。
書込番号:8352994
0点

カボスで焼酎さん
返信ありがとうございます。
他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
との趣旨のカキコミがありましたが、私も先月還暦を迎えたひとりです。
でも、日曜祭日も店を開いているので生涯退職はない・・・かな?
FX1・・・私も同じZ1Jを使っていますが、確かにきつくなりましたね。
以前、急遽手持ちで結婚式披露宴を撮影していたら、疲労で手が震えてきました。
ショルダータイプか専用ショルダーアダプターがほしいです。
昔はHi8の肩掛けタイプ業務用のEVW-300を軽々使っていましたが・・・
(三脚の重さは当時からつらかったけれども・・・軽いものは使い物にならないしー)
そこで昨年HDDタイプのSR7を買い増ししました。
こういう機種はマニュアルで撮影する”気”が起きなく、
タッチパネルは老眼で見にくいし指が太いため使い難い・・・
だから三脚立てて「さあ、撮るぞ!」という気持ちが全然起きませんねぇ。
ですから専ら娘が ”タカラヅカの追っかけ用” に使っています。
今日も我が家から飛行機で福岡まで追っかけに行っています。
(もしやカボスで焼酎さんの地元ですか?)
そしてAVCHDと仲のよい(当然?)VAIOノートだけで粗編集・DVD化しています。
ソフトはVAIO-FZ付属のPremiereElements3です。
一方ご質問の旅行も貴兄同様「籠の鳥」ならぬ「店の鳥」で全然行けません。
最近の撮影は、知人の日舞や親戚のプロのジャズ演奏くらいです。
(ダイナミックレンジの大きいジャズの収録音は絶対マニュアルですよね!)
このような素材をブルーレイディスクに納めたく、
PCにブルーレイドライブを組み込み、新EDIUS発売に期待したわけですが、
なかなか発売されず痺れを切らし、この春BTOでそろえた前述の新PCに、
PremiereCS3を旧バージョンからの乗り換え版でインストールしてしまいました。
PremiereCS3も旧バージョンと比べて結構快適になりましたよ。
そして、いつも両者比較して思うのですが、Adobeのほうがプロっぽいし、
特にCanopus製の様に、後からの頻繁な修正バージョンアップが少ない。
これはEDIUS前身のDVRexやDVSTORMから代々使ってきた、率直な感想です。
Canopusのソフトって、いつも”見切り発車で発売している”ところがありますね。
もう少し検証というか確認を徹底してほしいです(今回のバージョンはどうでしょうね)。
だからいつも新規バージョンは、しばらく待った方がよいと思っています。
2台使えるPremiereCS3は、もう一台のPC、VELXUS 500搭載CANOPUS REXCEED M3000
(訳ありの格安で入手)にインストールしています。
ただし付属のEDIUS3では可能なTVでのリアルタイムモニターが生かせないのが残念ですがー
(PremierePro1.5までは可能でした)
そんなわけで素材の内容によって、各PCを使い分けています。
オッとEDIUSのクチコミでPremiereの話が多くなってしまいました。お許しください。
ただPremiereCS3のクチコミが殆どないのが残念です。
もっとも、現在日本で主力のAVCHDが非対応というのが大きな原因かもしれませんね。
> 今編集中の2年前の旅行記、EDIUS 5でそのままプロジェクトが読めるのですかね。
EDIUS旧バージョンは、新PCにインストールしてなかったので、
問題なく試用版をインストールしてみました。
この件は、時間があるときに調べてみたいと思います。
ではまたー
書込番号:8353951
1点

自作映画が好きさん、返信有難うございます。
>他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
・・・・私も先月還暦を迎えたひとりです。
でも、日曜祭日も店を開いているので生涯退職はない・・・かな?
私も5年ほど前に還暦になりましたが、近くに住んでいたら、その一人になったでしょう。
仕事はしていますが、今年から7日勤務で7日休みという変則的なものです。
ちなみに、今日から7日間休みです。
FX1もカメラバッグから出ることは余りありません。
最近Panaのコンデジの720p撮影が気になっていて、該当の機種を店に見に行き、持ち込んだSDメモリーに撮影してみています。
ひとつは広角側が25mmのもの(FX35)で動画時にはオートフォーカスやズームができない、もうひとつは28mmで10倍ズーム(TZ5)、オートフォーカス、ズームOKな物です。
どちらも家庭用ビデオカメラにはない広角側が魅力的で、映像もそれなりにいいです。
ご存知かとは思いますが「市民テレビ」
http://www.citv.org/
の「nobu」さんの映像をご覧ください(nobuさん勝手にごめんなさい・・・隠れファンです)PanaのFX35でいろいろと新しい挑戦をされていて敬服します。
ビデオカメラも欲しいのですが、メモリーが安くなったとはいえ、10日ほどの海外旅行では大容量のものが数枚必要なので高くつき、HDDの機種を考えます。
話が前後しますが、私も軽度の老眼なので液晶での撮影は苦手ですが、発売されるものの半数あるかどうか、EVFのあるビデオカメラは少なくなり、ついていてもサイズが半分 0.27型ワイドカラーでFX1のものの1/4の面積で見にくいです。
三脚はVX2000ように買ったものを流用しますが、まったく使い物になりません。やはりこれは重たいものでないと。
自作映画が好きさんはカメラにお詳しいのでマニュアル撮影をされるようですが、ツアー旅行などでは全自動でないと時間が掛かり他の方へ迷惑をかけます。その点もあなたはツアー派ではないので、時間的余裕があっていいですね。
私の居所は大分市で、今、国体が開催されています。
昨年、ビデオ撮影、編集のボランティア登録をして採用されましたが、前に書き込んだとおり、諸般の事情でそれも辞退して大人しくしています。
>そしてAVCHDと仲のよい(当然?)VAIOノートだけで粗編集・DVD化しています。
おっしゃるとおりこれは秀逸で、Edit componentsさま様ですね。VAIOのデスクトップのブルーレイ対応機種は高くて、もう買えません。
この機種にPremiere Pro CS3は入れられませんか?
>最近の撮影は、知人の日舞や親戚のプロのジャズ演奏くらいです。
(ダイナミックレンジの大きいジャズの収録音は絶対マニュアルですよね!)
すごいものを撮影されてますね。上に書きましたコンデジは録音がモノーラルで良くなく、nobuさんは音を別のレコーダーで採音して編集でくっつけています。やはり違いますね。
>そして、いつも両者比較して思うのですが、Adobeのほうがプロっぽいし、
特にCanopus製の様に、後からの頻繁な修正バージョンアップが・・・・
うなんですか、私はCaqnopus製品は初めてで、こまめにアップバージョンが出るので対応がいいなと思っていました。
今日、直販で購入手続きをしかかったのですが、とりあえず体験版をダウンロードしました。
案の定、EDIUSは1種類しかインストールできませんね。
ノートの方で4.6のプロジェクトを作り、5.0で読めるかどうかテストしてみようかと思います。
また、私のEDIUS4は優待版でしたが、今回も限定で出していますね。
長くなりましたので、一応区切ります。
書込番号:8354976
0点

そよはっはさん、リンク先への入り方分かりました。
必ず商品単位の「掲示板」から入るものと思っていましたが、マルチメディアからすべてに入れるんですね。
ひとつ新しいことを知りました。
書込番号:8355419
0点

自作映画が好きさん、カボスで焼酎さん、今晩は
>他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
おっさん発言の責任者です。失礼な表現をして申し訳ありませんでした。
私自身もそろそろ立派?な「おっさん」になってきているので、親しみをこめて
皆さんのこともおっさんと呼ばせて頂いています。
(気を悪くされてたら、ごめんなさい…)
神戸の会場へ行ってきました。もう少し若い層が多いのかと思いましたが
この世界は年配の方が多いのだなぁと本当に感心しました。
EDIUS Pro 5のデモを見に来ているのですから、ビデオもPCもそこそこ
使える方なんでしょうが、外見は全くそう見えない、というギャップが
非常にアンバランスでおもしろかった。(しかも新作ソフトのデモですよ!)
自作映画が好きさん、カボスで焼酎さんもそんな方々なのでしょうか?
ビデオはやはり時間がかかる趣味なんですね、私くらいの人たちは余裕が
ないのでしょうか、ほとんど周囲にお友達がおらず、こちらのほうで
いろいろと勉強させてもらっています。(1956年=昭和31年生まれです)
まだまだ会社も楽をさせてくれないので、趣味の時間も限られています。
私は本来は「撮影好き」なのですが撮影したものを配布せねばならず
がんばって編集をはじめて今日に至ります。ただ、何せ「撮影ありき」なので
編集が溜まってしまい、実は本年2月に撮影した結婚式を編集しようと思って
いるうちについ先日破局の危機がある!ということを聞き、問題先送りも
ほどほどにしようと決意し、まず一番時間がかかるマルチカム編集機能を
入手しようとしたところにPro 5が出たので、飛びついてしまっている訳です。
誰か編集してくれる人がいたらお願いしたいくらいなのですが、なかなか
そうもいかず、ひとりで撮影から編集までこなしています。
私はできることなら60過ぎでリタイヤして、趣味と旅行を楽しみたいと思っています。
そんな理想の日は現実としてなかなか来ないのでしょうが、(退職しても仕事をしそうだし)
今は目の前に溜まった編集を片づけることを目指します。
(同僚の送別会(2007/10),破局を迎えそうな結婚式(2008/02),2カメの演劇(2008/03
&2008/07),GW旅行(2008/05)今日撮影した娘(+友人)の馬術競技)の6本が編集の
宿題としてやらなければならないものです。やれやれ…
みなさんのように、愛着のある機材+環境で少しずつでも続けていけるように努力したいと
思っています。今後ともご指導ご鞭撻お願いします。(って格式ばって変ですね…)
書込番号:8357005
0点

ぷりずな〜6号さん
決して気にしてはいませんよ。老いも若きも同じ趣味で話せるのはすばらしいことです。
私も若いとき、諸先輩方が8mmムービー制作に没頭する姿を沢山拝見しています。
実に生き生きとしていて、しかも夫婦で楽しんでいたのがとても印象に残っています。
私は小学校3年生の時に、
初めてフィルムの8mmムービーカメラを親戚から持たされた時から病みつきになり、
今現在まで映像を趣味として続いています。
当時は勿論「無声映画」。
中、高学生の頃は、何とかオープンリールテープと同期できないか、苦労しました。
そうです、映写機が定速でないのです。('64東京オリンピックの頃です)
当時、フィルムは1本50フィート(約4分半)コダクロームなら現像込\2000!しました。
成人になってから、友人の結婚式を撮影するもフィルム残り時間が気になるし
フィルムの感度はASA(ISO)25〜40なので、ライトが必須。
一方この頃になると、サントラトーキー可能になり、カセットテープも出てきました。
(後年200フィートのサウンドトラック付きが出ました−結婚式には重宝しました)
'70大阪万博には、発売されたばかりのフジカシングル8カメラ(6xズーム)と
大口径テレコン+三脚、それにソニー初のカセットレコーダを持って行ったのが懐かしい。
また海外旅行も20〜30本持って行くのでスーツケース半分近くがフィルムでした。
それに比べ今のビデオは便利で、しかもテープが安いこと・・・夢のようです。
そして何より失敗を恐れずに回せてプレビューできるのがいいですね!
年寄りの昔話を沢山書いてしまいましたが、
ぷりずな〜6号さん、この恵まれた環境の中、是非たくさんの作品を残してください!
私の作品は中途半端な駄作ばかりですが、いい映像は足で作られると思っています。
そうです、行動力がモノをいいます。やはり若さですヨ!
ではまた教えてください。映像創作の世界は楽しいですねぇ・・・自作映画が好きより
書込番号:8357571
0点

Uleadの製品は不安定とのご意見がありますが,私はこれまで
HDRECSでキャプチャしたHQコーデックのAVIを素材にして
DVD MovieWriter6/7で,AVCHDを約400枚,BDMVを約20枚ほど
作成しましたが,1度も失敗したことはありません。
確かに動作はもっさりしていて遅いですが,安定性に特に
欠けるという印象はありません。
なお,EDIUS Pro 5で出力したm2tsファイルでもAVCHDを
5枚ほど作成してみましたが,無変換で無事に作成できました。
一応ご報告です。
書込番号:8365243
0点

ちびでぶはげさん 初めまして。
私も「不安定」というご意見には???です。
AdobeEncoreの方がよっぽど(初期バージョンから)重くて「不安定」だと思います。
現に1ヶ月前に作ったものが、立ち上がらなくなりました。
ただ、最大のポイントは「メニューテンプレート」の差です。
ユーリードは、作品対象が「ファミリー向け」という感じです。
書込番号:8365298
0点

ちびでぶはげさん、自作映画が好きさんこんばんは。
不安定・・・すみません、Video Studio 11-12の口コミなどを見ているとそのような感じのことが書かれていて、思い込みのため言葉の選び方がまずかったようです。
UleadのものはVideo Studioなどバンドル製品は持っていて、いずれもインストールしてみたものの、・・・・表現が難しいけど何かもうひとつ足りない、使いにくい・・あまり・いい印象はありません。
製品版はCool 3D(Windows 98製品)を購入しましたが、今でも使っています。
これはお金を出したのと、新しく手ごろな製品が見当たらないので使っている感じです。
ちびでぶはげさんが、いい実績をご披露くださったので多少安心しました。
書込番号:8365725
0点

カボスで焼酎さん こんばんわ
Video Studioについては、過去に友人がDV編集に使っていました。
その頃は実にオモチャ的(失礼)で、
ディゾルヴなどエフェクトを掛けたところでボヤけたり画質が悪くなり
あまり良い印象はないですねぇ。
価格からして、多分、コーデックの違いかと思っています。
彼は私の薦めでPremiereに乗り換えましたが、それでも多少・・・
今から考えると、CanopusDVコーデックを使っている
DVStorm(EDIUSの前身)を勧めるべきだったです。
(リアルタイム再生専用ボードが必要でしたが−)
HD化した最近のものはどうなのでしょう。
カキコミを拝見すると、サポートにご不満を持っていらっしゃる方が多いようですね。
書込番号:8365865
0点

作映画が好きさん、こんばんは。
Canopusに購入前の質問と言うことで、作成途中のVer 4.61のプロジェクトをVer 5で編集できますか、に回答が来ました。
>EDIUS Pro version 4 で作成されたプロジェクトにつきましては、EDIUS Pro 5 にてそのまま読み込むことができます。
ただし、EDIUS Pro version 4 のみに搭載されているエフェクト類は引き継がれませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。
例)Xplode Professional for EDIUS 4、Adorage、SoundSoap VST Plugin等
あっつ、 Title Motion Proの互換を聞き忘れました。
多くのタイトルをこれで作ってあります。
もう一度質問します。
書込番号:8365898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





