EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥69,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro version 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フェードインアウト

2007/10/18 20:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 keim210さん
クチコミ投稿数:1件

VA,Vトラックに置いたクリップの(黒からの)フェードインアウトってどうやるんでしょうか?
Tトラックに置いたタイトルフェードみたいな一発のトランジションってないんですか?

MIXでラバーバンド弄れば出来るんですが位置を動かしたときにラバーバンドが一緒に動いてくれないので不便です。
あとMIXにディゾルブを追加することは出来るんですがVトラックに置いたクリップにそれを適用するとフェードインのときに暗くなります(当然)

どうやればうまくいくんでしょうか?

書込番号:6880729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/10/30 07:31(1年以上前)

何か勘違いしているかもしれませんが、
ミキサートラックにディゾルブをいれればOKでは?

書込番号:6922255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:290件

こんにちわ。

EDIUSを4.24から4.5にアップデートしました。
それから8600GTSが手に入ったのでこれに付け替えました。
すると今まで大丈夫だったメディアプレイヤーでの再生が乱れました。
(すべてCANOPUSHQコーデックでキャプチャーした
ムービーでの話です、SDでキャプチャーしたものは問題ありませんでした)

OSを入れ直してみてもダメなおりませんでした。
EDIUSを4.24に戻ると正常にみれるようになります。
また4.5または4.52にアップするとダメになるんです。
ですが8600GTSからまた7900GTXに戻すと正常になります。

皆さんで7シリーズから8シリーズのGEFORCEに変更してこんな症状に
なった方でなおしかた知ってるかたいませんでしょうか?
もし知ってたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

ダメな組み合わせはEDIUS4.5以上とGEFORCE8600
大丈夫な組み合わせは EDIUSのバージョン4.03以上どれでもと
GEFORCE7900
または4.5以上で8600の場合です。

あとEDIUS上のオーバーレイはいずれも問題ありませんでした
メディアプレイヤーでの話です。

CPU Q6600
メモリ トランセンド 1G*4
マザー P5K
VGA GEFORCE7900GTXまたは8600GTS
OS  XP PRO SP2

せっかくこの前マシンを新調したのにVGAだけ8シリーズにあげられないのは
さみしいです。

書込番号:6851917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件

2007/10/10 18:35(1年以上前)

自己解決しました。

キャプチャー時に1440*1080/29.97pにして
キャプチャーしてなかったようです。

カメラに1080iと記してあるんで
1440*1080/59.94iを選んでたようです。

情けないです、もうしわけありませんでした。
しかしなぜ8シリーズのグラボじゃ再生だめなのかなぁ〜???

 

書込番号:6853212

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2007/10/17 14:43(1年以上前)

先日カノープスのショールームでEdiusについてシステム構成について尋ねた時にグラボの相性があるという事を話されていました詳しい原因までは話されていませんでした。ATI系の方が問題が起きにくいとか。ただし問題は8000番台だけだそうです。

書込番号:6876617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/17 18:46(1年以上前)

FirefoxさんRESありがとうございます。

8000番のGEFORCEに問題があるんですね、ってことはATIでも
買ってこようかなぁ〜なんて考えてしまいます。
(今更7000番のGEFORCEはいやなので)

とりあえず原因みたいなのがわかっただけよかったです。
情報感謝いたします。

書込番号:6877188

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/17 20:54(1年以上前)

当方GeForce8600GT(MSIのOC版)、EDIUS_pro4.52(だったかな)ですが、何やっても
何の問題も出ておりません。ドライバは最新です。

CPU E4300@3.01Ghz 
メモリ Patriot 2GB×2(3GB認識)

出来た.m2tファイルは通常VLCで再生するのですが、メディアプレイヤーも問題なしです。

時間が無くて詳しく書けませんが、ご参考まで。

書込番号:6877559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクトファイルの互換性について

2007/09/29 14:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:165件


 EDIUSシリーズのデータ互換性について知りたいのですが、以下の
3パターンについて、できれば実際にやってみたことのある方が
いらっしゃいましたら教えてください。

 1.EDIUS3 for HDV のプロジェクトファイルを EDIUS NEO で読めるか。
 2.EDIUS NEO のプロジェクトファイルを EDIUS PRO 4 で読めるか。
 3.EDIUS PRO 4 のプロジェクトファイルを EDIUS NEO で読めるか。

 現在はEDIUS3 for HDV を使っていますが、上記1〜3のすべてが
可能でしたら、とりあえずEDIUS NEOを購入してEDIUS PRO 5 がでたら
そちらに移行しようかと思います。

書込番号:6811839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画で編集したいのですが・・・。

2007/09/06 15:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:2件

今現在、アドビ プレミアプロにて編集しているのですが、
職場でも編集したい。
Q1.EDIUS Pro4では、ソフトのアクティベーションはインターネットを通じてではなく、代わりにUSBドングルを装着する形になっているので、お店のパソコンと
家のパソコンにインストールすれば、どちらでもそのUSBがあれば使えるということですよね?

Q2.編集にJPEGは使えますか?

Q3.出力の仕方はどんな感じですか?

ちなみに今は、DVD ゲートというソフトでDVに落とした後、HDD&DVDレコーダーに転送し、
DVDにしています。(他によい方法はありますか?)


パソコン初心者です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6722535

ナイスクチコミ!0


返信する
your-keyさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/08 15:32(1年以上前)

質問する前に、いろいろ調べましょうよ。
調べればすぐわかることだらけでないですか?

Q1だけ、調べにくいので、お答えしておきます。
Edius Proは1パッケージ2ライセンス制なので計画通りの利用は可能ですが、
USBキーを度々移動するということは、いつかはキーが壊れる危険性が高いとだけいっておきます。

また、パソコン初心者ということですが、
それならEdius ProやPremiere Proは宝の持ち腐れになるのでは?と思いますよ。
廉価版のソフトを2本買った方がお得だと思います。

書込番号:6730725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/09/09 18:22(1年以上前)

私もQ1にだけ書き込みます。
your-keyさんのご指導にも一寸誤りがあります。
3台のパソコンにインストールしていますが、問題はありません。

以下、Canopusに質問した時の回答です。
参考まで。

◎お問い合わせの件につきましては、下記の通りとなりますので、ご確認くださるようお願い申し上げます。

> 再確認になりますが、USBドンクが何らかの支障を生じた場合は、
> それを貴社に送付することで、必ず再使用が可能となる、と、理解してしてよろしいでしょうか。

不正使用が発覚した場合などを除きますが、基本的は、そのように理解いただいてかまいません。


> その際、当方の過失、例えば無理な角度で引き抜いて損傷したとか・・・・、
> 引く抜いた状態で置いてあるUSBドンクに重量物が落下して損傷とか・・・、
> その時には適正な対価を支払うことで、とかをお知らせください。

 故障内容や状況によっては、それなりの修理金額がかかることがございますが、故障した製品を確認してからでないと具体的な金額は申し上げることができません。もし仮に故障されて、かつ有償修理となった場合は、修理担当部署から修理金額をご連絡させていただきます。


> さらに質問は変わりますが、
> 複数のPC(私の所有するサブ機を前提として)に、ソフトウエアーをインストールし、
> USBキーの差し替えでそれらのどれをも使用できる、と考えていいのでしょうか。
> 同時使用できないならいいと言うことでしょうか。

はい、そのように考えていただいて問題ございません。

書込番号:6735348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 22:20(1年以上前)


your-key様

>また、パソコン初心者ということですが、
それならEdius ProやPremiere Proは宝の持ち腐れになるのでは?と思いますよ。
廉価版のソフトを2本買った方がお得だと思います。

初心者と書いたのは、難しい言葉(パソコン専門用語)はいまいちわからないので、
記入しました。
Adobe Premier Proでの編集はできているので、そこまで言われる筋合いはないと思います。
また、私は初めて書き込みしましたが、あなたのように、質問以外のことを書き込む人がいるから、質問しない人も多い気がします。
Q1の質問に答えていただいたのはとても感謝していますが、初心者だから馬鹿にするのはよくないと思います。初心者の定義も明確にでていないので、謙虚に言っている人もいるかも知れませんよ?


カボスで焼酎さま


質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:6748009

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 17:50(1年以上前)

A2.編集にJPEGとは画像を差し込むと言うことでしょうか?もちろんJPEGに限らずかなり
多様なフォーマットに対応しています。Photoshopの.psdファイルもそのままアルファ付きで
読み込め、合成も可能です。メーカーのサイトで簡単に調べることはできると思いますが。
高解像度の静止画を動きのある映像として編集したいのであれば別売りのソフトを使った
方がより綺麗に出来るとのことです。カノープスが売ってます。

A3.HD解像度で完パケしたものを、SD解像度に落としてレンダリング→出来た映像データを
ペガシスのDVD AUTHORでオーサリングしてDVD-Videoのディスクを作成という手順です。
この方法がいいのか、あなたに合っているかは全然わかりません。こんな感じです。

ここからは蛇足ですが、はやく64ビット対応してくれよ、EDIUS。4GB搭載(3GB認識)では
メモリーが全然足りない。8GB搭載も最近では敷居が低いので…時期バージョンに期待。
あと、テロッパーはもうちょっとマシなカーニングが出来る様にしてくれ…全然使えない。
収録の文字スタイルサンプルも全然不要。使えないし。おかげで裏でイラレ、フォトショを
立ち上げないといけないので余計にメモリが足りない。作業フローの変更が必要だな…。

書込番号:6754022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 07:09(1年以上前)

まめこでし さんの書き込みに腹が立ちます。
初心者で無いなら中級、または編集暦4年とか具体的に書くべきです。
ここは抽象的に書く掲示板ではありません。
具体的に書くことが大切です。
自分の書き方が悪いのに返信者を非難する人はここに書き込むことは
止めて頂きたいです。
調べられる事は調べてから質問するのは当たり前の常識です。
体験を聞くのがこの掲示板だと私は認識しています。
キツイかも知れませんが書きましたが常識の範囲で書いた積りです。

書込番号:6807365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 ゆぅ・Kさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、EDIUS PRO 4を使い始めたばかりの者です。

HDDレコーダー(スゴ録 RDZ-D700)で録画した作品(著作権がらみのプロテクトは無し)を、DiscCapturで読み込んだのですが、一定間隔(約1分)置きに「画像が静止画の部分+無音部分」が約10秒程できてしまいます。
クリップ自体は分割されていません。音と映像が一定に飛んでいる感じです。
HDDレコーダーで作成したDVD自体には問題は無く、PC、DVDプレイヤー等でそういった症状も無く観る事ができます。
また、一旦PCのHDDにDVD VIDEOフォルダごと移した後に、vobファイルをクリップとして読み込むと頭10秒程しか再生されず、ファイルのケツの方を再生すると緑色の画面になっていたりします。
vobからavi(DV)に変換すると、映像は途切れることなく上手く行くのですが、今度は音声が全く入っていないという状況になります。

カノープスのサポートに連絡してもラチがあかず、ソフ○ップで良いソフトは無いかと聞いてもやんわりとかわされました。。。

書き足りない(説明不足)な部分は随時書き込みますので、具体的な良案などありませんでしょうか?
また、DVDからEDIUSに対応したファイル形式に変換出来るようにするソフトで、オススメの物はありませんでしょうか?

どうか、ご教授の程宜しく御願い致します。

使用PCスペックは会社の物なので、今詳しくは書けませんが。

OS XP Pro
CPU Core2Duo E6850
マザー GIGABYTE GA-P35-DQ6
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800+1GB=3GB
HDD メイン160GB+動画保存用500GB*2

です。

宜しく御願い致します。

書込番号:6708862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 jamaikaさん
クチコミ投稿数:11件

大変困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。
EDIUS4でHDVの編集をしていると、突然RAIDで構成したHDがなくなってしまって
編集ができません。何が問題でしょうか。
パソコンはDELLプレシジョン630で(XEONデュアル、ハイパースレ―ド)
HDは500Gを4台レイドカードでRAID0に組んでいます。
このような症状がでるのは、静止画(写真データ)を取り込んでいたり加工しているときが
多いように思います。
RAIDカードがだめなのでしょうか。もしそうでしたら、EDIUS4で使えるRAIDカードをお教えいただけませんでしょうか。
パソコンにあまり詳しくないので、対処の方法がわかりません、どうしたらよいのかお教えください。どうぞよろしくお願いもいたします。

書込番号:6690354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 07:40(1年以上前)

すでに試されているのかもしれませんが、
RAIDカードのファームウェアやドライバのアップデートを
試してみるのがよいのではないでしょうか?

HDDをPCに内蔵させているのであれば、電源の強化とか、空調の強化とかも
考えたほうがよいかもしれませんね。
まともなエンクロージャーに入れてあればそういう問題はないと思いますが、
できのよくないものだと電源、空調はチェックするポイントになると思います。

参考までに私の場合は、シリコンイメージのチップを使った安物RAIDカードと
3Wareの9500S-8と、Adaptecの何か(型番失念)と、IntelのICH6R、
nVidia nForce4のRAIDあたりで使っていますが、
ディスクが壊れることはあっても、
ドライブが見えなくなったりしたことはありません。

書込番号:6691579

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamaikaさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/29 23:54(1年以上前)

え〜からさん丁寧なご返信ありがとうございました。ドライバのアップグレードもしてみましたが、やはりだめでした。
しかたがないのでRAIDカードをはずして、HD7200回転あればなんとか、HDV編集できるそうですので、HDを直接接続してみました。
これで使ってみてどうかなあというところです。上手くうごくといいのですが。。。

書込番号:6694310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro version 4
カノープス

EDIUS Pro version 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

EDIUS Pro version 4をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング