EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥69,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro version 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mpegセグメントエンコード

2008/04/24 09:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:1565件

先日、やっとEDIUSでmpeg2(SD解像度、HDV)のセグメントエンコードをする方法を発見しました。

EDIUSを1年も前に購入しながら、Videostudioとの2足のわらじ状態でしたので、MPEG2ソース編集ならMPEGオプティマイザが使えるVSと思い込んでおりました。

なぜEDIUSでできるかどうか気づかなかったかというと・・・。
今までは、ファイル出力において、HQ-AVIに書き出す以外は、ほぼProcoderExかSpeedEncoderHDVを選んでたからです。
でもこの2つは、基本的にフルレンダリングする仕様なんですね。
ソースがMPEGの場合は、MPEG(Generic)かもしくはMPEG(HDV)を選べば、ちゃんと「セグメントエンコード」とチェックをつけるところがあって、なおかつエンコード時間もProcoderExやSpeedEncoderHDVよりも短時間で行われました。

やれやれ。

※HPにもちゃんと「セグメントエンコード対応」と書かれていたのは知っていました。
でも、以前に体験版で試したときに、やっぱり同様にProcoderExを選んで出力したところ明らかにフルエンコードされていたので、そのむねカノープスの購入前サポートに問い合わせたところ、
「ソースと出力後がまったく同じ設定でないと、フルエンコードされてしまいます」
というような解答で、ファイル出力のエクスポータの選び方については教えてもらえませんでした。
HPのFAQやリファレンスマニュアル、購入した「EDIUS Pro4 MASTERBOOK」でも、該当箇所は探せませんでした。
(もしかしたら見落としているだけ?)

なんにせよ、良かった良かった。
(といっても、最近AVCHDカムを買い、ほとんどmpeg2編集はしなくなったので、アレなんですが・・・)

こうなってくると、わざわざエンコード画質の悪いVSをずっと使い続けてきた自分が腹立たしくて、今までVSで編集したビデオ作品をもう一度EDIUSで編集しなおしたい衝動に駆られますが、残念ながらプロジェクトのインポートはできないんですよね。

こういう場合、「プロジェクトファイル」という形ではなく、トラックごとのソースファイルの並び順、各クリップのデュレーションとカットタイミング、トランジションに何を使っているか等、編集情報をエクセル出力してくれる機能がついていればなぁと切実に思います。

EDIUSの場合、AVCHD編集を行おうと思うと、一旦HQ-AVIに変換してそれをソースにしないといけないので、
*AVCHDソース
*HQ-AVIソース
*プロジェクトファイル
と3つも保存しておかないといけないため、かなり保存コストがかかります。

上記のような編集結果出力エクセルファイルがあれば、最悪HQ-AVIとプロジェクトファイルは消してしまったとしても、表を見ながら編集しなおすことは可能ですから。
こういう機能を追加するのって難しいんでしょうか。

書込番号:7715964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性について

2008/03/22 15:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:9件

私のPC(自作)の構成が悪いのだと思いますが、

CPU:Athlon 64×2 4200+
マザー:A8S-X
グラボ:Geforce 6600
メモリ:バルク 2GB
OS:Windows XP pro SP2
電源:500w
HDD:システム 250GB(ATA)
   データ 500GB(SATA)×2 RAID 0
その他:canopus DVstorm3

立ち上がり時点から、かなりもっさり起動しまして、
やっと立ち上がったかと思って作業すると、プレビュー再生時に
大きなブロックノイズの様なモノが出て、PCがいきなり再起動してしまいます。

canopusに問い合わせメールを送りました所、

>ご使用環境を確認した限りでは、マザーボードの安定動作に信頼のあるIntel系
ではないことが気になりますが、一度、下記内容などを試されてみては如何かと
存じます。

という内容でしたので、BIOSやチップセットのアップグレード等
全て実行したのですが、改善されませんでした…
仕事で使いたかったので、明日、Intel系に乗り換えようと思っています。

現在使用している方は安定動作していると思いますので、
参考に構成を教えていただけないでしょうか?

書込番号:7570176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/03/30 01:44(1年以上前)

私の構成は
CPU:Athlon 64 X2 6000
メモリ: 2gb
HDD:250gbx2,500gbx2,750gb
で、
すいすい動くのですがパソコン自体は
EDIUSだけはうまく動いてくれません!
同じ問題です。
ポコーちんさんと同じでエンコードしてたりなんか再生中に急に再起動します。
やっぱりAthlonはEDIUSと愛称が悪いのでしょうかね?
パソコンは自作でやっぱり自作がおかしいのかなと思ったのですが
やっぱり同じ問題を抱えていると聞きやっぱりEdiusに問題があるようです。
Core 2 Duo に乗り換えようかと思っています。

書込番号:7605861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/30 17:04(1年以上前)

同じ症状の方が居て合点しました。
CPUの相性問題の可能性が大きいですね。
当方、仕事で早急に編集しなくてはいけなかったので、
後日、Intel製品を買いに行きました。

構成変更は…
cpu:Core 2 Quad Q6600
マザー:asus P5K
グラボ:asus EAH2600XT
メモリ:1G×2

今のところ、安定動作してくれています。
ごく稀に起きうる相性問題だと思いますが、
自作の方でAMDのcpuの方は一度canopusにご相談の上、
購入する事をお勧め致します。

今回流用できたのは各種ドライブ、電源、ケースのみでした。

書込番号:7608324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

走査線イメージの画

2008/03/06 23:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 編集鬼さん
クチコミ投稿数:10件

最近報道系番組でよく使われている、モニターに映った映像をさらにビデオカメラで撮影したような雰囲気(つまり走査線が走ったような映像)についてですが、EDIUSでそのような効果をつけることはできるんでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:7495201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUS4.0でのトランジションの数は?

2008/03/03 23:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 Recadoさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

EDIUSを4.5にせずに、まだ4.0で使用しています。
(この方がシャキシャキ動くように思うので)
EDIUS4.0で使えるトランジションの数が少ないように思いますが、
皆さま、どのようにされていますか?

書込番号:7481461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

音声用には、サウンドソープとかがあると思いますけど、
映像用のノイズ処理は、edius単体ではエフェクトないですよね??
サードパーティーとか、プラグインとかはありますか?
皆さんは、どう処理されているのでしょうか??

ノイズは、例えばゲインをあげた時に画面全体に出るグレイン系?とかなんですけど。。。

書込番号:7421855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビでのプレビュー

2008/01/16 20:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:11件

ビデオカードのS端子出力をテレビの入力につないで、テレビでの全画面プレビューを
したいのですが、どうにもうまくいきません。
ATI RADEON9550で設定はクローンでシアターモードにしているのですが。

EDIUS pro3の時は、ソフト側の設定は何もしなくても、全画面プレビューになったのですが。
4になって、何か設定することがあるのでしょうか?

ちなみにCPUはPen4の3GHzで、ソースはSDです。
ハードの構成・設定等はバージョンアップ前から触っていません。

どなたかわかる方おられましたら、よろしくお願いします。



書込番号:7255295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro version 4
カノープス

EDIUS Pro version 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

EDIUS Pro version 4をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング