エディウス J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 エディウス Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス Jカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月下旬

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス J のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エディウスJでXACTI HD700の動画編集する方法

2009/11/15 22:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:41件

はじめまして

現在ビデオカメラはCANONのHV10を使用していますが、もうちょっと気軽に撮影する手段として、中古でHD700本体とバッテリーと充電ケーブルのみを入手したのですが、編集を行おうとすると手持ちの編集ソフトのエディウスJではファイルが読み込めませんでした。オプションのAVCHDコンバーターでも読み込めません。

HD700で撮影した動画自体は、GOM PLAYER等で視聴可能なのですが、出来ればもう一つのビデオカメラのHV10のファイルと結合させて一つのDVDが作成できるようにしたいとおもっています。
(もちろんそれぞれファイル形式が違うので別個にDVDに適合するファイルに変換させてからですが)

エディウスJでDVDを作成する為に何らかの方法でMPEG2等に変更する変換方法やまたはフリーのソフトがあればご教授願えないでしょうか?

書込番号:10482419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/16 09:14(1年以上前)

ぐりーん ぐらすさん

>オプションのAVCHDコンバーターでも読み込めません。

・アップデータが出ていますが、適用されましたか?
 http://www.thomson-canopus.jp/download/ediusj.htm 

 HD700は持っていませんが、AVCHD機(SONY HDR-SR12等)ではエディウスJでバッチリ編集できますね。
 
 
 

書込番号:10484226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/11/16 20:57(1年以上前)

>物好き爺さん

情報ありがとうございます。
残念ながら最新版に更新してもだめだったんです。
別途ソフトを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:10486821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/16 22:08(1年以上前)


ぐりーん ぐらすさん

AVCHDコンバーターの操作は、やや特殊なものですが、操作説明書をよく読んでみましたか?
 http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/avchd_converter_v310.pdf
 14ページの「ドラッグ・アンド・ドロップによる変換」がお勧めです。
 なお、PCはハイビジョン対応でしょうか? 

書込番号:10487361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/11/17 22:31(1年以上前)

>物好き爺さん

いろいろ試してみましたがどうやらxacti HD700のファイル規格は対応していないようです。
MPEG-4 AVC/H.264というファイル規格なのですがAVCHDとは違うのでしょうか?

書込番号:10492564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/18 00:26(1年以上前)

ぐりーん ぐらすさん

XACTI のコーデックにクセがあるのでしょうか?
過去ログに「今から仕事」さんが便利な変換ツールを発表されています。
これでAVIに変換後、エディウスJに読み込んで編集出来ると思います。

 MP4Com2AVIの使い方
 http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:10493409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの焼きこみの画質

2009/08/18 13:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

HDV(キャノンのiVIS HV10)をから、ハイビジョン画像を取り込み、DVDに焼きこんでいます。
今まであまり気に成らなかったのですが、大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。
このとき、エディウスjで画質を高画質とか、いろいろ選択するには度の様にしたら良いのでしょうか? いろいろ、設定を見てもこれに関係する、設定箇所が見つからなかったです。

ソフトによっては、時間がかかっても高画質にするとか、DVDに入るのを少なくして高画質にしたりとか、いろいろあるように感じているのですが、、、

書込番号:10015008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/08/18 22:14(1年以上前)

バンバンバンバンさん 

>大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。

ビデオ用DVDは規格上720X480ピクセル(画素数)しか無いので、HDVの1440X1080を見た後で比較すると、画質が1/4に低下し、ぼけた印象になるのはやむを得ません。
ハイビジョン画質で見たければ、編集後テープにハイビジョン画質で書き出して、カメラで再生し、HDMIケーブルでテレビに出力してやります。

しかし、DVDでブロックノイズが出るのは、長時間記録して圧縮率が上がっている時や、動きの速い被写体で記録が追従出来ない時以外は、目立たないものなのですが…
試しに10分程度の作品を作ってDVD−RWに焼いて試して下さい。

エディウスJではDVD作成は細かな設定は出来ず、すべてお任せの仕様なので、成る可く作品を1時間以内に仕上げれば、自動的にDVD規格最高の9Mb/S程度のビットレートで書き込まれると思います。

DVD作成専用ソフト、例えば評判のペガシスTMPGEnc 4.0 XPress など使えば、いろんな画質補正フイルターを選べるので、もう少しシャキッとしたDVDを作れるかも?(とてもハイビジョン画質には及びませんが)

ハイビジョンテレビで高画質のビデオを安く見たければ、パソコンのディスプレー端子とテレビのHDMI端子を接続できるケーブル(HDMI〜DVIやHDMI〜DS-SUB15など)を買って接続すれば、パソコンの画面そのままテレビに映るので、パソコンをプレヤー代わりに使えます。
編集した作品は、Jで高画質のWMV形式に変換してDVDにデータとして焼き付ければ、1時間程度のハイビジョン記録が可能で、メディアプレヤーなどで再生出来ます。

書込番号:10016916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/18 22:21(1年以上前)

メディアとドライブの相性が悪いなどの理由で書き込み品質が良くないと、エラー頻発でブロックノイズが出るかも。

書込番号:10016973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/19 21:26(1年以上前)

「完璧の壁」サンのお話でブロックノイズと、私の言っているブロックとは異なるのがわかりました。ありがとうございます。

エディウスJは、画質に関して自動だとお話し頂き、安心いたしました。すごく使い出が良いので、これからも使って行こうと思います。

お話からきっと画質が最近気になり出したのは、大きなテレビを買ったのと、いいパソコンに変えたので、2時間ぐらいの(テープ2本分)を一つのDVDにしだしたからなのですね。

今までは、DVDにするのにすごく時間がかかっていましたので、長くてテープ一本を編集してDVDに焼いていました。

パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。

ブルーレイやDVDにハイビジョンの残せる、ソフトもあるのでしょうね。でも、このソフトは、買ってすぐに使えましたし、私のやりたい事は出来るので、別のソフトを探すのは少しつらいかな。

ありがとうございます。

書込番号:10021297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/08/20 20:18(1年以上前)

>パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。

・最近のハイビジョンビデオカメラの記録形式AVCHDの事ですね。
 パソコンで編集してこの形式でファイルに書き出すには、編集ソフトをEDIUS Neo2に乗り換えなければ出来ません。

・エディウスJでハイビジョン規格のDVDを作りたければ、上にも書きましたが、編集が終わったら、
 ファイル>ムービーの出力>Windows Media Video>OK で詳細設定画面になります。
 ビデオ設定は、 モード:CBR. ビットレート:5000以上、 フレームレート:初期値(チェックしない) 画像サイズ:1440X1080 、
 オーディオ設定は、モード:CBR、ビットレート:192 
 保存する場所:ハードディスク上に任意の名前で(ハイビジョン作品など)フォルダーを作る。
 ファイル名: 作品名を付ける。 

・保存をクリックすると自動的にWMVの拡張子が附いたハイビジョンビデオファイルが作られる。(但し変換に長時間を要する)

・出来上がったら、ファイル名をクリックするとメデイァプレヤーがハイビジョン画質で再生してくれます。 
 これをパソコン付属のツール(NeroなどのDVD焼き付けソフト)でDVD−Rにデータとして焼き付けます。ハイビジョン画質で1時間以上記録できます。

・但し、再生はパソコン専用と思って下さい。なので、パソコンで再生して、ケーブルでテレビに出力するわけです。

・パソコンが別室にあってテレビに出力できない時は、無線で飛ばしてくれる便利な装置があります。http://kakaku.com/spec/10982610069/

・バンバンバンバンさんの場合、この方法が一番経済的に自作ハイビジョン映像を記録再生できると思っているのですが… 

書込番号:10025591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Canopus HQ(AVI)ファイル

2009/04/22 09:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問ですみませんが、ご教授いただければと思い書き込みさせていただきました。
本ソフトで作成したCanopus HQ(AVI)ファイルは、エディウス以外の動画編集ソフトで読み込み、編集などは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに元素材はTZ-7 AVCHD light動画ファイルです。

書込番号:9430700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/22 11:50(1年以上前)

TZ7、EDIUS Pro4.6、VideoStudio11保持者です。

結論から言えば、TZ7をHQ-AVI変換したものは、VS11で読み込み、プレビュー再生、編集、書き出し全て可能ですよ。
EDIUS製品をインストールしていれば、PC内にHQコーデックが導入されていますので、WMPとかでもHQ-AVIは再生できますし、ほとんどの動画編集ソフトでHQ-AVIが読み込みできると思います。
編集ソフトというのとは異なりますが、TMPGEncExpress4.0でも可能でした。

ただし、CanopusのAVCHDConverterでTZ7のAVCHD Liteを変換すると、29.97fpsになってしまいます。


* * *

以下は蛇足です。

上記を補足すると・・・。

TZ7の仕様は、29.97fpsで撮影したものを、1コマずつダブらせて59.94fpsにして出力してます。
つまり1秒間に59.94枚の速度で、
a,a,b,b,c,c,d,d,e,e,...
というように1コマ1コマ再生される仕様です。

これに対し、AVCHDConverterで変換したAVIは、不要な1枚を抜いて、1コマ1コマの速度を遅くして29.97fpsにしています。
つまり1秒間に29.97枚の速度で
a, b, c, d, e, ...
となっています。

結果的には画面に映し出される映像は、TZ7元ファイル、変換後のHQ-AVIともに、クオリティ、再生速度ともになんらかわりはありませんが、ファイルの形式が異なっています。

そもそもなぜTZ7が不要なダブりまでして59.94fps出力をしているか、というのは、それはAVCHDの規格(1280×720の解像度の場合は59.94fpsのみ許可)に沿わせているためです。
(ちなみに、Xactiなんかの1280×720の59.94fps記録の場合は、ダブりなんかではなく、ちゃんと実映像を細かく記録してくれていますので、より動きはなめらかです。)

HQ-AVIを別のソフトで編集して、別の形式(例えばAVCHDやDVD-Video)で出力する際には、ソフト側が再度また規格に沿った形で変換してくれると思いますので、それほど気にする必要はないかもしれませんが・・・。

書込番号:9431099

ナイスクチコミ!3


スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/22 13:15(1年以上前)

そっはっはさん、的確なご回答ありがとうございました。購入に一歩前進です。さて、オーサリングに関し、そっはっはさんの主観でいいのですが、HQ AVIをTMPGEncExpress4.0で読み込み、DID-VIDEO化したのちの画質とTMPGEncExpress4.0でAVCHDを読み込み簡易編集後DVD-VIDEO化など比較しいかがなものでしょう。重ね重ねのご質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9431351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/22 13:16(1年以上前)

そよはっはさんの間違いでした。すみません。

書込番号:9431354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/23 01:58(1年以上前)

それは、HQ-AVIと元のAVCHDの画質の差と同じだと思います。
HQ-AVIは確かに高画質ですが、生素材ファイルと比べると、わずかに解像感が甘くなってるかなぁどうかなぁ?位の差である印象です。
(37インチプラズマで視聴した場合の私の感想です)

でも、自分的にはこれくらいの劣化は許容できるので、EDIUSでがっつり編集する場合はHQ-AVIに変換し、最終的にTMPGでDVDにしています。

ちなみに、TMPGEncExpress4.0はオーサリングできませんよ。
エンコードソフトなんで、DVD-Video規格に沿ったMPEG2を吐き出すことはできますが。
オーサリングには別ソフトが必要ですね。

書込番号:9434809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像が表示されない

2009/02/22 15:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:19件

エディウスJの体験版をインストールしました。
ファイルを取り込み「ビデオを並べる」「編集する」のところで
映像が表示されません。
再生すると音声のみが流れます。
画像が分からないまま適当に「カット」して「メニュー作成」して
DVDに書き込みました。
出来上がったDVDはきちんと再生できました。

画像が見れないと編集出来ないのですが、どこかで設定出来るのでしょうか?
どなたか考えられる原因を教えて下さい。

パソコンのスペックは
XP Pentium4 3.2GHz
200GB 空き容量21GB
その他の編集ソフト DVD MovieWriter5




書込番号:9137000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/02/24 23:06(1年以上前)

キャトロさん 

どなたもレス付けないので出しゃばって…

>ファイルを取り込み「ビデオを並べる」「編集する」のところで映像が表示されません。

・まずOSはVista ?  XP ?
・素材はカメラから取り込んだのではないのですか?
 カメラからだと、取り込み中の映像がちゃんと表示されるはずですか゛…
 そのファイルの素材はDV? HDV?静止画?
 具体的にステップごとの操作を説明なさって下さい。

 参考ビデオはこれ http://www.thomson-canopus.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php 
 マニュアルはこれ  http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/ediusj_users.pdf

書込番号:9150603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/25 10:47(1年以上前)

 はじめまして。
わたくしも、時を同じくしてエディウスJ体験版をダウンロードしてCANONのXV−1から(DVビデオカメラです)キャプチャーしてみたのですが、ビンウインドゥからもタイムラインからもプレビュー出来ませんでした。とほほです。
 パソコンのスペックもキャトロさんとほぼ同じ。メモリーは2.5Gに増設済み。
もうてっきり使えるものと思い、ネットで注文しちゃったし、もう届いちゃったし、
で これじゃただの愚痴ですね。

 カノプの超編U、E2のクチコミに、やはりとゆうかプレビューできない云々というかきこみがありました。
わたくしなりに思うにパソコンのスペックは要求を満たしていても、マザーボードのメーカー、型番によっては、エディウスJは使えない もしくは機能に制限がある。ということ。

トムソンカノプのH,Pで動作確認をみてみると  むむ 
ちなみにわたくしノパソコンはイーマシンJ4422でインテル915Gというマザーボードがのっかっているのですが超編U,E2では動作確認とれているみたい、みたいというのは915Gにもさらに種類があるみたいなので、、、
エディウスJの動作確認では915Gなんて確認の対象にもなっとらんです。
なんと915Gはグランドマザーボードだったのです。          そこかよ!

ごほん!   わたくしの今後の対策
 届いちゃったエディウスJはとりあえずとっとく(ハイビジョンカメラ買ったとき用)。
 、、、、     パソコンも買わんといかんのか!
1.グラフィックボード増設(なんか いちかばちかってカンジ)いろいろあるしなー
2.ヤフオクで超編U,E2 落札 (くれる人がいれば喜んでいただく)
3.価格、comの投稿を待つ (切にお願いします)

これは2でしょうか。DVカメラだし 3ももちろんですね。

キャトロさん  役に立ちそうもない投稿 失礼しました。

書込番号:9152689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/25 17:47(1年以上前)

OSはWindowsXPです。
 
素材はDVカメラからと、DVD-RWから取り込んだものと両方試しました。
カメラからの取り込み中も映像は表示されませんでした。

「ビデオを並べる」の所の右画面「ルート」には静止画(映像)が表示されてます。
ルートから左にドラックすると、下側にも静止画(映像)が表示されます。
それから〔PLAY〕〔REC〕とそれぞれ切り替えて再生しましたが、
画面は真っ暗なまま音声のみが流れます。
「編集する」の所でも同じ状況です。  

マザーボードのメーカー、型番、グラフィックボードなども関係あるのでしょうか?
どこで確認したらいいか分からないので教えて下さい。

以前超編とエレメンツをダウンロードした時は使えたのですが・・。
超編はもう無いようですし、エレメンツは映像の端が切れてうまく使えなかったので
もう一度試したいと思いましたが、お試しは一度のみでダウンロード駄目でした。

書込番号:9154164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/25 21:47(1年以上前)


お使いのパソコンH.PよりマザーBの型番を調べられるかと。



わたくしは
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/ediusj/ediusj_e.htm
とか

オフスクリーンオーバーレイでGooしたり,

わたくしも とほほのひとりですので。
 
やっぱり超編かな。 いまさらですが 自分にはこれでも十分。

参考になれば幸いです。

書込番号:9155504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/02/25 21:49(1年以上前)

ななヱ門さん

私も同じ仕様のイーマシンJ4250を使っていますが、全く異常ありません。
ビデオメモリーの設定をいろいろ変えても現象は発生しません。
よってグラボ以外の原因ではないでしょうか?

例えば、
・エディウスJを再インストールしてみる。
・OSをXP−3にアップデートする。
・QUICK TIMEを確認してみる。
・ユーザーならカノープスに直接問い合わせる。(90日間無料) 


キャトロさん
特殊な現象と思います。私の3台のPCでは問題無いのです。

エディウスJの動作環境は
ビデオメモリ 通常モード : 64MB以上 ハイビジョンモード : 128MB以上
となっていますが、如何ですか?

確認方法は、PCを立ち上げ直後、メーカーロゴが表示されたら、DELキー又はF2キーを
連打すると(両方押し続けてもよい)バイオス設定画面が表示されます。
マウスは使えないので、左右矢印キーで主項目を選び、上下矢印キーで設定項目を選び
Enterキーで内容が表示されます。Escキーで戻ります。

多分、AdvancedのVideo Configurationにビデオメモリーの設定があります。
成る可く大きな値に設定しておけば良いでしょう。
確認したら、ExitのSaving Chengeで再起動されます。

お役に立てばよいのですが…

書込番号:9155530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/25 22:10(1年以上前)

物好き爺さん様

ご教授ありがとうございます。
ただいま試用版ですが、本物?をインストールして、ひとつひとつトライしてみます。

キャトロさんもつかえるようになるとよいですね。

書込番号:9155709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/07 22:27(1年以上前)

    解決しました。
 とりあえず一度クイックタイムを削除してみたところ、プレビューは相変わらず真っ黒ケ。
ではともう一度、イーマシンズのJ4422の仕様をよく見てみるとグラフィックメディアアクセラレーター900とあり、グラフィックメディアアクセラレータ900で検索、インテルのサイトのグラフイックメディアアクセラレーター900のページ内、サポート&ダウンロードからドライバーをもういちかばちかでダウンロード、再起動したら画面解像度ががびがびになっていたので、えっ!て思ったもののコントロールパネルで解像度を元に戻して、エディウスJを起動したところ、プレビューが表示される様になりました。
 前にインテルのはじめから探しても容易にたどり着けなかったのは、わたくしの知識の無さゆえですが、何とか解決することができました。
物好き爺さん様有難うございました。キャトロさんの参考になれば幸いです。

書込番号:9208728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDからキャプチャした画像のアスペクト比

2008/12/18 12:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:50件

HDVからDVDレコーダにilink(TS)で取り込んだタイトル(DV規格ではありません)をDVDにして、体験版でキャプチャしましたが、画像が4:3になってしまいます。ちなみにPCにプリインストールされているUleadのDVD Moviewriterでキャプチャすると16:9です。EDIUSではDVDからは16:9でキャプチャできないのでしょうか?また、できる方法があればご教示ください。宜しくお願いします。

書込番号:8802512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/12/25 08:47(1年以上前)

自己レスです。
カノープスに問い合わせたところ、仕様であり改善は不可能とのことでした。評判が良いので購入したかったのですが、残念です。

書込番号:8836141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エディウスJとGV-MVP/RX3の相性が悪いのかな

2007/10/23 23:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

VISTAでエディウスJをインストールしたら、今まで動いていたアイオーデータのGV−MVP/RX3が、起動しなくなってしまいました。

テレビ録画が出来なくなるので、すぐに削除してしまいました。

エディウスJのVISTAアップデートを入れる前は起動できましたので、(CD−ROMからインストールした直後の状態)VISTAドライバーの相性問題でしょうか。

書込番号:6898952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 17:48(1年以上前)

>アイオーデータのGV−MVP/RX3が、起動しなくなってしまいました。
正確にはmAgicTV5が起動しなくなったということでしょうか?

私も
CPU Quad6600
MEM UMAX Pulsar DDR2-1GB*2
MB Gigabyte P35-DS4
PS Seasonic SS600HM
GPU RADEON2600 pro
OS XP 32bit
の環境で、Edius NeoをインストールしたとたんmAgicTV5ga起動しなくなりました。IOのHPを参考にしてmAgicTVを完全削除して最新バージョンの5.20***を入れましたが起動せず。しかしながら単純にEDIUS NEOを削除すると嘘のように立ち上がります。

今はGV-MVP/RX3はmAgicTVを使用せず他のキャプチャソフトを使用しています。
不便は不便です。

書込番号:7202621

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/06 22:43(1年以上前)

カノプさんのもだめですか?!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6951198/
↑外国製ソフトなのでしょうがないと思ってましたが、
メジャーな日本製(?)同士で相性問題が出るとは残念ですね。

書込番号:7213963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/01/13 18:02(1年以上前)

ドラクロア さん、研究中 さん 返信が遅くなってすみませんでした。(このソフトはまったく使わないので、しばらくここは見ていませんでした。)

>正確にはmAgicTV5が起動しなくなったということでしょうか?
はい、そのとうりでPC再起動の際、VISTAにブロックされたmagicマネージャーを起動させようとしても、反応がないのです。

VISTAのところでもムービーメーカーの件で書き込みをしましたが、キヤノンHV−10のHDVビデオファイルのプレビュー画面が表示されないのでこのソフトを購入しましたが、がっかりしました。

今はPCに、HDVとDVのデーターと2回いれているので面倒です。(PCのHDDにはHDVで残したいので。)

なんとかしてほしいものです。

PCのスペック

CPU Core2Duo E6750
MB  ギガバイトP35−DS3
GPU RADEON HD 2600XT
メモリーDDR2 2GB
OS  VISTA HOME PREMIUM

書込番号:7242054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エディウス J
カノープス

エディウス J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月下旬

エディウス Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング