エディウス J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 エディウス Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス Jカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月下旬

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス J のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動作を停止します。

2010/11/08 14:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

編集中やレンダリング、DVDへの書き込みの際に
「EDIUS Jは問題が発生しました。動作を停止します」と出て強制終了してしまいます。
OSはvistaですが最近買い換えたわけでもなくずっとこのパソコンで編集していました。
空き容量も122GB残っています。
なぜ急に「動作を停止します」のエラーが出るか分からないのですが
なにか解決策・思い当たる改善点などありましたら教えてください。

CPU/メモリ容量
CPU:AMD Athlon(tm) 64X2 DualCore Processor 6000+(2CPUs)
メモリ:2558MB RAM

です。
色々、不慣れでご迷惑おかけするかもしれませんが
どうぞお知恵を貸してください。

書込番号:12183838

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/08 17:39(1年以上前)

動作停止時に表示される文章です。

Microsoft Windowsのウィンドウが表示されて
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
 プログラムは閉じられ、解決策がある場合にはWindowsから通知されます」
と出ます。
何度かは「解決策はこちらを参照ください」というような文が出て
ファイルの場所を示しておりましたが
該当ファイルは見当たりませんでした。

パソコンの調子が悪いってことですかね?

書込番号:12184482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2010/11/08 17:45(1年以上前)

bicky109さん 

HDD残容量が122GBあるそうですが、まさかパーティションを切ってローカルディスクがC:とD:に
分かれていないでしょうね? D:はがら空きなのにC:が満杯だったりして… 要確認です。

次に、何か新しいソフトをインストールしたとか、ダウンロードしたとか、覚えが無いのなら
システムの復元を試されては?
 http://enjoypclife2.ikaduchi.com/howtouse/reconstruction.html
調子の良かった頃のポイントを指定して下さい。

それでも駄目だったら、エディウスJを再インストールして見ます。
結果をお知らせ下さい。

 

書込番号:12184508

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/09 13:34(1年以上前)

物好き爺さん

助言ありがとうございます。
HDDの空き容量ですがCは31GB、Dが169GBあります。
エディウスJと関連映像ファイルは外付けHDDに保存してありまして
その外付けHDDの空き容量が122GBです。

システムの復元は私が勝手にやっておかしくなったら怖いので
オットが帰宅次第お願いしてみようと思います。

近日中にまた報告いたします!

書込番号:12189137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/09 19:13(1年以上前)

Edius Jのアップデートはなさいましたか?

http://www.thomson-canopus.jp/download/ediusj.htm

それでもエラーになるなら、一旦Edius Jをアンインストールして、CCleanerなどでレジストリの掃除をしてから、再インストール=>アップデータを適用なさってみてください。

CCleanerのダウンロードはこちら

http://ccleaner.brothersoft.jp/

また、編集なさっているDVDの長さは何分くらいなのでしょうか。

書込番号:12190322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/09 19:23(1年以上前)

すみませんが訂正です。
CCleanerのダウンロードは上のリンク先ではなくて、こちらの方がよいようです。

http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner

書込番号:12190361

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/10 06:49(1年以上前)

J・酢味噌さん

コメントありがとうございます。
アップデートは過去ログを漁っているときに発見したので済ませました。
やはり再インストールですかね。
今日はちょっと時間が取れそうにないので明日以降になると思いますが

システムの復元
   ↓
アンインストール
   ↓
レジストリの掃除
   ↓
再インストール

で試してみようと思います。
近日中に結果報告いたします!

ちなみに、編集動画の長さは1時間くらいです。

書込番号:12192764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2010/11/10 11:18(1年以上前)

bicky109さん 

>エディウスJと関連映像ファイルは外付けHDDに保存してありまして

案外これが原因かも?
USB接続のHDDは保存するだけなら問題ありませんが、他の機器を接続すると転送速度が落ちる事があるので、
ビデオの様な連続性が必要な用途にはあまりお奨め出来ません。(特にハイビジョンなど)
フリーの診断ツールがあるので、内蔵HDDと比較してみて下さい。
転送速度30Mb/S以上なら問題ないと重います。
 http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html

書込番号:12193420

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/12 06:52(1年以上前)

動画編集できました!!

システムの復元
   ↓
アンインストール
   ↓
レジストリの掃除
   ↓
再インストール

の手順で作業をして、
物好き爺さん「外付けHDDが原因かも?」というお言葉を参考に
今回はCに編集ソフト、編集中の動画はDに保存するようにしたらスムーズに作業できました。
今まで3年近く、ずっと外付けHDDに編集ソフトも動画も保存して編集作業をしていたので
今更不具合が出るとはまったく考えてませんでした(汗)

今後は編集作業はDで編集終わった保存版動画を外付けHDDに保存するという方法でやっていこうと思います。
物好き爺さん、J・酢味噌さんありがとうございました。
御二方の助言がなければ外付けの故障かな?ってことで新しいの買うとこでした…
本当にありがとうございます。 

書込番号:12202412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2010/11/12 09:54(1年以上前)

bicky109さん

うまく回復されたそうで何よりでした。
何事も経験ですが、不調になった時は今回の作業が基本になると思います。

なお、お節介ですがエディウスJはシンプル過ぎて応用が効きません。
そのうちNEO3あたりを狙ってみては?と思います。

書込番号:12202896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/12 10:21(1年以上前)

こんにちは。
編集できてよかったですね。

> 外付けHDDに編集ソフトも動画も保存

まさかとは思いましたが、普通ソフトウェアはC:ドライブにインストールします。
他のドライブだと絶対に動作しないというものでもありませんが、特段の理由がなければC:にインストールしてくださいね。

書込番号:12202981

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/12 10:52(1年以上前)

物好き爺さん、J・酢味噌さんありがとうございます。

エディウスの次に手を出すとしたらどのソフトだろう…
と漠然と考えていたところだったのでNEO3を視野に入れておきます。

ソフトウェアも外付けにインストールしていた件に関しては
オットにも呆れられました。
いやはや…。無知とは恐ろしいもんですね、お恥ずかしい限りです;
これからもっと精進します!
ありがとうございました!

書込番号:12203076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エディウスJでXACTI HD700の動画編集する方法

2009/11/15 22:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:41件

はじめまして

現在ビデオカメラはCANONのHV10を使用していますが、もうちょっと気軽に撮影する手段として、中古でHD700本体とバッテリーと充電ケーブルのみを入手したのですが、編集を行おうとすると手持ちの編集ソフトのエディウスJではファイルが読み込めませんでした。オプションのAVCHDコンバーターでも読み込めません。

HD700で撮影した動画自体は、GOM PLAYER等で視聴可能なのですが、出来ればもう一つのビデオカメラのHV10のファイルと結合させて一つのDVDが作成できるようにしたいとおもっています。
(もちろんそれぞれファイル形式が違うので別個にDVDに適合するファイルに変換させてからですが)

エディウスJでDVDを作成する為に何らかの方法でMPEG2等に変更する変換方法やまたはフリーのソフトがあればご教授願えないでしょうか?

書込番号:10482419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/16 09:14(1年以上前)

ぐりーん ぐらすさん

>オプションのAVCHDコンバーターでも読み込めません。

・アップデータが出ていますが、適用されましたか?
 http://www.thomson-canopus.jp/download/ediusj.htm 

 HD700は持っていませんが、AVCHD機(SONY HDR-SR12等)ではエディウスJでバッチリ編集できますね。
 
 
 

書込番号:10484226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/11/16 20:57(1年以上前)

>物好き爺さん

情報ありがとうございます。
残念ながら最新版に更新してもだめだったんです。
別途ソフトを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:10486821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/16 22:08(1年以上前)


ぐりーん ぐらすさん

AVCHDコンバーターの操作は、やや特殊なものですが、操作説明書をよく読んでみましたか?
 http://www.thomson-canopus.jp/manual/pdf/avchd_converter_v310.pdf
 14ページの「ドラッグ・アンド・ドロップによる変換」がお勧めです。
 なお、PCはハイビジョン対応でしょうか? 

書込番号:10487361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/11/17 22:31(1年以上前)

>物好き爺さん

いろいろ試してみましたがどうやらxacti HD700のファイル規格は対応していないようです。
MPEG-4 AVC/H.264というファイル規格なのですがAVCHDとは違うのでしょうか?

書込番号:10492564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/11/18 00:26(1年以上前)

ぐりーん ぐらすさん

XACTI のコーデックにクセがあるのでしょうか?
過去ログに「今から仕事」さんが便利な変換ツールを発表されています。
これでAVIに変換後、エディウスJに読み込んで編集出来ると思います。

 MP4Com2AVIの使い方
 http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:10493409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Canopus HQ(AVI)ファイル

2009/04/22 09:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問ですみませんが、ご教授いただければと思い書き込みさせていただきました。
本ソフトで作成したCanopus HQ(AVI)ファイルは、エディウス以外の動画編集ソフトで読み込み、編集などは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに元素材はTZ-7 AVCHD light動画ファイルです。

書込番号:9430700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/22 11:50(1年以上前)

TZ7、EDIUS Pro4.6、VideoStudio11保持者です。

結論から言えば、TZ7をHQ-AVI変換したものは、VS11で読み込み、プレビュー再生、編集、書き出し全て可能ですよ。
EDIUS製品をインストールしていれば、PC内にHQコーデックが導入されていますので、WMPとかでもHQ-AVIは再生できますし、ほとんどの動画編集ソフトでHQ-AVIが読み込みできると思います。
編集ソフトというのとは異なりますが、TMPGEncExpress4.0でも可能でした。

ただし、CanopusのAVCHDConverterでTZ7のAVCHD Liteを変換すると、29.97fpsになってしまいます。


* * *

以下は蛇足です。

上記を補足すると・・・。

TZ7の仕様は、29.97fpsで撮影したものを、1コマずつダブらせて59.94fpsにして出力してます。
つまり1秒間に59.94枚の速度で、
a,a,b,b,c,c,d,d,e,e,...
というように1コマ1コマ再生される仕様です。

これに対し、AVCHDConverterで変換したAVIは、不要な1枚を抜いて、1コマ1コマの速度を遅くして29.97fpsにしています。
つまり1秒間に29.97枚の速度で
a, b, c, d, e, ...
となっています。

結果的には画面に映し出される映像は、TZ7元ファイル、変換後のHQ-AVIともに、クオリティ、再生速度ともになんらかわりはありませんが、ファイルの形式が異なっています。

そもそもなぜTZ7が不要なダブりまでして59.94fps出力をしているか、というのは、それはAVCHDの規格(1280×720の解像度の場合は59.94fpsのみ許可)に沿わせているためです。
(ちなみに、Xactiなんかの1280×720の59.94fps記録の場合は、ダブりなんかではなく、ちゃんと実映像を細かく記録してくれていますので、より動きはなめらかです。)

HQ-AVIを別のソフトで編集して、別の形式(例えばAVCHDやDVD-Video)で出力する際には、ソフト側が再度また規格に沿った形で変換してくれると思いますので、それほど気にする必要はないかもしれませんが・・・。

書込番号:9431099

ナイスクチコミ!3


スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/22 13:15(1年以上前)

そっはっはさん、的確なご回答ありがとうございました。購入に一歩前進です。さて、オーサリングに関し、そっはっはさんの主観でいいのですが、HQ AVIをTMPGEncExpress4.0で読み込み、DID-VIDEO化したのちの画質とTMPGEncExpress4.0でAVCHDを読み込み簡易編集後DVD-VIDEO化など比較しいかがなものでしょう。重ね重ねのご質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9431351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Truefinderさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/22 13:16(1年以上前)

そよはっはさんの間違いでした。すみません。

書込番号:9431354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/23 01:58(1年以上前)

それは、HQ-AVIと元のAVCHDの画質の差と同じだと思います。
HQ-AVIは確かに高画質ですが、生素材ファイルと比べると、わずかに解像感が甘くなってるかなぁどうかなぁ?位の差である印象です。
(37インチプラズマで視聴した場合の私の感想です)

でも、自分的にはこれくらいの劣化は許容できるので、EDIUSでがっつり編集する場合はHQ-AVIに変換し、最終的にTMPGでDVDにしています。

ちなみに、TMPGEncExpress4.0はオーサリングできませんよ。
エンコードソフトなんで、DVD-Video規格に沿ったMPEG2を吐き出すことはできますが。
オーサリングには別ソフトが必要ですね。

書込番号:9434809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エディウス J
カノープス

エディウス J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月下旬

エディウス Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング