
このページのスレッド一覧(全31スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J
お試し版をDLして使ってみました。
インストール前に、既設のEDIUSを全部アンインストールせよとの警告にいささか抵抗を感じつつも、言う通りに実施。
・立ち上げると、EDIUS3と類似のポップアップ選択メニューで、「初めから、DVかHVか」「続きから」「DVD作成」を選択。
・メニューバーはファイル、編集、マーカー、ヘルプの4つだけ。
その下に大きなアイコンが並ぶ。
・「カメラから取り込む」でテープキャプチャー開始。
プレビューウインドウは小さくてサイズ変更不可。DV機器接続のテレビで拡大表示させるとよろしい。
・コントローラーはシンプルで、早送り巻き戻しは映像表示のまま行われるので、高速にしたい時は停止させてローカルで行う。
・自動分割できるが、標準DVでも動作はやや重く、超編なら余裕でキャプチャーできるPEN3 800MHz でも処理が間に合わず止まってしまう。PEN4 1600MHzならOK。
・キャプチャーしたクリップはビンウインドウに並ぶが、右クリックメニューは切り取り、コピー、タイムラインに貼り付け、登録解除、だけでファイル削除やプロパティー表示は無い。
・「ファイルを取り込む」でフオルダー選択、CDやDVD選択をする。
・「ビデオを並べる」でストーリーボードにクリップが並ぶ。
「切り取り、コピー&ペースト、ビデオフィルター」が有効。
マウスドラッグで並び替えはできる。
・「編集する」でタイムラインモードになる。
トラックは上からオーバーレイ(インサート)、ビデオ(メイン)、タイトル、アフレコ、BGMの5本だけ。以前のDV-RaptorやEZDVと同じスタイル。カナ表示で解りやすい。
・クリップの分割、削除などの操作は大きなアイコンで解りやすい。また右クリックメニューでも可能。
・トランジションはクロック、スライド、ディゾルブ、シングルドア、ページピールが使えるが、ワンパターンで方向選択は不可。
・ビデオフィルターは明るさ、鮮やかさ、色合い、ミラー、ソフトフォーカス、ピクチャインピクチャーの5種類で、矩形やクロミナンス、ホワイトバランスなどは省略されている他、細かな設定は出来ない。
・タイトルはEDIUS3のQuick Tytlerと同じで、文字列の字間や変形が出来る。文字もクッキリしている。
・アフレコもモノーラル1本でシンプル。
・静止画保存もワンクリックでできる。
・特筆はヘルプメニューで、出来るだけ英語を使わず、カラー図版を多用して解りやすく、うまく出来ている。中学生でも使えるというコンセプトは成功していて、ここいらにJUST社との提携成果が反映されていると感じます。
・「DVDを作る」で事前にチャプターを打っておけば、メニューを選択後、ワンタッチでMpeg変換、オーサリング、ディスク焼き付けができる。10分ものを試作したが画質も良い。
・以上ざっと試してみましたが、初めて編集を始める高齢入門者などには取っつき易くお奨めです。しかし既に何らかの編集ソフトを使用中の中級者には、物足りなさを感じる事でしょう。EDIUSを使えと言う事でしようけれど。
・私としては、超編の機能でハイビジョン対応できれば言うこと無しだったのですが、そこが残念でした。
・
2点

詳細レポートありがとうございました。
動画編集の練習にはよさそうですね。
試用版で練習してみようかしら・・。
編集ソフトが欲しくて情報を集めていますが
ずっと買えずにいます。そもそもノートなので
どれも荷が重いのですが・・。
超編の機能で、ハイビジョン対応
MP4も取り込み可 がでるのを待っています。
超編・・の続編?は でないのでしょうかね〜〜。
書込番号:6247819
0点

こんにちわ。
超編で良く使っていたショートカットキー"]"と"["は、
エディウスJでは、"Ctrl + →"と"Ctrl + ←"でした。
以上、マニュアルに載っていない情報でした。
書込番号:6285883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


