エディウス J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 エディウス Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス Jカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月下旬

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス J のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トラックを追加する裏ワザ?

2008/10/28 01:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:1件

トラックを追加後

「超編 Ultra EDIT2」の後継バージョンとも言える「エディウスJ」について、裏技を見つけました。 と言うのは、マニュアル等にも『トラックの追加はできない』と書かれているのですが、下記の URL にまとめたような操作を行うことで、トラックを追加できてしまいます。

http://tsdiary.cocolog-nifty.com/ts_diary_log/2008/10/j-467c.html
http://tsdiary.cocolog-nifty.com/ts_diary_log/2008/10/j-2-167a.html

トラックの追加が行えるようになったことで、「超編 Ultra EDIT2」にから移行してもいいと思える人もいるんじゃないでしょうか? 「エディウスJ」のユーザーは、試してみてください。

書込番号:8562942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エディウスJとGV-MVP/RX3の相性が悪いのかな

2007/10/23 23:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

VISTAでエディウスJをインストールしたら、今まで動いていたアイオーデータのGV−MVP/RX3が、起動しなくなってしまいました。

テレビ録画が出来なくなるので、すぐに削除してしまいました。

エディウスJのVISTAアップデートを入れる前は起動できましたので、(CD−ROMからインストールした直後の状態)VISTAドライバーの相性問題でしょうか。

書込番号:6898952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 17:48(1年以上前)

>アイオーデータのGV−MVP/RX3が、起動しなくなってしまいました。
正確にはmAgicTV5が起動しなくなったということでしょうか?

私も
CPU Quad6600
MEM UMAX Pulsar DDR2-1GB*2
MB Gigabyte P35-DS4
PS Seasonic SS600HM
GPU RADEON2600 pro
OS XP 32bit
の環境で、Edius NeoをインストールしたとたんmAgicTV5ga起動しなくなりました。IOのHPを参考にしてmAgicTVを完全削除して最新バージョンの5.20***を入れましたが起動せず。しかしながら単純にEDIUS NEOを削除すると嘘のように立ち上がります。

今はGV-MVP/RX3はmAgicTVを使用せず他のキャプチャソフトを使用しています。
不便は不便です。

書込番号:7202621

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/06 22:43(1年以上前)

カノプさんのもだめですか?!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6951198/
↑外国製ソフトなのでしょうがないと思ってましたが、
メジャーな日本製(?)同士で相性問題が出るとは残念ですね。

書込番号:7213963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/01/13 18:02(1年以上前)

ドラクロア さん、研究中 さん 返信が遅くなってすみませんでした。(このソフトはまったく使わないので、しばらくここは見ていませんでした。)

>正確にはmAgicTV5が起動しなくなったということでしょうか?
はい、そのとうりでPC再起動の際、VISTAにブロックされたmagicマネージャーを起動させようとしても、反応がないのです。

VISTAのところでもムービーメーカーの件で書き込みをしましたが、キヤノンHV−10のHDVビデオファイルのプレビュー画面が表示されないのでこのソフトを購入しましたが、がっかりしました。

今はPCに、HDVとDVのデーターと2回いれているので面倒です。(PCのHDDにはHDVで残したいので。)

なんとかしてほしいものです。

PCのスペック

CPU Core2Duo E6750
MB  ギガバイトP35−DS3
GPU RADEON HD 2600XT
メモリーDDR2 2GB
OS  VISTA HOME PREMIUM

書込番号:7242054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込みが間に合わない

2007/10/08 13:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

書き込みが間に合わないため、キャプチャを終了します。と、表示されてキャプチャが途中で止まってしまいます。外付けUSB2.0、内蔵S−ATAいずれも7,200回転ですが、止まる場所が違うだけで、最後までキャプチャできません。Vistaに付属のムービーメーカーでは、いずれも問題なくキャプチャできました。
 PCはDELLのDimension9200、CPUはE6600、メモリー2GB、HDDは250GBをRAID0で、スペック的には問題ないと思います。マニュアルにもホームページにも該当の項目がないので、対処がわからず困っています。

書込番号:6844457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/10 23:30(1年以上前)

スペックは問題なさそうですね。
ビデオカメラはどういう機種ですか?
HDDの空き容量はどのくらいあるのですか?

あと、停止時に処理の重いスクリーンセーバーとか常駐ウイルススキャンソフトなどが
作動開始していたりしませんか?

でもムービーメーカーでは問題ないようなので、入出力デバイス関連など、他に原因が
あるかもしれませんね。

書込番号:6854578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/11 19:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、アドバイスありがとうございました。スクリーンセーバーとセキュリティを無効にしたら、外付け・内蔵いずれもキャプチャできるようになりました。
 それにしても、カノープスのサポートは、製品ごとの電話番号が違っていたり、製品によってメールの問い合わせができないなど、お世辞にも充実しているとは言えません。

書込番号:6856928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お試し版利用 インストールできません

2007/08/22 16:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:233件


普段使っているソフトがビデオカメラを替えたら上手く動かなくなってしまい
乗換えを考えています。

カノープスのシリーズで考えていて、一度このエディウスJをインストールして
使ってみてからアンインストールしてEDIUS Neo をインストールして使って
みて、今まで使っていたソフトの新しいバージョンであるPremiere Element 3.0
をインストール、やっぱりあまり上手くなく、アンインストールをし、Neoもアン
インストールし、エディウスJを再びインストールしたのですが、起動することが
出来なくなってしまいました。

アイコンはあるのですが、クリックすると真っ黒いボックスが開き、その後最初
のカメラとノートパソコンがある立ち上がりの画面になるのですが、そこには
何の文字もなくどこもクリックすることも出来ず絵のように止まっています。

真っ黒い画面の時に「MMX.MMX2.SSE.SSE2.Detected」と下の方に小さく出ています。

「プログラムの追加と削除」では「エディウスJ Settings この更新は削除でいません」
と「エディウスJ(SetupManager)」だけがあります。

どこかでセットアップの仕方を間違えたのでしょうか?
割と使いやすかったので、もう一度使ってみて確認をして良さそうならこのソフトに
しようかと思っているのですが...。

アドバイスをお願いします。


書込番号:6667132

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/22 19:29(1年以上前)

一番簡単なのはOS入れ直し
面倒な方法は。。。
アンインストールツールとか??
まぁOS入れ直しが確実でしょうね

書込番号:6667545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/08/22 19:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

え〜!OSの入れ直しですか?!

なんでこんな事になってしまったのか...。
OSの入れ直しが簡単な方法なんですか?
私にとって一番怖いトコロなんですが...。

書込番号:6667561

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/22 20:30(1年以上前)

>なんでこんな事になってしまったのか...。

レジストリの残骸とかが悪さしたんじゃないですか?
ソフトを削除してレジストリ関係もきれいにしたなら可能性低いけど。。
それとOS入れ直しの何が怖いのかがよく分からないのですが。。。
メーカーPCにしろ自作・BTOマシンにしろ調子が悪くなればOS入れ直しなんて当然のことですからね
故障したと思ったときにサポートに電話とかしてもまずはリカバリって言われるでしょう

書込番号:6667742

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/22 20:32(1年以上前)

追加
レジストリをいじれるというなら関係ありそうなところを削除すれば良いでしょう
ただ関係ないところ消すとWindows動かなくなりますからね
データバックアップ取ってOS入れ直しが一番簡単です

書込番号:6667746

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 20:40(1年以上前)

ダメ元で、システムの復元で少し戻してみれば?
意外と何とかなる場合もありますので。

書込番号:6667781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/08/23 11:28(1年以上前)

ありがとうございます!

システムの復元で一昨日まで戻したら無事に使えるようになりました。
今までPE2.0を使っていたのですが、こっちの方は簡単で楽チンですね。
難しいことは出来ないのかも知れませんが...。

仕事ではPE2.0を使いつつプライベートではウチのカメラかPCかどちらか
が相性が悪いようで使うことが出来そうにないのでコレに乗り換えよう
かと思います。

使えないと困ってしまったので、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:6669760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/08/24 16:02(1年以上前)


ありゃ〜
今日になって開けてみたらまた同じになってしまっています。
困りましたね...

書込番号:6674455

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/24 16:06(1年以上前)

もう面倒だろうし一回リカバリしてやったらどうです?
手間省くといいことないですよ

書込番号:6674463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/08/24 22:33(1年以上前)

そうですね。
リカバリとか聞くとちょっと怖いので、バックアップをちゃんと取ってから
やりたいと思います。

日にちが変わってダメになっちゃうのは、何が原因なんだろうと考えたの
ですが私程度では全然分かる訳もなく。

取り合えずはもう一台PCがあるので、そちらで使用感覚などを試してみます。
(そちらではちゃんと動きました。)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6675778

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/24 22:40(1年以上前)

ってか前に入れてたのって体験版ですよね?
体験版は30日制限あるけどそれに引っかかってるってことはないんですか?
初回インストールから30日です
一回消してもう一度30日ってのは無理(消してる期間中もカウントされる)

書込番号:6675807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/08/25 09:40(1年以上前)

まだインストールして今日で4日目くらいで、他のシリーズを入れるのはアン
インストールしなければならないらしくて消して入れなおしても、ちゃんと
続きからカウントしています。「あと27日です」と言うようなメッセージが
出ていたので確かだと思うのですが。

>一回消してもう一度30日ってのは無理(消してる期間中もカウントされる)

もちろん30日を超えてさらに試用版を使おうとは思っていません。
違うシリーズを試すために、2回くらいインストールとアンインストールを
繰り返したからなのかしら....と思ってしまったのですが。
結局はNeoはカメラを認識しないのか、「準備中」と出たまま止まってしま
い、使えませんでした。

書込番号:6677260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

キャプチャーできません(iVIS HV10)

2007/08/20 20:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

先日、念願のHDVビデオカメラを購入しました。
パソコンに取り込んでビデオ編集にも興味があるので
いくつかのソフトのうち、このEDIUS Jに目を付けて
早速体験版をダウンロードし試してみました。

が最初のキャプチャーするところで早速躓き、
パソコンに取り込むことが出来ません。
原因などわかる方がいましたら御教示お願いします。

<環境>
ビデオカメラ:CANON iVIS HV10
パソコン:自作(CPU:Core2DuoE6600、M/B GIGABYTE GA-965P-DS4)
OS:Windows XP Professional SP2

<症状>
「取り込み開始」ボタンを押すと、
「キャプチャー中...」「準備中...」
と出たままキャプチャーが始まらない。

EDIUS Jでカメラと接続し再生は出来ました。
カメラ側の再生規格は「HDV」にしています。
またこの環境でフリーソフトのHDVSplitでは取り込み出来ました。
OSも先日クリーンインストールしたばかりです。

よろしくお願いします。

書込番号:6660877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 23:59(1年以上前)

自己解決しました。

再生を押した後にキャプチャーを押せば無事キャプチャー出来ました。
てっきりキャプチャーを押せば勝手に再生して取り込んでもらえるものだと
勘違いしていました。
お騒がせしてすいませんでした。

早速使ってみましたが、編集、ファイル出力、DVD化、テープへの書き戻しなど
特に問題なく使うことが出来ました。
歌い文句通り初心者にも取っ付き易いお手軽ソフトですね。

書込番号:6665454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/23 23:10(1年以上前)

>てっきりキャプチャーを押せば勝手に再生して取り込んでもらえるものだと

EDIUS3forHDVとソニーHC1ですが、再生、キャプチャーや停止、巻き戻しなど、
カメラ本体に触らずにPCから操作できますよ。
相当昔のDVカム&PC編集ソフトでも、PCから制御できます。

最近のカノープスとキャノンの関係が気になっているのですが、まだ何か相性問題が
あるのかな。
キャノンはあのユーリードと組んでるし・・・
上手く育てる気か?と思ったけど、いきなりサポート丸投げでは期待できないか。

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
>Corel Applicationsお問い合せ先

書込番号:6672233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/24 11:58(1年以上前)

山ねずみRCさん

書き込みありがとうございます。

>相当昔のDVカム&PC編集ソフトでも、PCから制御できます。

説明が悪かったかもしれませんが、再生、キャプチャーともパソコン側で制御できます。
しかし、キャプチャーするためには、一旦ソフトで再生させ、
それからキャプチャーを押すと言う手順を踏まないと
HV10ではキャプチャー出来ませんでした。
マニュアルでは、キャプチャーを押せば取り込み開始と書いてあるので相性ですかね?

EDIUSとの相性は過去ログで見ましたが、最近のソフトならOKかと思い試したのですが
駄目なんですかね?
EDIUS neoの体験版もダウンロードしたのでそちらでも試してみます。

新発売のHG10では、初めから付属ソフトが付くようですね。
HV10もそうしてくれればいいのに・・・

書込番号:6673889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/24 18:25(1年以上前)

すみません、勘違いしていました

>一旦ソフトで再生させ、それからキャプチャーを押す

こういう仕様とは、あまり考えられないですよね・・・
体験版だけなのかな?
それとも、HV10と、お使いのPCやキャプチャーボードなどの相性かもしれませんね。

>新発売のHG10では、初めから付属ソフトが付くようですね。
>HV10もそうしてくれればいいのに・・・

EDIUS 「J」 「NEO」 では、フル・レンダリングすればHDV撮影日時情報が保持されるのは
大きな魅力ですね。
(セグメントエンコードしたものは、レンダリングしたつなぎ目のみ日時情報有り)

テープ書き戻し再生時はもちろん、今後のBDプレイヤーなどが字幕表示対応したら
大変便利です。

現在のUleadのソフトにはその機能がないようで残念です。
大量の子供ビデオなどでは、日時の手入力は大変ですからね。
(標準画質の「DV」をMPEG2のDVDビデオにトランスコードしたものに日時字幕を付ける
機能はUleadにあります)

書込番号:6674842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 22:30(1年以上前)

こんにちは
私もつい先日からですが、HV10を使っています。
PE2.0を使って編集をしていたのですが、DVDでの再生が上手く行かず乗換
ソフトを探して今回このソフトのお試し版を手に入れて試している段階
です。

編集に利用しようと思っていた二台あるうちの一台では上手く動かなく
なってしまいましたが、もう一台の方ではちゃんと動いています。
ビデオカメラからの取り込みで「再生」を押してから「取り込み」を押
さなくても「取り込み」だけでちゃんと取り込みを始めます。

Neoの方は同じような症状で使えずダメでした。
いつまでも準備中のボックスが出たままでそれ以上動きもせずに止まった
ようになってしまうのでアンインストールしてしまいました。

PCにあまり詳しくないので分かりませんが。
私のPCもXPです。HV10は相性があるって聞きますが、そうなんでしょうか。
とても簡単に使えそうなソフトだけにちゃんと動いてくれないと残念です
よね。

書込番号:6675763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試用版でもVista対応パッチは使えますか?

2007/08/23 13:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 MAパパさん
クチコミ投稿数:260件 Jerry's Photo Diary 

やっとVista対応のパッチが公開されましたが、試用版のソフトでもVista対応パッチを入れれば使えるのでしょうか?

書込番号:6670002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エディウス J
カノープス

エディウス J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月下旬

エディウス Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング