エディウス J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 エディウス Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス Jカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月下旬

  • エディウス Jの価格比較
  • エディウス Jのスペック・仕様
  • エディウス Jのレビュー
  • エディウス Jのクチコミ
  • エディウス Jの画像・動画
  • エディウス Jのピックアップリスト
  • エディウス Jのオークション

エディウス J のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2時間のデータをDVDにできない

2007/08/21 07:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 けいpapaさん
クチコミ投稿数:2件

エデイウスJの導入を考え、体験版をインストールして使ってみました。
手元のDVからキャプチャーして、編集までスムーズに行ったんですが、最後のDVD作成で、2時間を切るデータなのに5.8Gのデータがあるため、「エンコードします」になってしまいました。

そこまではいいんですが、そのあと、エンコード中に、「データが多くて書き込めない」という意味のメッセージが出て、結局書き込みできませんでした。

単にエンコードに失敗しているということなんでしょうか?設定等で解決するのかな、とも考えています。何か解決策があれば教えてください。

書込番号:6662659

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/21 07:55(1年以上前)

2層ディスクを使わないのはなぜでしょう。
間引きして1層ディスクで収めたいのなら色々あります。

書込番号:6662679

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 08:29(1年以上前)

>最後のDVD作成で、2時間を切るデータなのに5.8Gのデータがあるため、「エンコードします」になってしまいました。

2時間を切るデータでもビットレート等が高ければ1層の容量を遙かに超えます。
2層ディスクで書き込みをした方がすんなりと済むと思いますよ。

書込番号:6662732

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいpapaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/23 06:48(1年以上前)

sho-shoさん、is430さん

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

ご指摘のとおり、2層DVDに書き込みしました。
2時間なら、1層に書き込み、と固定観念で質問してました。
ありがとうございました。

書込番号:6669279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vistaへの対応アップデートはまだ?

2007/08/06 11:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 MAパパさん
クチコミ投稿数:260件 Jerry's Photo Diary 

「Vistaへの対応は2007年夏頃にアップデートで対応」となっていましたが、まだなのでしょうか?

もう夏なんだけどなぁ。

書込番号:6614164

ナイスクチコミ!0


返信する
海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

2007/08/09 11:26(1年以上前)

カノープスではなく、ジャストシステムのHPを見ると8月10日からになっていますね。

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/edius_j/

これで、下記にある私のトラブルも解決するのかな?

書込番号:6624138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAパパさん
クチコミ投稿数:260件 Jerry's Photo Diary 

2007/08/20 15:56(1年以上前)

情報ありがとうございました。

盆休みでPCチェックしてなくて返事が遅くなり失礼いたしました。

書込番号:6660028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

複数の画像をメニューに配置する方法

2007/08/19 03:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:4件

エディウスJの体験版を使用しています。
できればどなたかご教授ください。

複数の画像からメニューつきのDVDビデオを作成しようとしています。
「ファイルを取り込む」「ビデオを並べる」「編集する」「DVDを作る」
の順序で作業を行うとどうしても1つの画像しか作成できません。
(1つのタイムラインに乗ってしますので当然です)
どうすれば、複数の画像のあるメニューができるのでしょうか?
大変シンプルなメニューで?になってしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:6655462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDイメージファイルの作成はできない?

2007/08/11 12:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:13675件

体験版を使っただけですが、この機能は無いのでしょうか。
私は編集と書込に別のPCを使っているので、これができないと困るのです。

書込番号:6630471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最後の方のチャプターが出てこない

2007/08/01 00:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

パナソニックのSD1の編集に使うため、このソフトを購入した、ビデオ編集の初心者なものです。

 先日、親戚の結婚式があってSD1で撮影して、編集しているのですが、チャプターが26ほどあるはずなのに、DVD作成のメニュー画面では、22までしか表示されません。

 チャプター数に制限でもあるのでしょうか?
 マニュアルを見ても、そのようなことは書いていないのですが・・・

書込番号:6596954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCHDの試用レポート

2007/07/11 11:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

クチコミ投稿数:11件

エディウスJ+Canopus AVCHD converterのセットにてAVCHDをHDVへ変換してみましたので報告します。

使用パソコン
CPU:Pentium4 3.6G(660)
メモリー:1GB(512×2)
VGA:GF6600GT

使用カメラ
ソニーHDR-UX1

以前よりやりたかったこと
ビデオカメラで撮影したAVCHDファイルを結合して一つのファイルとし、ネットワーク経由(DLNA)にてPS3で再生。

結果
以前試した他社ソフト(2社)ではまだAVCHDのデコード部が不完全らしく、読み込んだ時点で残像のようなものがひどくとても見るに耐えれないものでした。(そのうち1社はHDR-UX1との相性が悪いと認めています)
今回エディウスJ+Canopus AVCHD converterにて試してみたところ、見る限りほとんどオリジナルとの差は無くとても満足しています。

ただ、以下の点は改良&注意点です。
1.本当は結合後AVCHDのファイルとして保存したかったのですが、サポートしていない。(HDVにて保存→PS3にて観賞 結果とても大きなファイルができあがることに・・・)
2.プレビューウィンドゥでプレビューした場合、モニターの性能と思いますが、残像が出る(プレビューはあくまでチェックだけとして、最終的な画質確認は再生環境にて確認した方がいいです)

本格的な編集をするのであれば物足りないとは思いますが、出来上がりの品質(画質)はかなり良いソフトと思います。
試用版もありますので、試してみる価値は十分あると思います。(特にAVCHDのカメラを使用してる方)

疑問点、Canopus AVCHD converterの設定方法など質問があるようでしたら、書き込みして頂ければ幸いです。

書込番号:6522485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/28 00:10(1年以上前)

まかお44さん

試用レポートを投稿下さり、本当にありがとうございます。
私もCX7を購入し、AVCHDファイルをPicture Motion Browserでは、結合ができない為に、エディウスJとHQ CONVERT CODECを使って編集しようと考えております。

しかし、まかお44さんがご指摘の通り、編集できるHQ CONVERT CODECを使って変換すると、1分AVCHD(XPモード)の容量が約120バイトから約910バイトにもなりました。つまり約7,5倍の容量になった訳です。そして、ここから本来であれば、編集が完了し、AVI等に出力して終了するのでしょうが、エディウスの体験版を試用していた所、HQ CONVERTまではできたのですが、その先の編集に何故かインポートする事ができず出力にも至りませんでした。

そこで、教えていただきたいのですが、次の時点の容量を教えて頂けないでしょうか。
1、編集対象としたAVCHDのファイル容量
2、Canopus AVCHD converterを使ったときの変換後ファイル容量
3、ファイルを出力したときのファイル種類とファイル容量

私の場合、NotePCを使っており、4Gを展開するとなると上の比率から考えると、編集ファイルにするだけで30Gにもなります。
編集途中のファイル容量が大きくなっても、出力するときのファイル容量が小さくなればいいのですが、まだ答えが出ていません。
まかお44さんが仰るとおり、AVCHD出力ができればいいのですが、今のエディウスの動画ソフトではどれもAVCHD出力に対応しておらず、仕方なくAVIなどの動画ファイルとして出力しなければならないようですね。

お答えをいただけますと幸いです。

書込番号:6583490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/28 09:09(1年以上前)

■アキラ■さん
まずはじめにご質問の回答を簡単にさせて頂きます。

>1、編集対象としたAVCHDのファイル容量
   合計約4GBのAVCHDファイル
   (7つのm2tsファイルの合計容量)

>2、Canopus AVCHD converterを使ったときの変換後ファイル容量
   詳しい容量は忘れましたが、私の場合画質を落としたくない
   ために、AVCHD converterの設定を圧縮率の低い&画質の
   高い設定にしました。
   Canopus AVCHD converterはm2ts→AVI(CanopusHQ)に変換
   するコンバーターなので当然7つのAVIファイルが出来上がる
   訳ですが、合計で30GBは余裕で超えた記憶があります。
   もしかしたら50GB近く消費してたかもしれません。

>3、ファイルを出力したときのファイル種類とファイル容量
   HDV形式です(MPEG2-TS 25Mbpsだった記憶が・・)
   最終容量は・・・すいません。忘れてしまいました。
   ただ、余裕で10GBは超えます。20GBいくかも・・・・

ただ、上記の条件として、LPモードにて撮影。
時間は約1時間40分の動画。
2と3に関しては、元のファイル容量より撮影時間に左右されると
思います。

私からのアドバイスですが、数点書かせていただきます。
■アキラ■さん の場合ノートPCにて編集ということなので、
1.外付け200GB程度のHDDを用意し、作業用として割り当てる
  ノートPCの内部HDDではかなり辛いと思います。
2.CPUはCore2Duoを推奨
3.メモリーは最低1GB
  私の試した環境で常時900MB程度のメモリーを消費してました。
4.エディウスJを立ち上げ、プロジェクト名を入力した後、
  すぐに「名前を付けてプロジェクトを保存」を選び、
  プロジェクトを外付けのHDDへ保存する。
  これが一番重要です。
  エディウスJはプロジェクトを作るときにドライブの指定が
  出来ません。また、このソフトはプロジェクト自体も膨大な
  容量になります。(テンポラリファイルも含めて)

編集に関して、私の意見ですが、編集後のファイルをAVCHDにて
保存することは今のところまだ不可能に近いようですね。
nero7はAVCHDの出力をサポートしてますが、はっきり言って
使い物になりません。
残像というか、フィールドオーダーを間違えたような酷い動画が
出来上がります。
これはメーカーも認めていて、今後のバージョンアップで対応
するそうですが・・・・

家庭で編集後の撮影動画を鑑賞するのでしたら
1.MPEG2-HDまたはHDVをブルーレイに焼き、BDプレーヤーまたは
  PS3にて観賞(これ最強)
2.MPEG2-HD、HDV、WMV-HDをDLNA接続のメディアプレーヤーで
  再生(DLNAサーバーを設置する必要あり)
3.PCで再生(一番簡単だがCPUを選ぶ)

ハイビジョンが身近になったとはいえ、編集となるとまだまだ
簡単に手を出せる状態ではないですね。

書込番号:6584306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/28 09:41(1年以上前)

追記
インポートできないということなので、以下の手順を試していない
ようでしたら、テストしてみてください。

1.容量の少ないAVCHDファイル(m2ts)を用意する
2.エディウスJをハイビジョンモードにて立ち上げ、動画編集
  ができる状態にしておく。
  (まだなにもインポートされてないソースファイルも無い
  状態)
3.エディウスJを終了せず、立ち上げた状態にて
  Canopus AVCHD converterを使い、AVCHDファイルを変換

これでうまくいけばエディウスJのリストにソースファイルが
追加できると思います。

余談
知ってはおられると思いますが、Canopus AVCHD converterを
使用して出来上がるaviファイルは、動画フォーマットは
CanopusHQというものです。
これはエディウスシリーズ専用のフォーマットです。
エディウスをインストールしたPCではWMPでも認識しますが、
まともに再生は出来ません。
よって、他社の編集ツールでも使用することは出来ません。
aviファイルだから簡単に再生できると思ってる方も
多いみたいです。

書込番号:6584382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/29 00:10(1年以上前)

まかお44さん

まず、私を含めてエディウスの編集に多少なりとも興味のある方に、これだけ豊富な投稿をしてくださった事に、心から感謝をいたします。時間を要し手間も要された事でしょう。本当にありがとうございます。

質問に対するお答えは充分に分かりました。やはり、相当量のHDを必要とする事は間違いなさそうです。エディウスソフト購入前の電話担当者に相談したときには、1時間のAVCHDファイルで100Gを必要とすると考えてください。と仰ってましたから、余程、編集環境に余裕がないと無理なものだと考えさせられていました。
因みに、私がインポートできなかったのは、エディウスPro Version4の体験版を利用していた時の事です。昨日はエディウスJをインストールし、複数のAVCHDファイルをHQ CODECを利用して変換し、並替え、編集、BGMの入力から数種類の出力まで全てが出来ました。
テスト用に使ったAVCHDファイルの容量は、AVCHDファイル容量1に対し、中途で約13倍に膨れ上がり、レンダリングして最終的に出来上がったファイル容量は、AVCHDファイル容量1に対し、1,2倍と非常に抑える事ができています。勿論、再編集用高画質のファイルも、大きい容量を必要としたまま経過を観て行く為にHDに置いてあります。ここで気になるXPモードとLPモードをHQCODECを使って変換した場合のその容量は、後々私も試してみるつもりです。
それ故、これらの点から、まかお44さんが仰ったように、私の場合、内臓HDに充分な余裕が満たせませんから外付けのHDを買足し、そこで編集をしていく必要があると痛感しております。
只、エディウスJで編集作業をする場合、ドライブの指定ができないと仰ってますが、外付けのHDを買足し、このメディアにファイルを保存すれば、それ以降は外付けのHD内で編集が進んで行くと思いますから、ドライブの指定に関して、どうして、まかお44さんが指摘されるのかが少し読むことができません。編集登録する時の対象を外付けのHDに指定すれば、それだけで済むとは思うのですが・・・。

私のPCのスペックは、Core Duo 1,6GH、メモリは、2,5G、内臓HDが100Gです。富士通ビブロです。メモリ、HDは問題ありませんが、CPUを交換する事が出来ない為に、本当に困れば、買い換えるしか手が無いと思っております。

まかお44さんの投稿を他にも拝見しておりますが、やはり、Video StudioやNeroでは、仕上がりが良くないようですね。ファイル結合部分にこま落ちが発生するとも伺っております。結局、私も一番望む所は、AVCHD出力なのですが、充分なソフトがないのなら、時を待つか、他のファイルに変換して観るしか、まだ方法がなさそうですね。
SonyもPicture Motion Browserで更新版を出すときには、せめて結合ができる最低限の機能を持たせて欲しいと思います。やはり、今のままでは、簡易に見るだけのものであり、編集としては使い物になりませんから、今後に強く期待したいと思っております。他者に閲覧してもらう為に編集ソフトに触れる我々以外にも、自分だけのファイルを簡易編集する方も多く居るはずです。彼らもせめて結合させる事のできる最低限の機能を望んでいるはずです。

編集ができれば、保存環境と再生環境が、気になってくる所ですが、私の場合、まだ歩みだしたばかりですから、編集と保存に意識を払い、鑑賞はPCで行うつもりです。



書込番号:6586686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 03:26(1年以上前)

表記を間違えて投稿していました。
HD→HDDです。
画質のHDを指していません。
申し訳ないです。

書込番号:6590674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/30 10:32(1年以上前)

■アキラ■さん
>只、エディウスJで編集作業をする場合、ドライブの指定ができな>いと仰ってますが、外付けのHDを買足し、このメディアにファイ>ルを保存すれば、それ以降は外付けのHD内で編集が進んで行くと>思いますから、ドライブの指定に関して、どうして、まかお44さ>んが指摘されるのかが少し読むことができません。編集登録する>時の対象を外付けのHDに指定すれば、それだけで済むとは思うの>ですが・・・。

私の説明が不足していたようで、誤解を与えてたようです。
■アキラ■さん の仰るとおり、外付けのHDDを保存先に変更すれば
以降は指定したドライブに保存することが出来ます。
ただ、■アキラ■さんも使われたということで知ってはおられると
思いますが、立ち上げ後、プロジェクトを作成するときは
マイドキュメントにプロジェクトが作成されてしまいます。
外付けHDDに保存したい場合はプロジェクトの保存先を
外付けHDDに変更した方がよいということを言いたかったわけです。
他のユーザーの方でプロジェクトの保存先の変更方法が
分からないと言っておられる方がいたのと、
私自身もCドライブからDドライブへプロジェクトの保存先を
変更する方法が当初分からなかったので・・・(笑

書込番号:6591058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 19:22(1年以上前)

まかお44さん

投稿を下さり、ありがとうございます。
説明不足というよりも、私の理解が少し足らなかったように思います。申し訳ございません。

プロジェクトの保存先を外付けのHDDに変更するのは、仰います通り、それに従うべきだと考えております。なんといっても、内臓HDDでは容量が少なすぎます。

メディアプレーヤーが今の所、有償でAVCHDをみれるようになるようですが、時間の問題でいずれは一般的に簡単に鑑賞できるAVCHDの時代がくると思っています。もう秋以降に、その時代が来るのかもしれません。エディウスも、AVCHDの出力ができるようになるのも、もう少しの我慢かもしれませんね。

まかお44さん、ありがとうございました。
貴殿の投稿を無駄にしないようにします。

書込番号:6592187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エディウス J」のクチコミ掲示板に
エディウス Jを新規書き込みエディウス Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エディウス J
カノープス

エディウス J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月下旬

エディウス Jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング