


友人の結婚式のエンドロール作成してます。
PinPで縦写真を使うと左右に黒味がどうしても入ってしまいますよね?
クロマキーで消せばいいという回答もありましたが、
私はエッジとシャドウをつけたいので、クロマキーがつかえません。
タイトルに入れるって案もやってみましたが、
エッジとシャドウがうまくできないので、困っています。
なにかいい方法ないでしょうか?
書込番号:11869024
0点

眞空雪さんこんばんは。
縦写真にエッジ(枠線)とシャドウ(影)を付けるということで、
Quick Titlerで作ってみました。・・・・以後QTと書きます。
QTを開きオブジェクトツールバーのイメージをクリックします。
そしてオブジェクト作成画面に使いたい写真をドラッグします。
写真をクリックして、拡大縮小して画面内に配置します。
その後、枠線と影で希望の色や幅を設定してください。
私がやってみた感じでは、PCの能力にもよると思いますが、
4MBのjpg写真では操作中にフリーズすることがあるので、
サイズを小さくしたほうがいいようです。
なお、Neo 2のマニュアルには、QTのものがないようです(調査不足?)
http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm
の下のほうにQTリファレンスマニュアルがありますので、参考にしてください。
P20 「外部ファイルの取込み」に取り込み方があります。
出来上がったタイトルクリップをタイムラインのVトラックに配置すると、
ビデオレイアウトを使用して、写真を縮小拡大したり動かすこともできます。
私はPro 5の環境ですが同じだと思います。
参考まで。
書込番号:11870330
1点

カボスで焼酎さん
ご返信ありがとうございます!
その方法だとエッジの角が丸くなってしまうので、今回は利用出来ません(>_<)
質問したあと自分なりにやってみて、
タイトルで写真を出す。好きな大きさで。
それより少し枠を大きく白い四角をつくり背面へ。
写真枠のようにレイアウトし、背面の素材にシャドウを足す。
で、やろうとおもいました。
教えていただいたやり方もとても勉強になりました!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:11870929
0点

眞空雪さん
説明画像を準備中にカボスで焼酎さん に先を越されました。
私も2通り試していました。あなたと同じ発想でした。図1
クイックタイトラーで作ったら、V2トラックにドラッグして、静止画として動作させます。図2
V1トラックには背景のカラーマットを貼り付けておきます。
3Dのフライ・アウエイなど簡単に効果が付加できます。図3
書込番号:11871403
1点

物好き爺さんさん
ありがとうございました!
今写真をスキャナしてるんで、明日にでもエフェクト試して見ますね(^o^)
最近ではyahoo知恵袋でも親切に教えて下さる方がいなくて、
いつも困っていました。
カボスで焼酎さんと物好き爺さんさんに答えていただけて
とても嬉しいです!
また質問することがあると思いますが、その時はよろしくお願いします!!
書込番号:11871545
0点

眞空雪さん、おはようございます。
>エッジとシャドウがうまくできないので、困っています。
ということの意味を理解していませんでした。
私は初めてこの操作をやってみたのですが、
やはり、エッジが四角にならないのが気に入りませんでした。
>タイトルで写真を出す。好きな大きさで。
それより少し枠を大きく白い四角をつくり背面へ。
写真枠のようにレイアウトし、背面の素材にシャドウを足す。
そのとおりのことを「物好き爺さん」がされて、こちらのほうがずーっと感じが良いですね。
なお、スキャナーで取り込んだ写真のファイル容量が大きすぎると、
QTがフリーズするかもしれません。
それでは。
書込番号:11872706
0点

カボスで焼酎さん
こちらの説明が足りずに申し訳ございませんでした…。
スキャナのワードが出てきたのでついでに質問してもいいですか??
ediusで写真のアスペクト比がうまくないと左右に線が入るのは、
写真の比率を事前に4:3に直しておく。とのことですが、
4:3=702:480と検索したら出てきました。
これはどんなに高画質で取りこんでもこの比率にするんでしょうかね?
なんか小さい数字を入れると画質が悪くなるんじゃないかっていう錯覚が起きて(笑)
なるべく高画質でと思って、エプソンのPM-A840でスキャンして、
解像度を3200とかでやってるんですけど…
数字が大きいほうがきれいに決まってる=素人の考えで作業しておりますw
このあたりをわかりやすく教えてほしいです!
ついでなのにずうずうしくて申し訳ないです(>_<)
書込番号:11873338
0点

眞空雪さん
「カボスで焼酎さん」がお出ましにならないのでお先に割り込みます。
最終的にDVDビデオにするなら、高解像度は無意味です。
EDIUSのタイムラインに貼り付けた時点で720X480にリサイズされます。
参考画像をご覧下さい。無駄な抵抗は止めましょう。
どうしても画質重視ならハイビジョン画質で編集してブルーレイに焼く事になります。
参考 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415807489
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3278074.html
書込番号:11874023
2点

眞空雪さん、こんにちは。
分かる範囲でお知らせします。
1 アスペクト比について
作ろうとしているエンドロールがハイビジョンなのかDV(スタンダード)なのか分かりませんが、
4:3の文字が出てきたのでDVを前提とします。
4:3=702:480ではありません。
縦を基準にすれば4:3=640:480です。
ご心配の黒い線が出るかどうかをテストした画像を添付します。
なお、702:480はDVビデオカメラなどの画素数で,
一つ一つの画素の縦横比が1.0:1.1になっていて、結果的に4:3になります。
長さの比 702/1.1=640:480/1.0=480になります。
参考として、DVのカメラで撮影した画像を、ビデオレイアウトで見た画像を添付します。
720:480になっていますが4:3に収まっています。
また、デジカメの縦横比は4:3のものが多いですが、
これも横位置で配置すれば黒いふちは出ません。
2 スキャナの取り込み画素数について
何を取り込むのか書かれていませんが、PM-A840はフィルムスキャンの機能はないので、
紙(プリントされた写真)からの取り込とします。
これも取り込む紙の大きさによりますが、5cm×3.75cm(4:3)のとき、
3,200dpiだと6,300×4,700は、3,000万画素位になります。
>数字が大きいほうがきれいに決まってる=素人の考えで作業しております
スキャナの規格にもよりますが、大きい数字になると補間処理(無い情報を作りだす)をします。お気をつけください。
http://www.denjuku.gr.jp/hayakawa/reso_kai.html
DVですと640×480は30万画素ですから、それ以上の画素があっても表現できません。
ただし、画像を全画面で見せるのではなく、スクロールさせる(パンなどのように一部を動かす)には多少の余裕があてっもいいと思いますが、せいぜい60万画素あれば良いのではないでしょうか。
もし、ハイビジョンでの作成でしたら、400万画素位でもいいと思います。
長くなりました。
間違っていないつもりですが、識者のアドバイスをお待ちします。
書き終えたら「物好き爺さん」のコメントが見えました。
このままアップロードします。
書込番号:11874112
2点

物好き爺さんさん
ありがとうございます。
ちょっと前まで編集の仕事してたんですけど、
本当に未経験のまま入って、パートとしてやってただけなので、
基本知識が全く分かっていません私…
もっと勉強しないとだめですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:11874308
0点

カボスで焼酎さん
今回はハイビジョンで作ってはいません。
スキャナからは新郎新婦の昔の写真を取り込んでいます。
では、写真を取り込んだ後に、720×480に直しておけば、
線も入らないし大丈夫ってことで大丈夫ですかね?汗
以前取り込んだ写真をPinPして、エッジつけたら黒い余白があったりと
綺麗にいかないもんだなーと思っていて今回の702×480に
たどり着いた次第でしたが…
写真は数枚はイマジネイトで寄りから引きます。
貼ってくださったURL見て勉強します。どうもありがとうございました!
書込番号:11874333
0点

眞空雪さん、こんばんは。
お急ぎの事情もあろうかと思います。
もともとのお話が、画像に黒い縁を作りたくないから始まっています。
それの対応を色々考えていたのですが、そのことはそのこととして、作業を進めるのはスキャナ解像度を720×480以上で取り込んでください。
見せたいと思っている画角に収まらない場合は余裕の画角を持って取り込み、たとえばEDIUSのビデオレイアウトなどのソフトでパン(拡大・縮小、移動させて見せます)します。
702pixelsの話は、今、TMPGEnc4.0の、オッフィシャルガイドを見ていますが、最終的に処理された画素数であり、途中経過では720pixelsは必要です。
広い範囲、大き目の画素数で記録しておけば、修正作業は必要になりますがとりあえずは、安心して作業は進めます。
続きはまた明日。
おやすみなさい。
書込番号:11876340
0点

眞空雪さん、おはようございます。
上の書き込みの訂正をします。
>作業を進めるのはスキャナ解像度を720×480以上で・・・
スキャナの解像度を⇒Ediusへの取り込み画質はに
>702pixelsの話は、今、TMPGEnc4.0の、オッフィシャルガイドを見ていますが、最終的に処理された画素数であり、途中経過では720pixelsは必要
ガイドブックでは702pixelsで作っても良いと書かれていますが、
Edius上のプレビューでは、上下が切られて見えるので720が必要と書きました。
書込番号:11878048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
