


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
出ましたね〜
今回はDLは激速でした。
さっそくアップデートしましたが、AVCHDが以前はカクカクしてたのが
全く問題なし! やりましたね。
ただ、コマ送りで矢印キーをパチパチと連打した時に、HQ-AVIではなかった
ちょっとした引っかかりがあります。まあ、私のはQuad Q6600なのでその辺は
我慢できる範囲かと思います。
西東京のともさんもWIN7対応で安心して使えますね。とりあえず、良かったです。
書込番号:11210621
0点

ぷりずな〜6号さん こんばんは。
やー、ホントですねー、動きますねー。
いや、びっくりだー。雲泥の差ですね。これは。気持ちがいい。
やったらできるんですね。すごいぞ、カノープス。
起動するにもやたらと時間かかって忘れた頃にやっと起動する感じに
なってたんですが、少し早くなりました。以前はもう少し早かった気がするんですが。
あと、プロジェクト選択画面で変な反転してたのもなくなりました。
やっぱり正式対応は違います。
しかし・・・。
Vitasceneはやっぱりエラーで使用不能です…。
Win7 x64で使用中でエラーになってない方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:11210793
0点

初めまして^^
Win7 64bit機にてEDIUSを使っています。
だいぶ待たされましたが5.5の快適ぶりは凄いですね〜
ぷりずな〜6号さんと同じくQ6600(OCで3.2GHz動作)ですが、フルHD 24pのAVCHDがエフェクトかけてもサクサク!
Canopus HQのファイルも前より軽くなってますね。ネイティブ対応の恩恵でしょうか。
ただ、Aero無効+VGA設定のレンダリング前最大フレーム数0 にしないとカクカクで実用に耐えませんね。
XDCAM Selectが起動しているとEDIUS落としてもAeroが復活しないので、
自分は使用しないXDCAM SelectのEXEをリネームして使っています。
>>西東京のともさん
同環境ですがVitasceneは問題なく使用できています。
ただ、メニューから適用はできるのに、何故かF12キーが効きません。
EDIUS起動時にデスクトップコンポジション(Aero)は無効にしていますか?
今試してみたら、Aeroが付いてるとVGAとの兼ね合いかエラー落ちするみたいですね。
書込番号:11213525
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


