『AVCHD FULLHD編集時のトランジションとエフェクト』のクチコミ掲示板

EDIUS Pro 5 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5の店頭購入
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5の店頭購入
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

『AVCHD FULLHD編集時のトランジションとエフェクト』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。よろしくお願いします。

現在、SONY業務用ビデオカメラNX5Jで撮影したAVCHD1920×1080の映像を5.5で編集しています。5.5になりAVCHD編集が快適とのことで購入に踏み切ったのですが、どのエフェクトとトランジションも再生時における動作がカクカクになります。

2年前のDELLXPS420です。

マルチカム再生やタイムライン上での並び替え等 素材のカット、移動関係は今のところ全く問題有りません。すべてを試したわけではないですが、大きな問題はないと思います。

効果をかけた途端に、動作が不安定になります。レンダリングをかけて再生するとスムーズに動きますが、効果を1フレームでも変更すると再レンダリングが必要になるということは、タイムリーな編集に向いていません。

PC性能は、
VISTA 32 ULTIMATE
CORE 2 QUAD 6600 2.4GHZ
4G
NVIDIA GeForce 8800 GT

スペックは最新では有りませんが、プレミアCS4 やビデオスタジオ11では現在でも、スムーズです(編集時はm2tsファイルをmpeg2へ変換擦る必要がありますが)。エフェクトによるここまでの差は出ておりません。

このような場合、問題はGPU性能でしょうか?
再生では大丈夫なのに、効果部分でカクカクでは、直感的な編集に難があるかなと感じますがどうでしょうか?

同じような環境の方でエフェクト、トランジション問題なく動いているよという先輩方も併せて助言をお願い致します。

書込番号:11278353

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2885件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/25 10:28(1年以上前)

GPUの性能よりCPUの性能が重要みたいです。
新しいパソコンに買い替えたら良いと思います。

書込番号:11278478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/25 11:44(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと環境が違いますが、Edius Neo 2 Boosterで検証してみました。
パナSD1のAVCHD映像1トラックだけで試しましたが、結果としてはトランシジョンだけの適用では2D、3D、GPUのいずれでもスムーズに再生されました。
しかし、フィルターとの同時使用では組み合わせによってはガクつき、著しく再生が遅くなりました。
なお、タスクマネージャーでこの時のCPUの負荷も見ましたが、70%程度でした。
PC環境は以下のとおりです。

Windows 7 64bit
CORE2QUAD Q6600 2.4GHZ
4G
NVIDIA GTX260

CPUを最新のものに交換しても、おそらく150%程度しか速度の改善が見込まれないことと、現在の使用率が100%に達していないので、効果があるかは疑問があります。
参考になれば幸いです。

書込番号:11278728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:92件 EDIUS Pro 5の満足度4 縁側-EDIUS Study Room & Libraryの掲示板

2010/04/25 11:56(1年以上前)

KAI3737さん、こんにちは

> 2年前のDELLXPS420です。
私とほぼ同じPCの機種・スペックのようですね。

> 効果をかけた途端に、動作が不安定になります
ちなみにAVCHD素材の記録のレートは24Mbpsではないですか?

通常のテストや雑誌のパフォーマンスの多くは市販ビデオカメラの
17Mbps記録で行われているようです。(CX-500等の素材)

当然、負荷が高いので高い処理のCPU(i7)が要求されるかと思います。

私の環境下で17Mbpsでもエフェクトのダブル使用等によっては動きが苦しくなるので
もしレートの高い素材でしたらCPUへの負荷も高いので早めに息切れするのではないかと
想像されます。

編集中の確認でレンダリングが面倒な場合は、最初から素材をAVCHDコンバーターで
HQ-AVIへ変換してから編集する手順がお勧めかと思います。

書込番号:11278769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/25 17:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現状、最高画質のFXモード24mbps、SONY民生用の17mbpsでもエフェクト一つでもちろん動作が不安定というか、再生できない状態といった方が正しいかもしれません。

試しに、メールでのファイル転送用にサイズを落としたmpg動画でも、エフェクトをかけた途端、動きが著しく悪くなります。

ということは、AVCHDのネイティブであれ、youtube並の低い容量ファイルであれ、エフェクト、トランジションが大変な負荷を起こしていると考えられます。では原因が特殊効果関係であるとそれを処理するGPUが弱いのか?

前述の通り、レンダリングで解決できますが、編集→長い時間かけてレンダリング(少しでも変更すると要再レンダリング)→確認となると直感的編集でなく、とても効率が悪いので、発売当初i7などなかった時期に皆様はどのように工夫しておられたのかなと思った次第です。


素材をSDHC→HDD→エディウス読み込み→再生→1ストリーム〜マルチカム使用の3ストリームまでのカット、移動等では本当によく出来ているなと思うほど作業がスムーズですが、ディゾルブひとつで再生速度が約50%ほど、通常のエフェクトやBONUSのDADproエフェクト等の使用で10%程の再生速度となり、これはどうしたものかなと悩んでおります。

同じ4コアのi7のようなCPU一つで変わるものなのであれば今のcore2Q6600を売って、25000円程で組み込んでもそこまで大きな出費とはなりませんが、エディウスpro5が発売された時期とこのXPS420の発売時期とが近く、またXPS420は比較的動画編集に向いているPCのため当時、中〜高スペックであったXPS420でも難なく作業出来るものだと思っていました。

確かに、重い重いといわれるプレミアCS4でも素材の読み込み→編集(カット、移動、エフェクト、トランジション)→書き出しは、少なくとも現状のエディウスpro5よりはスムーズに行われているので、評価の高いエディウスでも基本的なエフェクト、トランジションでここまで差が出るのは、何か設定?みたいなものの原因かと疑ってしまいました。

私はインターネットかビデオ編集くらいの使用でゲーム等はしません。PC自体の設定もパフォーマンス優先設定で、全く味気のない画面となっていますがそれで処理が少しでも早くなればと思い以前からこの設定です。なのでAEROも無しといった状況です。


「CPUをi7以上に変更」「GPUを最新、好評価物で取り入れる」、「OSをwin7 64bitにして、メモリを今の4G〜12G まで増設」「HDDをSSDへ」と色々物理的に交換できることはできます。

ただ、約2年前にエディウスpro5が発売された当初は、現在の私のような環境で編集されていた方も多いと思いますし、5.5の発表により重すぎたAVCHDのネイティブ編集の快適操作が実現し、ノリに乗ってきたエディウスかなと思っておりましたので、他ソフトで比較的問題のないエフェクト、トランジション(他ソフトではAVCHD編集自体が重くて大問題)においてつまずいているのは、なんだろうかと考えてしまいます。結果的に、ものすごく簡単な何かで解決できるのではとも感じているのですが。。。

長くなりましたが、以上の説明です。エフェクト、トランジションを加えなければ2年前のマシンでも「スムーズ」という言葉がこれほどしっくり来るものがないほど優れています。エフェクト問題を解決する為にもう一歩何か知識が足りないように思えます。

引き続き諸先輩方の助言をお願い致します。

書込番号:11279784

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/25 18:12(1年以上前)

補足です。
ひとつの例として、元の素材がSD画質のビデオでタイムライン上に3つ並べてマルチカムで編集すると、前述通りカット→再生は全く問題有りません。トランジションかエフェクトを同カット上に置かなくても50%以上速度が落ちてカクカクに入ります。

しかし、マルチカムをやめて、再生するともたつきは25%程速度が落ちます。マルチカムの有無で少しは改善されるようです。

まだまだ何か改善の余地が有るように感じます。

ちなみにシングルディスプレイです。

書込番号:11279958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:92件 EDIUS Pro 5の満足度4 縁側-EDIUS Study Room & Libraryの掲示板

2010/04/26 23:46(1年以上前)

パフォーマンスの情報とツール

NVIDIAコントロールパネル

システム情報

KAI3737さん、こんばんは

> 現状、最高画質のFXモード24mbps、SONY民生用の17mbpsでもエフェクト一つでもちろん
> 動作が不安定というか、再生できない状態といった方が正しいかもしれません。

> 素材がSD画質のビデオでタイムライン上に3つ並べてマルチカムで編集すると、前述通りカット→再生は全く問題有りません。トランジションかエフェクトを同カット上に置かなくても50%以上速度が落ちてカクカクに入ります。

内容を読むと明らかに私のマシンよりパフォーマンスが低そうですね。
SD素材でもエフェクトをかけるとこの状態というのが気になります。
私のXP420では重いエフェクトをかけない限りSDのスピードは落ちません。

同PCなので、マト外れかもしれませんが、パフォーマンスチェックを以下に記します

1.PCパフォーマンスが低くないか?
コントロール パネル\システムとメンテナンス\パフォーマンスの情報とツール
「詳細の表示と印刷を行います」
で上記の画面が出ますので、私のパフォーマンスと比べてください。(数字が高ければよい)

2.グラフィックのチェックはNVIDIAコントロールパネルで調べます
デスクトップ画面で右クリックで出てきますので。このコントロールパネルを見てください。
ちなみにシステム情報でドライバーのバージョンが低い場合はGPUエフェクトに影響が
あるかもしれないので、最新のものにアップデートしてください。
(低いとCUDAが使えなくてペガシスのソフトで推奨されました)
なお、GPUエフェクト以外はグラフィックをいじっても関係は無いかと思います。

J・酢味噌さんのコメントの通り、「タスクマネージャーでのCPU使用状況」も確認された
方が良いかもしれません。

参考にならないかもしれませんが、情報まで。

書込番号:11285337

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/27 17:20(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん ありがとうございます。

NVIDIDAドライバを10→11にアップデートしました。
助言ありがとうございます。

4MG未満のJPG画像が添付失敗になるので、文章になりますが、
エクスペリエンスインデックスは5,5となっています。
プロセッサから順に5.9 5.5 5.9 5.5 5.7です。

CPU-Zにおいて、クロックが2400MHZだったり、1600MHZまで
落ちたりと。。。こんなものでしょうか?

さて、エディウス自体の
出力デバイスを
「Generic OHCI HD 60Hz 1920x1080」

ビデオ設定
 フレームサイズ : 1920 x 1080
 フレームレート : 29.97( 30000/1001 )
 ピクセル縦横比 : 1.0000
 フィールドオーダ : トップフィールドファースト
オーディオ設定
 レート : 48000Hz
 形式 : 16 ビット
 チャンネル : 2
追加情報

 AVCHD
 Infinity
 HD D5, AVC-Intra100
 HDCAM-SR

レンダリングフォーマットをCANOPUS HQ 高画質
とPRO5で最高画質の設定で編集を行っていました。

先程

ビデオ設定
 フレームサイズ : 720 x 486
 フレームレート : 29.97( 30000/1001 )
 ピクセル縦横比 : 1.2000
 フィールドオーダ : トップフィールドファースト
オーディオ設定
 レート : 48000Hz
 形式 : 16 ビット
 チャンネル : 2
追加情報
 D1

などの設定で行うとSD画質では、ひとつのエフェクトであればコマ落ちせずに
編集が可能でした。

しかしマルチカムでやるとつまずきますね。マルチカムは視覚的にも画が増えるのでそれだけ処理する内容も多くなるということでしょうか。

もしかすると、はじめに行うプロジェクト設定がPCパフォーマンスを超えた設定で
実行していた為トランジションすら行えなかったのかなと感じます。

しかし、元の映像自体はSONY AVCHD フルHD24Mbps 最高画質FXモードなのでプロジェクト設定を低くしてDVDもしくはブルーレイに書き出した際に、映像が劣化してしまうと元も子もないのですが、私のような2010年4月現在に20万以上する最新のPCを持っていない方は、PCスペックに合わせて設定を行うことも重要事項なのでしょうか?

それともEDIUS JPにある様に、一時的な編集のために、コンバータで変換して、再度、元の高画質に戻して書き出すような手順となるのでしょうか?

私の場合、PCスペックこそそこまでは高くないのでエフェクトのあわせ技等は厳しいことは分かりますが、設定や一時的なフォーマットの変換で快適に編集できるのであれば、最適な順序を踏まえて挑みたいと思っています。

自分では気づかない基本中の基本事項が抜けている可能性もありますので、手探りで進めていくしかないような感じです。

書込番号:11287692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:92件 EDIUS Pro 5の満足度4 縁側-EDIUS Study Room & Libraryの掲示板

2010/04/28 00:07(1年以上前)

AVCHD3本平行

AVCHDコンバーター

KAI3737さん、こんばんは

上記の状態だと、XP420の基本パフォーマンスに問題があるわけではなさそうです。

正直言って、AVCHDネイティブで本格編集をやっていないので、まだ実験段階なのですが

・AVCHDで3本並べてもスムーズに再生している。
(添付のイメージ通り、CPUの使用は94%ですが、スムーズに再生されます)
・ただし、AVCHD1本でも、エフェクトが4個以上並ぶと息切れが起きる。
(たとえば、今回のPROJECT 55x5 vol.1のcarving_monotone_01は再生が間に合うが、
old_cinema_color_02は息切れする。カノプHQ-AVIだと問題なく再生できましたが。)
 つまり、エフェクトとの併用は負荷が大きくなるようです。

一番手っ取り早い解決方法はAVCHDコンバーターでAVCHD→カノープス
AVI HQに変換して、編集をすることかと思います。

コンバーターはこちらで入手
http://www.thomson-canopus.jp/download/avchd_converter_ev.htm

SD編集の場合もMPGではなくカノープスHQ SD-AVIだとさらに軽くなります。
(これはBINで右クリックで変換)

負荷が下がるので多少のエフェクトはそのまま行けますし、レンダリングが必要
なくなる場合も多いです。またその後のファイル変換出力も早いです。
ただエフェクトの本数が増えるとやはりCUPのグレードアップが必要です。
(XP420のボードにはi7は付かないそうです。PC自体の買い替えになるでしょう)

一度コンバーターの変換で試してみてはいかがでしょうか?
画質の低下は感じられません。ファイルサイズが大きくなるのがデメリットですが…

書込番号:11289676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/30 14:57(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
更にいじってみて、PRO5の性格を知って行こうと思います。

私の現在使用しているXPS420の仕様を掲載しておきます。

まだまだ現役でがんばってもらわないといけないマシンなので、
PRO5とうまく付き合えるように色々と設定を試してみます。

仕事柄、婚礼などの撮影現場でタイムリー編集→上映が必要になるので、高性能ノート(探索中)も使用しPRO5が業務でもしっかりと活躍してくれたらと思います。

DELL OPEN GL系のノートPRECISION6500を30万位で組むのと15万程の各社ハイスペックとの性能が2倍価格に匹敵するくらい満足できるかいつも悩みながらあれこれ探しているうちに新しいマシンが。。。 タイミングですね。

書込番号:11300080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング