


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
Ver4.0と比べて、良い点は多々ありますが、気になったところ。
@プレビュー、レンダリングが遅くなったかも?
Aクイックタイトラー使用時に、いきなりハードリセットが5日の試用で1回あり
(BVer5のプロジェクトファイルが、Ver4では開けませんでした)
【環境】
Inspiron1720, XP, T7300, 2GB,
NVIDIA8600MGT,1920X1200
【@の状況】
タイトルに3DPinPをかけたもの4面とHVD映像1面、
Audio1トラック、HDVをAudioに1トラック
合計18秒のプロジェクト
レンダリングフォーマット:カノープスHQ(標準)
リアルタイムDVオフ、殆どデフォルト
プレビュー Ver4:87秒 Ver5:250秒
レンダリング Ver4:104秒 Ver5:255秒
Ver5の時のレンダリング時のCPU使用量70%くらい(Ver4では不明)
何かやっているのかも知れないし、設定が違うのかも知れませんが、
遅くなるのは購買意欲を削がれるなー
書込番号:8444926
0点

うーん…確かに速いとは感じないですね。もう4を消したので詳細な
データが取れません。しかし2.5倍も遅いようには感じないのですが、
たしかに3D PINPを使用すると、4以上に重いような気がします。
私は製品版ですが。
ちょっと、出たばっかのソフトにありがちな不具合とも思えますよね。
ユーザーは確証が取れ次第、速く不具合報告した方がいいですね…
じきに5.1(?)が登場することになるのかな??
あ、ちなみにPCが止まるようなフリーズはクイックタイトラー使いまくって
ますけどありません。1時間の映像を編集中(スタビライズ使用中)に、
この2日で1回落ちたぐらいです。
書込番号:8445196
0点

本格的に映像に手を入れ始めました。すると落ちますね〜(笑)。まぁ
有る程度予想はしてましたが…初期バージョンだし。
クイックタイトラーで縦スクロールさせようとしたらついにブルーダンプまで
行きました(笑)。グラボと相性が有るような気がする…。再起動後は同じ事を
しても起こりませんでした…。
タイムライン上でかなりマルチコアCPUに最適化したと言う話しでしたが、
静止画やその他素材をタイムライン上でレンダリングしても40%が良いところで
ちょっとカノプーの言葉には偽りありかなぁ…。キー合成も100%使いませんね。
新機能に惹かれないならバージョンアップ待ちも良い選択だと思いました。
4.61の方が遙かに安定してるってのは事実だと思います。
書込番号:8449091
1点

正直申しまして、EDIUSにはものすごく惹かれておりまして、
ただ、値段が相当なもので、今まで購入に至っておりませんで、
その前がVS6だったせいもあるかも知れませんが、
プリメーラLEも比較購入しましたが、超編を買って、ものすごく感動しまして、
それが、EDIUS4のお試し版でさらに眼から鱗状態で、
でもNEOでは3DPinPが付いてないのでは、眼に再び鱗で・・・・
ということで、Ver5(手ぶれ補正は付いた、
オーディオフィルタ(トーン変換&コンプレス)が充実した、
PROCODER相当の機能が統合された、MPEGTS編集が速まった(でも実は要ハードだった?)
で背中を押してもらおうとしていた矢先で、
愚痴をこぼした、というのが本当ところでございます・・・
私の使い方からすると、あと、良質な音声合成のプラグインが欲しい
あー、とにかくカノープスにはがんばって欲しい!!
書込番号:8449844
0点

昨夜こちらのスレみて気になっていたのですが、
いや、落ちました。ブルースクリーン・・・。
タイムラインでグググっとドラッグしてましたら、
ぷつん・・とブラックアウトしてブルースクリーン状態に。
クラッシュしたようです。
まだ体験版ですが、インストールしてから一週間ほどになりますが、
初めて落ちました。快適に操作できて大変気に入っていたのですが、
いやぁ、ショック・・・。
まぁ、オートセーブもありますけどこまめなセーブが必要ですね。
書込番号:8452100
0点

今日は朝から6回落ちてます。青画面になってOSごと死んだのは1回だけ
でしたが…まぁどっちにしろ至極不安定ですね。セーブに時間のかかる
ソフトじゃないのでオートセーブのおかげで作業の損害は少ないのですが、
鬱陶しいです。
書込番号:8453090
0点

不具合報告スレみたいで済みません。
この時間までで今日は16回落ちました。ちょっとなぁ…。データに実害は
無いものの、作業者のリズムやテンションも何もあったもんじゃない。
グラボのドライバが私はちょっと特殊だったため(Fire GL化ドライバ)、
普通のモノに戻したのですが変化無しです。もちろんドライバはクリーナーで
綺麗にしてから入れ直しています。
ちなみにグラボはRADEON 2900Proです。戻す前はドライバにてFire GL8600
として使ってましたけど。
書込番号:8453657
0点

六徳さん、西東京のともさん
そんなに落ちますか?
たまたまかもしれませんが、幸いブルースクリーンになったことはないです。
動作が不安定になったことはあります。
サウンドエフェクトを触りまくってたら、一度「応答なし」になりました。
とりあえず放置したら、知らない間に復旧してましたので、実害はありません。
あと、立ち上がりに時間がかかりますよね。(NEOと比べているのですが)
それはちょっといらっとしますが、Pro4と比べてどうなのかは不明です。
あとサウンドについて疑問点を別スレで…
書込番号:8454391
0点

本腰入れて作業し始めると落ちまくりですね。ちょっとこれはいかんと
思います。事実同じハードで4.61ではこんなこと【皆無】と言って良いほど
安定してましたから。
尺は1時間9分(通常はこんな尺ではやらないですが、今回はカットをあまり
しない方向の作り方なので)、オープニング、メイン、エンディングという
風にシーケンスを分けて作成、クイックタイトラーで作成したテロップ150超、
フォトショで作った静止画テロップも多数、その他静止画素材多数、3D PINP
そこそこ使用、トランジションは8割方2Dのディゾルブですが、GPUのやつも
ちょこっと使い、アルファ付き動画素材も多重合成で要所に使ってます。
ProDAD Mercalliはかなり頻繁に使ってますね(結構時間要ったなぁ)。
音素材もそれなりにって感じです。
上記の様な編集で先のていたらくであります。特にタイトラーだけでも
ないですね。タイムラインを再生してるだけで落ちます。タイトラーは
日本語の表示不具合(最初の文字を確定するまで画面に出ない)とかも
あるのですが…。
ちょっと困ってます。
書込番号:8455470
0点

>あと、立ち上がりに時間がかかりますよね。
SOUNDのVSTプラグインでリバーブを外すと速くなるとHPにTipsが載ってましたよ。
私は試してませんけど(笑)。
書込番号:8455497
0点

もう少し調べました。
1.最初の条件で、Ver4でのCPU使用率を見ると70%程度で変わりはありませんでした。
2.プロジェクトをシンプルにして、どこがネックになっているのか調べました。
(ところで最初に書いたテストプロジェクトには記載漏れがありまして、
さらにタイトルが2トラック加わっています。)
【再テストプロジェクト】
QTで作成したタイトルに3DpinPをかけたものをVトラックに3本
QTで作成したタイトルをTトラックに2本
時間8秒
【Ver5の結果】
@テストプロジェクトでプレビューに 155秒
Aタイトルを1本削除するとプレビューに 50秒
BVトラックを1本削除するとプレビューに 35秒
Cタイトル1本、Vトラック1本削除でプレビュー 35秒
【まとめ】
常時Ver5が重いのではなく、
処理があふれると、非線形に時間が増大するという感じでした。
Ver4にも、そういった変化点があれば(未調査)、
それがVer5では早めに来ただけ、ということなのですが、
このくらいのことはけっこうあるので、理由は何であれ、
やっぱり時間がかかるのは気になるところです。
書込番号:8457232
0点

Ver4での実験では、
QTで作成して3DPinPをかけたものを、さらに3本追加しても、
プレビューの時間は60秒程度で、
急激に時間が遅くなるようなことはありませんでした。
書込番号:8458192
0点

OS環境って影響出ますかね?
六徳さんは結局VISTAの64bitに入れ替えしたんでしょうか?
するめ企画さんはXPですよね。
私はVISTA HOME PREMIUMです。(32bit)
書込番号:8458256
0点

いえ、私も結局XP32bitのままです。しかしもっともポピュラーな環境で
あろうXP32bitでパフォーマンスが出ない、そして不安定なら64bit環境より
もっと問題でしょう(笑)。vistaのライセンスが遊んだままなのですが、
アドビ系ソフトとの兼ね合いで頓挫しています。もはやCS4シリーズをアップ
する財力がありません(;。;)。CS2が64bit環境でも問題なく動くなら
64bit化も考えるのですがどこを探せど、詳しい動作報告を見付けられません。
書込番号:8458443
0点

これを最後と致しますが、
MPEG2TSファイルのプレビューの滑らかさもVer4に対して劣ってしまったようです。
コマ落ちしているのか、ジッタを持っているのか、ところどころの
カクっと急変する回数が、明らかにVer4より増えてしまっています。
HQ(標準)に変換したら、だいぶ良化はしましたが・・・
ライトコンバインをいじっても変化はありませんでした。
何となく、NVIDIAとの相性が良くない気は、するんですけど。
書込番号:8468733
0点

こんなの見つけました。
http://www.nv-info.com/
16:00〜「GPUを利用した動画編集」トムソン・カノープス
て事はCanopusの何かがNVIDIAのGPUと最適化される何かがある、
と取れなくもないですね。
EDIUSがCUDAにも対応したりするのでしょうか。
5 Proですが正直処理遅いですよね・・。
ぜひ、これで高速化してほしいなぁ・・・。
書込番号:8516674
0点

>16:00〜「GPUを利用した動画編集」トムソン・カノープス
GPUfxのことじゃないですかねえ?
書込番号:8528495
0点

そうですね。たぶんそうなんですけど、なにか収穫もあるかもしれないので、行けたら行ってきます。
書込番号:8535166
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
