


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
BDが直接焼けるようになるとのことです。(NEOも2になりますね)
http://www.thomson-canopus.jp/press/2009/edius_pro51.htm
これを機に内蔵BDドライブを買うことになりそうです。
ちょっとした不具合も修正されているとよいですね。
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090318_76105.html
書込番号:9267542
0点

情報ありがとうございます。
僕みたいな素人には、ますますNeoに対するProの優位性がわからなくなってきました。
Pro5ユーザですが、タイトルモーションProはあまりにアニメーションテンプレートの動きがハデすぎて使いにくいし。結局、クイックタイトラーにキーフレームでズームとかパンで十分だし。シーケンス使えるのでNeoも十分便利だし。マルチカムなんてまず使うことないだろうし。
こんなんなら、Neo2+FirecoderBluのセット買ったほうがトクだったかなと、ちょっと後悔してます。
まだまだ僕が知らないだけかもしれないので、家庭ユーザーでも、Pro5のほうがここがイケてるよっていうとこ、アドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:9269391
0点

dejipapaさん、こんばんは
> ますますNeoに対するProの優位性がわからなくなってきました
そうですね。タイトルモーションProとマルチカムさえ使わなければ
それ以外の機能は今回ほとんど同じになったみたいですね。
でも、以前のNEOよりは値上がりしてますし、以前のNEOを買わなかった
だけ「損はしなかった」と思ったほうが良いかもしれません。
(もう少し待ってNeo2+FirecoderBluは賢かったかもしれませんが)
私の場合は年に何度か必ずマルチカムが必要になるので、その機能は
必須なんです。そうなると編集ソフトも限られてしまいます。
カメラが複数になると急にマルチカムがやりたくなると思うので、
その時のためだと納得するしかないかなぁ(笑)
Pro5はしばらくは無料でのバージョンアップがあるので、その間は
機能の向上のメリットは受けられると思いますので、地道にスキルの
蓄積に精進しましょう。
書込番号:9272579
0点

本日、ビデオサロンを買ったところ、BDの作成については本体PRGではH264の
BDしか作成できず、MPEG2のBDは従来通りムービーライターしか方法がないとの
ことです。
ちょっとショックですね〜。
書込番号:9277939
0点

ぷりずな〜6号さん
>BDの作成については本体PRGではH264のBDしか作成できず
ほんと残念です。私の場合、せいぜい20分くらいの映像しかつくらないんで、
フルハイMPEGのままBDに焼いても容量は十分だと思います。せっかくAVCHDからMPEGにコンバートしたものを、また長時間かけてH.264に変換してからしか書き出せないなんて…。
これじゃ、タイムラインから直接オーサリングする意味があるのかなと。
当面MW5に渡すしかないですね〜。
なんか、カユイとこに手の届いてないUPですね。
次回のバージョンUPではMPEG書き出し対応を期待したいです。
書込番号:9278540
0点

すみません、ちょっと質問させてください。
目から鱗のコメント拝見したのですが、BDのビデオ形式のBDMVだか、BDAVっていうのには
MPEG形式?H.264形式?が存在するんですか?
BD持ってないのでまだ作ったことがないのですが、
BD-VIDEOもDVD-VIDEO的にひとつなのだとばかり思っていました。
残念な事っていうのは、編集時にAVCHDからAVIに変換して編集し、編集後、AVCHDに変換して保存してるんですが、この手間と変わりがあるんでしょうか?
書込番号:9282981
0点

西東京のともちさん、こんばんは
> MPEG形式?H.264形式?が存在するんですか?
BDの規格には記録方法がMPEG2とAVC(H.264)の両方法があります。
MPEG2の方が、圧縮が低くても互換性で長けている感があります。
H.264は高圧縮でメリットがありますが、再生できないプレイヤー
もあるので、配布の際には注意が必要です。
> 残念な事っていうのは、
まあ、勝手に両方できるのかと思いこんでいたのが悪いのですが
ディスク互換性を優先するとき、MPEG2で焼けばまず互換性は
問題ないと思っていましたので、それが従来通りのMW経由なのは
がっかりでした。
ただ、H.264を見比べたことがないので、画質レベルが十分であれば
利用価値はあるかと思います。ただ、BDレコーダーを持っていないので
PCのBDドライブ買ったとしてもチェックはしばらく先になります。
書込番号:9284054
0点

ぷりずな〜6号さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
これでFirecoderを帰る!と思ったら、NEO2の発表が・・・・
しかもPROとの差がさらに縮まっている!?
ユーザーの声を反映したといえばそれまでですが、私もdejipapaさんのようにタイトルモーションは少し、マルチカムはほとんどやらないしで、ちょっとショックです。
Firecoderは買うつもりだったので、いっそのこと乗り換えようかと・・・・
ただ、ネストシーケンスがなんちゃってに変わっているのは、少し痛いかも。
書込番号:9284212
0点

プレミアで編集さん、こんばんは
> Firecoder
いいですね〜、買うんですか?
やはりビデオサロンの前月号でDVのアップコンバートの性能が良いと
書いてあったので、過去のDVテープを全てアプコンしてBDで保管かなぁ…
と、妄想を抱いてしまいました。物欲が目を覚ましてしまう。
一応、価格はチェックしてたりして(笑)
ちなみに、ビデオサロン4月号によれば、NEO2との機能差は
・DVD Movie Writer
・Title Mortion Pro
・New Blue ビデオフィルタ
・iZotopeオーディオフィルタ
・オーディオチャンネルマップ
・マルチカム編集
・オーディオミキサー
・タイムリマップ
・3D PnP
・バッチエクスポート
・P2/XDCAM EX 対応
・入力ハードウエア(HDSTORM/VELXUS)対応
とのことです。
書込番号:9284393
0点

ぷりずな〜6号さん
> 過去のDVテープを全てアプコンしてBDで保管かなぁ…
と、妄想を抱いてしまいました。
私は、過去のDVをFirecoderでアップコンバートテストしてみました。
結果は、丁度ハイビジョンTVの設定を「ダイナミック強」にしたような
ハデハデ映像で、デモンストレーションにはいいけれど、チョット抵抗が−
"厚化粧し過ぎ"の感がありました。細かな設定が出来ればよいのですが。
また現在EDIUS3を使っている私も、今度のneo2に気が傾きましたが、
やはり複数のPCをUSBキー差し替えで使える(違っていますか?)ことと、
搭載しているVELXUS500もそのまま使えるので
そろそろEDIUS5にバージョンUPしたくなりました。
書込番号:9285535
0点

ぷりずな〜6号さん おはようございます。
Firecoderの購入は今も思案中です。
そろそろ、HDとSDの混在編集をはじめたいので、検討しておりました。
ただ、実映像があまり無いので、判断に困っています。
あとはPS3の出力のキャプチャするかとか・・・・
もうちょっと検討ですね。
自作映画が好きさん
レポートありがとうございます。
派手になるのは好みではないので、また、悩ましいですね。
細かい設定ができるようになったら買うか、TMPEGEncでエンコードしてみるか・・
それにしてmPRO5になったらDVStormが使えなくなったので、本当にPROに固執する部分が少なくなりました。
しばらく、ふらふらしそうです。
書込番号:9285698
0点

firecoder bluのアップコン性能、ちょっと気になってます。
手持ちのSD記録カメラのアップコンをソフトエンコで試してますが、それと比べてどの程度のものなのか。
どなたか切り出し絵をアップしてるサイトなんかご存知ないでしょうか・・・?
ちなみに、自分で試してるソフトエンコ(avisynthとTMPGEnc)での結果はこんな感じでした。
http://editvideo.seesaa.net/article/115267932.html
これよりも圧倒的にきれいなんでしょうか?
書込番号:9289962
0点

5.1のアップデート内容がトムソン・カノープスのサイトに出ましたね。
・下記の内容からすると、DMW5のかなりのアップデートもあるのでしょうか。
>タイムライン上からの書き出しが可能な「Disc Burner」の搭載と、「Ulead DVD Movie Writer」のアップデートで、ディスク作成機能を強化しました。
>ソフトウェアのインストールに800MB以上の空き容量が必要
(EDIUS Pro 5.1では、ボーナスソフトウェアを含めてインストールに5GB以上の空き容量が必要)
実に4GB以上の「増量」ということになりますね。先日のブルーレイなんとかのムックにあったとおり、DMW7にアップされるということなら、これはこれで大歓迎ですね。
書込番号:9293377
0点

今回のアップデートでは、やはり、タイムラインからの出力がfirecoder bluに対応したことですね。
これで、AVCHD の編集は実に楽勝でBDに焼くのもそのままできるので便利になりましたね。
ただ、Neo2も随分良くなり、proのとの差もあまりなくなってきたので、NEO2とfilecoder bluとの組み合わせは、かなり、いい線をいっていると思います。
書込番号:9305701
0点

そよはっはさん
録画データで静止画なんで比較しにくいかも知れませんが、参考にどうぞ^^
FirecoderBluはエンコード品質「最高」1920×1080時の画質設定「最高品質」です。
結構使えます。
書込番号:9306248
1点

Solareさん、おーーー!!
ありがとうございます。
実写もののサンプル見たかったんです・・・。
テロップはめちゃくちゃいいですね。
全体的にホリが深く、シャープがかかってるのがわかりますが、背景の木のまわりにあったノイズはちょっと強調されてしまってるかな?
自分でソフトエンコした場合の印象も、これと同様動きが激しい部分では抑えきれないノイズがちらちらする印象がありますね。
これはハードでもソフトでも同じかなぁ。
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:9306692
0点

>背景の木のまわりにあったノイズはちょっと強調されてしまってるかな?
たしかにそうですね。
ただ720×480の元画像をフルHD解像度のモニター及びテレビで見ますと全体の輪郭がぼやけたり切り取った画像を拡大するとコーミングノイズのような感じはかなり引き締まった映像になりますのでそのあたりのトレードオフはあるかと思います。
配線の繋ぎ換えが面倒なのであまり普段はやりませんが、アップコンバート映像で言えばPS3で元映像を再生させてそれをキャプチャーした物の方が私はいい感じだと思いました。
だいたい上記の設定でFirecoderBluだと実時間の2倍強かかりますがPS3だと実時間ですので・・・
スレ違いなレスついでに^^;そよはっはさんのDigaの件も興味深く拝見いたしました。
暫くはカメラ買換えはないですが、いずれAVCHDのビデオに買い替えたおりには、Digaにトライしたいと思います。
ぷりずな〜6号さんお邪魔いたしましたf(^_^;
書込番号:9308464
1点

Solareさん
filecoder bluの情報ありがとうございます。
私もビデオサロン3月号の立ち読み以来、かなりほしくなっていたところなので情報は
ありがたいです。
> ぷりずな〜6号さんお邪魔いたしましたf(^_^;
邪魔なんてとんでもないです。
ただ、明日までに仲間に渡す編集の締め切りが迫っているので、レス無しで失礼しました。
自作映画が好きさん、コメントありがとうございます。
> ハデハデ映像で、デモンストレーションにはいいけれど、チョット抵抗が−
> "厚化粧し過ぎ"の感がありました。
おそらく、自分の撮影した感性からそのように感じられるということは、やはり
装飾感が強すぎる部分があるのだと想像できます。
もう少し様子を見て、DVのアップコンバートの必要性は検討したいと思います。
(filecoder bluが2万円を切るくらいなら迷わず買いますが…)
昨日パナのLF-PB371JD(BDドライブ)がアマゾンから届きました。まだ再生機はない
ものの、ようやくBD作成環境が整ったので、少し前までさかのぼってのBD化でしばらくは
忙しくなりそうです。
書込番号:9314371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


