
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2008年9月4日 13:49 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月19日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月23日 20:01 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月18日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD 9 Plus
ドライブに入れたDVDを再生する分には、画質も良いですし
ドルビーヘッドホンも大変良いです。
しかし、通常のMPEG2ファイル他の動画ファイルを
指定すると、音質、画質のほぼ全項目がグレーアウトして
選択できなくなります。音もただ出るだけ、それも音量が
非常に小さくなります。早送りもできず、VOBファイル
では字幕、言語なども一切選択できません。
操作中に突然落ちたり、プログラム終了時には必ずエラーに
なったり、理解できません。
用途として、パソコン内の動画をより良く再生したいために
購入しましたので大変に期待はずれです。それまで使っていた
WINDVD8 GOLD のほうがまだましです。
ファイル指定の再生ができるなどと表示するべきではないです。
表題の通り、DVDディスクを見るだけの人以外には
おすすめできません。
こんなソフトに1万弱の金額を払うのなら、フリーのVLCプレーヤ
に寄付したほうが有意義に感じます。
と、何度も入れなおしたりして半日つぶしたぐちを書いてしまいました。
2点

最近、All2HDアップスケール機能という奴を試してみたくなり当ソフト購入しました。
結論として、映像(特に動きに対して)と音がワンランク上のものになり
非常に満足しています。
無論、使用感はPowerDVD7 Ultraに及ばなく、スレ主さんのおっしゃる通り、
DISK使用を前提に(ファイルではないという意味)した時のみ
非常に使えると言えます。
しかしながらDaemontoolsを導入、リップもISOで行うと状況は一変します。
ファイルであっても仮想DISKとなりますのでAll2HD機能や読み込みが
当然可能となり結果操作感で不満は解消。再生クオリティもとても良いので
満足出来る物になりました。
当ソフトを購入する方は是非、上記内容で試してみて下さい。
書込番号:8067494
2点

DVDは普通に再生できただけ、マシかと・・・
自分は再生やタイムストレッチは出来ましたが画像そのものが滲んでしまい、一体何に期待したのかすらわからないぐらいでした。
もちろん、MPEG2やVOBファイルは再生だけしか出来ず、タイムストレッチやカラー補正はできませんでした。
1万弱出して、一体何してるんでしょうね〜自分。
ああ、鬱になる・・・
書込番号:8298845
1点

>ヴァルヴィノスさん
こんにちわ、同じようですね。
あれから何度かメーカーサポートとやりとりして
結局あきらめました。
で、PowerDVD8 ultra 乗換え版がダウンロード販売で安く
なっていたので購入しました。
PowerDVD8は概ね自分の用途では満足できるものでした。
地デジ、BSデジタルを録画した生TSファイルをネットワーク
経由で視聴する用途に使っています。
5.1Ch番組はドルビーヘッドホンで聴けますし、VOBファイルも
問題ないです。
VLCメディアプレーヤも順調にアップデートしています。
これがフリーソフトというのは大したものです。
PowerDVD8と一長一短でこちらも使い勝手は良いです。
書込番号:8299120
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD 9 Plus
このソフトの購入を検討しているのですが、パナソニックのAVC-RECでムーブしたDVD-Rの再生はできるのでしょうか?AVC-HDとAVC-RECは基本的に違うのでしょうか?
0点

今のところパナのAVCRECに対応したパソコン用再生ソフトはなかったような気がします。
書込番号:7760432
1点

早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですか・・
気長に待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:7760451
0点

ずいぶん昔の話題ですがお答えします。
このソフト単体ではないのですが、先日購入したパソコンに付属のWINDVD9でAVCREC録画したものが再生できましたよ。一応ファイナライズはしてありましたが。
書込番号:9569308
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD 9 Plus
レビューの評価が良くないですねぇ。
ホームページにはBD-J再生対応とあちこちに書いてありますが
BD-Jが見れない人がいるのはなぜでしょうか。このソフト不安になります。。
2chでもいいのでTrueHD対応アンプを買っていい音を出したいのですが
PCとの接続がまだわかりません。
ふつうHDMI1.3でBDレコーダーとアンプをつなぎますがPCはできませんよね?
一応HDMIのグラボは発売されてますが…
ソフトメーカーは対応としてもそれ以外は書いてないですね。
現在はまだむりでしょうか。
1点

現時点では不可能です。
(私もやりたかったのですが残念です…)
Dolby TrueHDなどの新規格はHDMIに映像情報と一緒に送られる
ということはご存じだと思います。
さらにこの新規格はS/PDIF(光デジタル)では送ることができません。
HDMI対応のビデオカードが出ていますが、HDMIに音声データを重畳させるのに
すべての製品が「S/PDIF内部接続ケーブル」を使用します。
つまり、HDMIに音声を乗せる際に光デジタルを使用しているので
TrueHDなどは再生することができないのです。
残念ですが、別途デッキなどPCとは独立したセットを組むことが必要なようです。
書込番号:10355801
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD 9 Plus
Plusを購入したのは新機能のAll2HDにひかれたからなのですがなぜかビデオ>All2HDへ進むといずれも設定ボタンがグレーアウトの状態となっており、設定することができません。
エンハンスのほうは問題なく設定できるのですが、All2HDのほうは設定するために、何かほかの条件があるのでしょうか?HELPを見ても特に条件らしきものはありませんでした。
0点

セットアップ→オーディオ/ビデオ設定→詳細ビデオコントロール にある、
ハードウエアデコード アクセラレーションをOFFにしないとだめなようです。
OFFにしていても、All2HDが有効にならない場合もあり、再生を停止する、WinDVD
を再起動するなどして回復させました。
また、CPRM再生中にはAll2HDは、有効にならないようです。
Corel WinDVD 9 Plusは警告、エラーなどもろくに表示されず、
表示されても何のこと言ってるのはわからないメッセージを出されて
不親切なソフトです。
他にどんな制限事項があるのか今だによくわからないです。
書込番号:7544511
1点

同じ問題に対処しましたが、マルチディスプレイ環境では使えないというのが
答えでした。シングルディスプレイにすると有効にできるようになります。
web上でもあまり明確に書かれていないように感じましたので報告しておきます。
【前提】
"WinDVD 9 Plus アップデートプログラム (2009.3.23) "を導入済みの環境です。
【条件】
1.PureVideo HDをoff
Q4:PureVideo HD を有効にする方法を教えてください。
ウインドウ右上の歯車のボタンをクリックし、セットアップ画面を開き、「ビデオ」タブの「ハードウェアデコードアクセラレーション使用」のチェックを入れてください。
2.シングルディスプレイにする
3.操作方法
本アップデートプログラムを適用後は、All2HDの設定方法が以下のように変更されます。
WinDVDを起動させ、再生前の停止している状態からAll2HDの再生設定を行ってください。
DVDの再生中にAll2HDのON/OFFを切り替えることはできなくなりますのでご注意ください。
また、再生中にビデオエンハンスを設定すると、All2HD機能が無効になりますのでご注意ください。
本ビルド以降、ビデオファイル再生時にはハードウェアデコードアクセラレーションは使用できません。
【情報ソース】
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd9.html#q4
http://phpbb.ulead.com.tw/EN/viewtopic.php?t=29950&sid=88e563d1db2045bb49e43aa408e49b0f
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218560032561
書込番号:10494050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


