

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月14日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月9日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


PowerDirector2.5Proをインストールしましたが、起動できません。インストールは正常にできたのですが、起動途中で止まってしまい「エラーを報告しますか」という画面が出てきます。一度アンインストールして再度インストールしたのですがやはりうまくいきませんでした。
試しに、体験版をダウンロードしてインストールするとうまく起動できました。
体験版はQuick Timeがインストールされないので、それが原因のような気もするのですがわかりません。
体験版を削除して、Quick Timeを入れないでインストールしようと思ったのですが、体験版を削除したらインストールしていたいくつかのソフトが起動できなくなり、OSを再インストールすることになってしまいました。
パソコンの動作環境は満たしていると思うので、私のパソコンとの相性の問題なのでしょうか。
環境は Windows XP Pen 3 1.13G-M HDD40GB メモリ512MB
ノートパソコン です。
0点

メーカーHPのpパッチは当てましたか?
僕も起動できずに困ってメーカーHPへ行ったところ
メディアプレーヤー9と共存できないとあり、
対応パッチを当てたら治りました。
書込番号:1307339
0点



2003/02/14 22:02(1年以上前)
私のにもWindows Media Player9がインストールされていました。メーカーのHPからパッチをダウンロードしようと思います。夢屋の市さんありがとうございました。
書込番号:1307987
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


テレビドラマを録画しCMカットするためにSVRTを使っています。
出来上がったものを、Realone playerとWindows Media Playerで再生すると、始めから音が出なかったり、CMをカットし、つなぎ合わせた部分から音がでなくなったりします。
でも、Power director を立ち上げて、何か画像を下のstoryboardに入れておき、CMカット済みの映像を見るとちゃんと音も途切れず見れます。
これは、ソフトの欠陥でしょうか?それとも同じトラブルを抱えている人はいらっしゃいますか?
0点


2003/01/22 12:50(1年以上前)
私も他社製ソフトで同様の事を経験しました。
この場合、ハ−ドかソフトのいずれかに問題がありますが、調べるのは
難しいでしょう!!
私の場合、このソフトで言う、マスタ−オ−デオを作成し、映像を音声に合わせる事をしました。
書込番号:1237900
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


昨日、このソフトを購入しさっそく編集をしました。
以前はソ−テックのハンドルソフトで問題なくできましたが、70フレ−ムを超えた段階で、「70フレ−ムが制限です。」との表示がでました。
仕方なく、ファイルを1.2に分割しましたが、出力時に問題なく繋がるのでしょうか?
上限70フレ−ムを解除する方法を御存知でしたら教えて下さい。
0点



2003/01/06 18:01(1年以上前)
本日サポ−トセンタ−に問い合わせましたが、ファイル間を結合して出力する事ができると言われましたので、試してみます。
また、ソ−テックのハンドル品はオ−デオトラックが2Ch分あったが本製品には無いので、サウンドを挿入する人には正直向かないと思います。
フレ−ム内のサウンドが3ヶ所、フレ−ムをまたいでサウンドを挿入するのはマスタ−オ−デオがあるようですが、これでは思うようにBGMや効果音を入れれません。画質が優れている等の評判を聞いて購入しましたが、皆さんはサウンド挿入に苦労しているか?そもそも、サウンド挿入は行わない、サウンド挿入を行う人は他社ソフトを購入するか!!という事なのでしょうか?
サポ−トセンタ−の人にも言いましたが、サウンド機能を改善して欲しいと思います。サウンド機能とフレ−ム数制限の点については、ソ−テックのハンドルソフト(サ−ビス品)の方が優れているので、少々がっかりしました。
なんとか、改善して欲しいと思います。
書込番号:1194105
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


DVD−R作成の画像についてですが、PowerDirectorでIEEE1394から、ノンリアルタイムキャプチャーで2時間の映像取り込みを考えていますが、ペンティアム4の1.6GBのスペックで取り込むと、何時間ぐらいかかるでしょうか?VCDを良く作っていましたが、長い時間がかかって大変だったのでこのソフトで取り込めるリアルタイムで取り込む時間が知りたいです。そしてできた画像ですが、綺麗に取り込めるのでしょうか?ソフトウェアからのMPEG2エンコードを予定しています。それとハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードと、DVDレコーダーは、どれだけ画質の差があるのでしょうか?だれか試されたことのある方、教えて下さい。たくさんの質問で申し訳ないですが、たくさん意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
0点


2002/12/28 09:36(1年以上前)
え〜と、ナニナニ.....う〜む。
まず
>ノンリアルタイムキャプチャーで2時間の映像取り込みを考えていますが
↑
意味がいまいち理解できません。DV形式で素直にキャプチャーすると
仮定しましょう。それなら、シームレスキャプチャーで2時間とプラスαで
収まるでしょう。ちなみにCPUパワーはあんまり関係ないと私は思う。
リアルタイムソフトウェアMPEG2エンコードならCPUは関係あるが。
どちらかというと早い記憶装置(HDD)が必要かと。
多分、VCDを作成されていた時と時間の関係は変わらないと思います。
DVDも結構かかりますよ。ただし、最近の4倍速のドライブ+対応メディア
にて焼いた場合は早いでしょうがね。DVD+RWなんてのも2.4倍速で早いらしい
が、当方は使ったことないし個人的に+は互換性に?を持ってるので.....
RAM/R機の340JD使ってますけど恐ろしく遅い!時間が掛かる。テスト+
書き込みでやってるためですけど。その代わりかれこれ200枚位は焼きましたか
今まで焼きミスは1度も無いです。(ラッキーかも)
元ネタ(ソース)がよければ、例えばDVカメラで録画→DVキャプチャー
→TMPGEncで高画質ソフトエンコあたりはかなり高画質かな。
東芝RD-X1使い出しましたが、今までMTV1000で撮ってたエアチェックした
映像が汚らしく感じるくらいX1のGRTは出来がいいです。TVを録画するなら
お勧めかな。
あとは、趣味とこだわりとカネの問題ですから。
手前はPCでメニュー画面作ったり、BGM入れたりしてガキの記録や
結婚式の編集、DVD作成なんかしてたほうが楽しめてよろしいです。
書込番号:1168889
0点



2002/12/30 10:40(1年以上前)
やっぱり画像の良いDVDレコーダーも検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1174358
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


PDPro2.5を購入して、Sony(101)のデジタルビデオカメラの画像を編集しております。
しかし、IEEE1394にて画像をキャプチャしておりますと途中でフリーズします。
このような現象を回避するためにはどのような設定が必要なのでしょうか。
環境
マザー ASUSTek A7V8X
CPU AthlonXP1800 サラブレ
メモリ DDR333 256MB
IEEE1394 IODATA 1394PCI2
HDD Maxtor LO 7200 80GB
AGP InnoVISION GeFoce440MX 64MB
OS WindowsXP Home
0点


2002/12/27 15:55(1年以上前)
キャプチャ中に、スクリーンセーバーが起動してませんか?
そうでなくても、外しておいたほうが無難です。
書込番号:1167183
0点



2002/12/28 15:59(1年以上前)
ども。スクリーンセーバやウイルス対策ソフトの常駐は切っています。
なぜか、キャプチャ終了と同時にPDProだけが固まってしまい、キャプチャした画像を保存することができません。
PDProだけをタスクマネージャから終了させると、Microsoftにエラー報告を送りますか?と表示されます。
何度か、時間的なもの等を考慮して入れてみましたがなかなかうまくいかないようです。再インストールしてみることにします。
書込番号:1169497
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro


S-VHSからGV-MPEG2S/PCIに接続し、MPEG2にて取り込み(VBR平均6000、最大8000)し、SVRTにてMPEG2作成後それをDVDビデオ化しています。
が、初めから音声が映像よりも若干(0.2秒)ぐらい早く出ます。
確認のため、一番始めにビデオから取り込んだMPEG2を再生してみると、まったく問題ありません。
次に、SVRT完了後のMPEG2も確認すると、問題ナッシングです。
最後に、書き込み前のMPEG2を確認すると初めて音ズレが確認できます。
ってことは、DVDビデオ化の時点で発生していると思われます。
同じ症状出た方いますか?
とりあえず、メーカーに問い合わせ中です。
ちなみに環境は以下の通りです。
CPU:Athlon800M メモリ:320 HD:80+40GB
PC:FMVM58073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


