PowerDirector 2.5 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 2.5 Proの価格比較
  • PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様
  • PowerDirector 2.5 Proのレビュー
  • PowerDirector 2.5 Proのクチコミ
  • PowerDirector 2.5 Proの画像・動画
  • PowerDirector 2.5 Proのピックアップリスト
  • PowerDirector 2.5 Proのオークション

PowerDirector 2.5 ProCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月20日

  • PowerDirector 2.5 Proの価格比較
  • PowerDirector 2.5 Proのスペック・仕様
  • PowerDirector 2.5 Proのレビュー
  • PowerDirector 2.5 Proのクチコミ
  • PowerDirector 2.5 Proの画像・動画
  • PowerDirector 2.5 Proのピックアップリスト
  • PowerDirector 2.5 Proのオークション

PowerDirector 2.5 Pro のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 2.5 Pro」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 2.5 Proを新規書き込みPowerDirector 2.5 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV書き出しで途中で止まってしまいます。

2003/10/19 06:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 悩める辻さん

はじめまして。
体験版をダウンロードして、使用しています。
子供の運動会の映像をDVD-Rに焼いていたのですが、田舎の両親にみせるため、VHSにする必要が生じました。そこでダビングするため、一度DVに落とそうとしています。

ところが、始まって7秒の位置でなぜかDVテープへの書き込みが終わってしまいます。これは体験版の仕様なのでしょうか。DVカメラも借り物なので操作方法はあまり詳しくないのですが、一応動作はしているのでソフトに問題があるのかな?と思っています。なお、DVテープは30分用で新品を使用しています。ご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

本体:Pentium4-1.6A メモリ512MB ASUS P4B-533EのIEEE1394端子から
Victor GR-DVP9へ接続

書込番号:2042153

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 悩める辻さん

2003/10/19 21:49(1年以上前)

テープの不良だったようです。おさわがせしました

書込番号:2044336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/28 17:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 中途半端な初心者さん

PowerDirector PRO版にアップグレードしました
ビデオテープからのキャプチャーでキャプチャーしたところ
ライブラリーにファイルが出来ていますがそのアイコンに画像表示されてませんどうすればサンプルの用に取り込んだ絵がでるようになりますか それは、無理な話ですか?ストーリーボードに何個かファイルを並べると何がなんだかわかんなくなります
誰かお願いします
OS WinXP pro 
メモリー512 
CPUpen4 2.53G
キャプチャーボードは、ビデオカードのvideoINより
これから1週間ぐらい留守にするので返信が遅れますがよろしくおねがいします
あっそれとアップグレードした時にPowerDirector PROが立ち上がらなくなり修正プログラムをDLして入れました
だからソフトは立ち上がります。

書込番号:1984081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/28 17:22(1年以上前)

>画像表示されてませんどうすればサンプルの用に取り込んだ絵がでるようになりますか

もってないので、推測ですが
一般的にキャプチャーしたサムネイル画像は、一番最初の画像が出ると思います
ビデオテープからのキャプチャーということですから、一番最初の画像が黒いだけとかッて言うことはないでしょうか?

書込番号:1984098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/28 17:30(1年以上前)

7分差でも1週間後か・・・・・ちと悲しい。

書込番号:1984117

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/28 20:00(1年以上前)

STD版使ってますが、
編集〜環境設定で、キャプチャーしたファイルの保存先を、
サンプルデータと同じところに設定してはどうでしょう?
試してないけど・・・(サンプルデータ自体残ってないので)

でも取り込んだファイルを全部表示されたら、逆にうっとおしいので、
私の場合は保存先ドライブから読むようにしてます。

ストーリーボードに一度に並べると訳分からなくなるなら、
ライブラリから一つ一つ順番に指定して並べていって、プレビューで確認。
そこからストーリーボードにある左右矢印アイコンで前後入れ替え直しすればいいと
思います。
これも面倒なら、違うソフト使った方がいいです。

一週間後なら、お互い忘れ去ってそうだ・・・。

書込番号:1984479

ナイスクチコミ!0


スレ主 中途半端な初心者さん

2003/10/04 12:10(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます
サンプルと同じとこでもはじめの画像が絵にならないんです
別にはじめの画像が黒いわけでは無いんですけれど
ただ困るのはDVDに焼く時にメニュー画面に仮に3個ファイルを取り込んだら3個分の枠しか出来ないのでなんか悲しい気がする位かな
また何か判ったら教えてくださいね

書込番号:1999383

ナイスクチコミ!0


スレ主 中途半端な初心者さん

2003/10/05 13:55(1年以上前)

かたろうさんの言うとうりでした
自分では、はじめの取り込みでは動画が始まったとこから取り込んだのではじめの部分が黒くなるなんて思ってもいませんでした
はじめの1秒を切り取ると画像がでました
ただ編集したストーリーボード上のファイルの保存が判りません
またまた誰か知恵を貸してもらえませんか
お願いします

書込番号:2002612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIVX5.1

2003/09/11 18:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 しいやさん

PowerDirectorを使用してDIVX形式のAVIファイルを作成してきましたが、今回DIVX5.1にバージョンアップしてからどうしても音声が出てきません。
Videostudio7だとうまくいくのですが、編集作業に時間がかかるので使用したく有りません。
何方か良い方法は無いでしょうか?

書込番号:1933967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/11 18:56(1年以上前)

DivX5.1は試していませんが、5.0.xの頃に音ズレしまくっていました。
PowerDirectorのバージョンを2.55にあげたら直りました。

人づてに聞く分に特に利点があるように見えないので5.0.3のままです。
(エンコ速度が遅くなったなんて報告もありましたね)
解決しないようでしたら5.0.xに戻してもよいのでは?

書込番号:1933980

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいやさん

2003/09/12 18:27(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。
私も以前のバージョンで作成しましたが、音ズレしてました。
最初は良いけど途中おかしくなって、なぜか再生する部分を途中から再生するようにするとずれてないなんてことがありました。
PowerDirector、DIVXどちらが悪いかは解りませんけど、とりあえずMpeg2で持っとくことにします。ありがとう御座いました。

書込番号:1936440

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいやさん

2003/09/16 13:51(1年以上前)

OSのクリーンインストールをしたら5.1で使えるようになりました。

書込番号:1948018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VBRファイルのスマートレンダリング

2003/08/03 01:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 ポロポンさん

smartvisionHG/Vで標準画質(VBR4Mbps)で取り込んだものを、シーン検出でCMカットに使っています。スマートレンダリングはVBRファイルは対応していないと聞いたのですが、私の場合は、CMカットしてMpeg2ファイルの作成にすると、自動的にスマートレンダリングが選択されています。何か使い方を間違っているでしょうか?教えてください。

書込番号:1821819

ナイスクチコミ!0


返信する
しいやさん

2003/08/12 16:40(1年以上前)

うちはRec-On(I-Odata製)でとった12Mbpsのデータをスマートレンダリング?(SVRT機能)を使用して編集してますけど。出来ないって話だったんですか?マニュアル読んでないので知らなかったです。でも出来てますよ!
たしか作成したファイルもVBRだったと思ったんだけど。
遅いレスですみません。

書込番号:1848920

ナイスクチコミ!0


mstk♂さん

2003/08/16 22:52(1年以上前)

RD-X3のところでレスしていたのを、今頃見つけて書いてます。
遅くなってすいません。
私がこのPowerDirectorを買ったのは、パナソニックのDVDレコーダー「DMR-E30」で
録画したデーター(大半は最高画質のXPです。ビットレートは9800kbpsを越えていることも多いのではないでしょうか。VS6では9856kbpsと出てたような?)
をMovieAlbumでMPEGに切り出し、CMカットしてDVD−Rに焼くためでした。
PowerDirectorはDVD−Rに焼くときビットレート上限があまりにも低すぎるため
オーサリングソフトは別にいるなとはすぐわかりましたが・・・
話がそれてしまいましたが、SVRTでCMカットしたデータはすべて音ズレ
が起きてしまい、DVD−Rに焼く以前の問題だったのです。
あれやこれやといろいろ調べてみましたが、VS6では問題なくできますし
(代償として長い時間と画質劣化がありますが…)
しかたなく、サイバーリンクにメールしたところ、4週間待たされたあげく
(途中一回催促のメールを出しました。)
帰ってきた返事が、『VBRには対応しておりません。』でした。
その後、サイバーリンクのHPの隅っこに小さな文字で『VBR非対応』が増えたと
思います。(もしかしたら、以前からあったのかもしれませんが・・・)
この対応の悪さもあり、このソフトはお蔵入りし、VS6を代わりに使ってみましたが
時間はかかるし、劣化も気になるし、作成データは元データーよりも遙かに大きく
GOP単位の編集で妥協するようになりました。
その後今年3月に東芝のRD-X3を購入したのですが、録画環境が良くなりすぎて(笑)
フレーム単位の編集は全くやっていません。(というか、やる時間が足らない)
おまけに、TMPGEnc DVD Authorなる、いいオーサリングソフトがでたせいで
他のソフトではマルチタイトルとなるところが、1タイトル(マルチ?チャプター)と
できるものですから、ますます動画編集のソフトがいらなくなってきてます。
今度暇を見つけて、RD-X3で録画したデータを編集してみようかな?
Rec-OnとRD-X3は共にNECのMPEGエンコードチップを使っていますから、
もしかしたら上手くいくかも…
でも、もし上手くいったらPanaのエンコードチップとの相性問題ってことに…
まぁ、もうPanaのレコーダーは買わないつもりだから、まぁいいか(笑)
PanaのレコーダーってXPモードで記録したデータをMovieAlbumで無劣化切り出しに
失敗することがたびたびあるんですよね。最近になってQ&Aにようやく載りましたが…
同じ系列会社なのになんでだろう?(笑)

書込番号:1861508

ナイスクチコミ!0


mstk♂さん

2003/08/16 23:21(1年以上前)

今CyberLinkのHPを見てみたら、最新バージョンでVBRに対応したみたいなことが書いてあるけど、これってSVRTも対応したのかな?
http://www2.cli.co.jp/download/readme/pdir255_upgrade.htm
【追加機能】
SONY MicroMV方式DVからのキャプチャに対応
VRO(DVD-RAM)形式から読み込みに対応
VOB形式から読み込みに対応(※)
MPEG2エンコーダの品質・パフォーマンスの改善
MPEG2のVBR(可変ビットレート)エンコードに対応(DVD形式プロファイル)

書込番号:1861642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CMカット

2003/04/09 11:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 Taken_tさん

このソフトの購入を考えて、今体験版を使用しているのですが、マニュアルがないためよくわからない操作があります。CMカットの方法について教えていただきたいのですが、
ビデオクリップを分割したり、トリミング(トリミングはビデオクリップの開始位置、終了位置の不要部分カットと理解していますが)はできるのですが、
TV放送を録画した場合などの、中間のCM部分など不要な部分はどのような操作でカットできるのでしょうか?また、その場合カットする部分を一度に複数箇所設定してまとめてカットできるのでしょうか?

書込番号:1473168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/09 12:24(1年以上前)

途中カットの機能なんてあるのかな?
いつも同じファイルをストーリーボードに並べて
一個一個トリミングして繋げています。

というより最近映像が遅れるので
CMごとにトリミングして別個のファイルで保存してから
他のソフトでシンクロさせて結合しています。

書込番号:1473234

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taken_tさん

2003/04/09 16:08(1年以上前)

やはりそのような方法しかないのでしょうか?
UleadのMovie Writer2はCMカットの機能があるようなのですが。

書込番号:1473613

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/04/22 02:32(1年以上前)

シーン検出使うんじゃないかな。
これやるとストーリーボード上で分割されるから、CM部分だけカットしてけ
ばいいと思う。
一応強度も調整出来るようです。

書込番号:1511975

ナイスクチコミ!0


はつかりさん

2003/04/25 18:14(1年以上前)

私も「シーン検出」→「ストリーボード」でCMカットしています。
ただ、SVRTで編集・出力すると繋ぎ目の前後でノイズが生じます。
アイ・オー・データのハードウェアキャプチャーボード(GV-MPEG3TV/
PCI)でMPEG化したファイルを加工しているのですが、どなたか解決
策をご存じの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1521480

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/02 19:29(1年以上前)

多分GOPの扱いの問題ではないかと。
どっかのサイトにレビュー記事があってこの事について書かれていたんだけど
その記事がどこにあるやら見つからないっす(TT)
POWER DIRECTORで取り込んだ物はきれいにつながるんですがね〜。
FAQも見たけど別のソフトでキャプチャしたものはサポート外って書いてるし。(^^;
操作性も悪いし、なんかこのソフトはとても中途半端な感じがします。

書込番号:1543045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

全画面表示

2003/04/02 02:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

体験版でいろいろ作業をしてます。
プレビュー再生で「オリジナルの大きさ」を選択するとモニターの真中にちっちゃく再生されたのですが、製品版だと大きく再生されるのでしょうか。
全画面表示させたらほとんどモザイクになり、プレビューの意味が無いほど劣悪画質で再生されます。

書込番号:1450664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 2.5 Pro」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 2.5 Proを新規書き込みPowerDirector 2.5 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 2.5 Pro
CYBERLINK

PowerDirector 2.5 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月20日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング