

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月7日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月27日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月5日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 5 アップグレード版


TMPGEnc 3.0 XPressで編集したファイルをTV出力するために購入したのにTVに写らない。「TV出力サポート:パソコンモニターの他に、もう一台のディスプレイ/テレビに出力可能です。4:3、16:9など計6種類の縦横比を設定できます。」とパッケージに書いてあるからどうにかすればできるのだろうけど、どこにもその説明が無い。ボード865G+Aeolus FX5200-DVP128 LP(Geforce FX5200 TV-OUTアリ)ビデオボードのS-端子からTVのS-端子へ接続しています。ビデオボードの設定ミスでしょうか?助けてください。PS・「素直にダウンスキャンコンバーターを使いましょう」というのはよしてください。別のPCで使用中です。
0点


2004/11/11 16:25(1年以上前)
ビデオカードの設定だと思います。
どんなふうに設定してますか?
TV出力をプライマリにしてますか?
書込番号:3487468
0点



2004/11/11 19:25(1年以上前)
PowerDVD5のほうはセカンダリーです。ビデオカードはクローンにしています。
書込番号:3487958
0点


2004/11/11 19:34(1年以上前)
nView→クローン→TV+CRT(CRT+TVではない)に設定してますか?
書込番号:3487985
0点


2004/11/11 20:52(1年以上前)
プライマリモニタに動画が表示されるのにセカンダリモニタに表示されない場合は、表示したいほう(今の場合は、TV)をプライマリモニタとして設定すればいい…ということなのですが、やりたいことが違ってたらすいません。もしかしてそれ以前に、TVにデスクトップも何も表示されない状態でしょうか?
書込番号:3488276
0点



2004/11/11 21:02(1年以上前)
静止画像なら両方同じ画面が表示されます。が、動画(PowerDVD他)は枠は出ているのですが、画像が表示されていません。それを設定するのが「TV出力サポート」だと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:3488331
0点


2005/02/07 20:56(1年以上前)
>PowerDVD5のほうはセカンダリーです。ビデオカードはクローンにしています。
えっとクローンでつかっているのにパワDVDはカンダリ?
クローン設定なら同じ画面がTV出力されると思います
ここの設定だけかえたら?
書込番号:3897852
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 5 アップグレード版


PowerDVD 5デジタル放送対応版にも書き込みしたのですが、回答がなかなか付かないので、こちらに再質問させていただきます。
最近までDVDドライブ購入時に付属していたPOWER DVD XP OEM を使用していたのですが、松下製のRAMドライブを購入したので、付いてきたDVD5に変更しました。
このソフトを使ってMPEG2ファイルを見たのですが、早送り時にスムーズに画像が流れず、再生を押すと暫く固まってから再生が始まります。
前使用していたXPではビデオを使っているように早送り&再生ができたのですが、このソフトは無理なのでしょうか?
それともスペック不足でしょうか?
わかる方、よろしくお願いします。
<スペック>
CPU:ペン4 2.4C
メモリ:PC32000 512M(256×2のデュアル)
HDD:シーゲート160G ATA100(DMAモード)
下記のスペックでも試しましたが、同じでした。
CPU:アスロンXP 2500+
メモリ:PC32000 512M
HDD:シーゲート200G ATA100(DMAモード)
0点


2004/12/07 18:10(1年以上前)
当方のパソコンでは、公開日2004/07/16の最新アップデートパッチ(Build1910)で
ようやく Power DVD XP と同じ様なスムーズな動きとなりました。
http://download.cli.co.jp/v3/form.asp?ID=1&lang=jpn
書込番号:3598806
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 5 アップグレード版


いつも1回は途中でフリーズするので時間を計ったら必ず93分後です。数種類のDVDファイルで試しましたが同じです。途中早送りで93分に近づけると止まりません。色々試しても検証に93分かかるので困ってます。こんな事例の方いますか?
0点

DVD-ROMの2層記録の切換時には良くあることですが。
reo-310
書込番号:3261459
0点



2004/09/14 17:50(1年以上前)
書き込み有り難うございます。
試しにPower DVD XPをインストールし直して再生してみたら止まりませんでした。5DXに戻すとダメです。サポートに聞いても事例がないとのことでとりあえず常駐を止めては93分後を待ってます。
2層切替時って93分と関係あるのでしょうか?
DVDでもコピーしたファイルでも同様なんです。
書込番号:3264194
0点


2004/09/23 23:40(1年以上前)
XPのフリーズ対策パッチは導入済みなのでしょうか?これくらいしか思い当たりませんねえ・・・
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=49e589ae-2f93-48dc-a39a-c9d98dada7a5&DisplayLang=ja
書込番号:3305038
0点


2004/09/23 23:43(1年以上前)
書込番号:3305060
0点



2004/09/27 16:43(1年以上前)
どうやらアップデートが失敗してたみたいです。
改めて最新版にしたら止まらなくなりました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:3320668
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 5 アップグレード版


DivX形式のAVIファイル2倍速再生することができました。
2倍速でも声などの音程が高くならず、再生できるので便利です。
ちなみにWinDVDでは、MPEG-2のファイル等は、2倍速再生ができたが、DivX形式のAVIファイルは、2倍速再生できませんでした。
なお、DivX形式のAVIファイル2倍速再生は、よっぽどCPUパワーが必要らしく
です。AthlonXP1400+では、MPEG-2の2倍速再生は、できましたが、DivXはできませんでした。
AthlonXP3000+では、DivX再生できました。CPU使用率60%〜80%程度でした。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 5 アップグレード版


PowerDVD XP から乗り換えてみました。
起動時や停止時に、「PowerDVD5」のタイトル画面が出てくるのですが、XPの頃と異なり、5のタイトル画面(パッケージ意匠と同一の絵です)が、大変気持ち悪いです。
なんとか、画像を差し替えるか表示せずにすむ方法はないでしょうか。
本当につまらないことを聞いて申し訳ありません。
詳しい方、ご教示ください。
0点

その画像が外部画像ファイルから読み込んだものならそのファイルを差し替えられるかもしれません。
アプリ本体に埋め込んであれば諦めた方がいいと思います。
とりあえずインストールフォルダ内を探してみて下さい。
書込番号:2670020
0点



2004/04/06 00:22(1年以上前)
回答ありがとうございます。
探してみたのですが、それらしいファイルはありませんでした。
やはり、あきらめなければならないでしょうか。
書込番号:2671092
0点

ソフトの設定で非表示にできないかとか(たぶん無理)、全く違うソフトだと思い込めばきっとすぐ慣れるはず・・・根本的な解決ではないかもしれませんが。
埋め込んであるファイル(DLLとか)が分かれば操作できるかもしれませんがそこまで詳しくはないのでお手上げです。
書込番号:2672503
0点


2004/06/04 22:37(1年以上前)
>タイトル画面(パッケージ意匠と同一の絵です)
これはアプリ本体に埋め込んでありますね。
プレーヤーの操作パネルを変更すればこんな風にも出来ますが
デフォルトのプレーヤーのままがいいですか ↓
http://meiwakunatokumei.at.infoseek.co.jp/GeForce4Ti4200/PowerDVD_XP_Pro.gif
書込番号:2884692
0点


2004/06/05 01:18(1年以上前)
この操作パネルを何処で拾ったか忘れましたのでホームページにアップしました。
PowerDVD XP でも PowerDVD 5 でも使用できます。
書込番号:2885243
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


