

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


ままっぽ (@^_^@) さん、その節はお世話になりました。どうしてか解りませんが、XPをアップデート(ずっとしていませんでした。)して、再生ソフトを変更したら音が出るようになりました。
その代わり、編集中から音がずれまくって、とても見る(聞くか?)に絶えません。皆さんが書いているように、SVRTも駄目でえらく時間がかかります。当然サイバーからは、返答はありません。
とりあえず、報告まで。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


ビデオスタジオからの乗り換えで購入しました。
性能や使用感は抜群なのですが、皆様が書き込んでおられるように動作がめちゃくちゃ不安定です。
特にメディアに書き込むプロセスでは強制終了の確立がほぼ99パーセント。 サイバーリンク殿にソフトのアップデートを強く望んでいます。
ほかに気になる点としてDVD品質の動画を編集し再出力するときに、このソフトの特徴であるSVRTのチェックが使用できないこととプロファイルオプションのインターレース解除をチェックしても、再度プロファイルを確認するとチェックが外れている事が確認されてます。ほかの皆様はどうでしょうか?改善方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
0点

そうなんだよね〜
編集後のファイル出力で、
・ディスク形式出力 → DVD形式 で「次へ」を押すと設定画面が真っ白になってCPU稼働率が100%。
ハングアップか? と、しばらくじっと待つとSTEP2の設定画面が現れます。
この時DVD形式を選んで、デフォルトのNTSC DVD(高画質)にしておけばSVRTを選べます。
標準や長時間の時は選べないですね。
ハングアップしたようになるのは、プロファイルがデフォルトの時に下の「新規作成ボタン」でカスタムを作る時にもなる時があるんだよね〜 ハァ〜・・・
SVRTに出来るかどうか調べにいってるのかな?
書込番号:2372427
0点


2004/01/22 20:40(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
やはりDVDでのSVRTは問題があるようですね。
今日新たに発見したのですが、ファイル出力でDIVX出力を選択し、低画質 中画質 高画質 おのおので出力したところ、ファイルサイズが中画質 高画質 小画質 の順になってました。
試しに高画質の画面サイズを中画質と同じにしたところ、やはり画面サイズを小さくしたにもかかわらずファイルサイズが大きくなってます。
なにがなんだか分からなくなってしまいました。
皆様はいかがでしょうか?教えてください。
書込番号:2375707
0点

添付のDivXのバージョンが5.03なので最新の5.11にしたらエンコード途中で止まってしまいました。
なんでだろ?
乗り換え君。さんのご指摘のように、中画質 高画質 小画質 の順
なんでだろ?
あまり考えると頭が痛くなるので、考えない事にします(^^)/
書込番号:2376094
0点


2004/01/24 09:18(1年以上前)
このソフトはまだまだ未完成な部分があるようですね。
いままで2台のパソコンを使用したり、パソコンをリカバリしたりして
不具合の改善を試みましたが、次の問題は改善不可能でした。
@ DVD形式でのSVRT使用不可
A VCD形式でのSVRT 使用できたり できなかったりする。
B ユーザープロファイルでのインターレース除去のチェック不可。
C DIVX形式での圧縮設定の問題。
C DIVX形式出力時、除去されていたインターレースが復活してしまう。
このソフトのバージョンアップの売りである部分が、ほぼ全滅のようですね。
DIVXの部分については、実用サイズである320×240のデータが大きいので、使用意義がまったくなくなってしまいました。
再出力時間の短縮についても、SVRTが使用できないのでは、論外ですね。
ちなみにディスク出力時の不具合については、パソコンをリカバリしたら改善されました。
ビデオスタジオと比較して、使用環境による相性について相当不安定さがあるようです。
これらの問題につき、サイバーリンク殿に質問メールを出しておりますが、まだ返答がきておりません。
返答がきましたら、再度書き込みさせて頂きます。
これから購入を考えている方々の参考になれば幸いです。
メーカーサポートには以前から連絡しておりますので
回答がき
書込番号:2381062
0点


2004/01/26 01:13(1年以上前)
久々にここを覗いてみました。
私はサイバーリンクからのフライング販売で購入した口なのですが、
使ってみて、買ったことを非常に後悔しました。
その1:SVRTが全然指定できない。←これで、この製品は99%ダメだし…
その2:Ver2.55と比較してファイルの読み込みが、むちゃくちゃ重い。
この製品を買って良かったことは唯一Div−Xのコーデックの正規商品のユーザーになれたこと…あんまり意味無いけど…
ものの一時間でアンインストールしてVer2.55に戻して使ってます。
サイバーリンクにも即質問状送りましたが(2003/12/03のこと)、
未だに返事は来ません。
以前PowerDirector2の時、サイバーリンクに質問状出しましたが、
返事が来るまで4週間かかりました。
今回は既に8週間が経っています。
サイバーリンクのサポートは本当にダメ…(T_T)
逆にサポートがムチャいいPEGASYSがSVRTみたいな機能をTMPGEnc3に
持たせてくれたら、サイバーリンクなんてすぐにポイしてやるんだけど。
(。。)/ミφポイッ
書込番号:2388895
0点


2004/01/29 20:38(1年以上前)
全くその通り!!
私は専門的なことは分かりませんが最後の書き込みができず
問い合わせしていますが既に6週間何の返事も来ません。
くたばれ臭イバーリンク。
書込番号:2403016
0点


2004/02/09 21:30(1年以上前)
キャプチャーボードは、BufflloのPC-MV3S/PCIを使っていますが、キャプチャーの設定をLPCMにしてキャプチャーした(固定ビットレート)ものは、何度か試した限りでは、100%DVD形式でSVRTにチェックが入るようになりました。
書込番号:2448025
0点


2004/02/13 20:17(1年以上前)
最後の書き込み時の強制終了については、とりあえず下記の内容が確認されています。
@ スキャナーのドライバーをセットアップすると発生
A 他の動画編集ソフトをインストールすると発生
物にもよると思いますが、使用環境のなかで動画や取り込みに関連する物との相性がまったく検証されていない様子ですね。
現在これらのものを排除して、とりあえず使用しています。
そのほかの不具合についてもサイバーリンクからは、相変わらず返答はありません。
ここの書き込みを見ても、製品自体の不具合は明らかなのにだんまりを決め込むとは困り者です。
なんとかなりませんかねー。
書込番号:2464744
0点

初めて書き込みします。
皆さんよろしくお願いします。
私は、このソフトを前から使っています。
確かに買った当時はSVRTにするのにボタンを押してからかなり時間が経ってから次の画面が出るのでいらいらしました。
出漁する書き込みのソフトが都合が悪いのでいろいろ要求を出していました。
自分の場合はメーカーの対応はそれほど悪くはありませんでした。
そのうちホームページにアップデータが出ましたので、ダウンロードしてソフトをアップデートしましたら、次の画面が直ぐに出るようになりました。
肝心の書き込みソフトについては自分の要求に合わないので今は編集のみで使用しています。
ちなみに自分はテレビ録画にi-oデータのGV-MVP/RZを使い、出来たファイルをそのまま編集しています。
主にコマーシャルカット専門です。
DVDでのSVRTで出力して出来たファイルはMovieWriter3でDVD化しています。
書き込みで変換しないにチェックを入れると編集から書き込みまでがかなり速く出来るので重宝しています。
その他の機能については試していませんのでほとんどわかりません。
レーザーディスクをDVD化するのも進行中なので、ハードディスクがいくらあっても足りない状態になります。
せっせとDVDにしてはファイルを削除しています。
出来上がったDVDは、プレーヤによっては問題が出ることがあります。
携帯DVDで再生したらDVDディスクが読めなくなりました。
100枚2980円と言う激安のDVD-Rを使っているのが悪いのかも知れませんが、プレーヤに相性があるようです。
携帯は2台ありますが、いずれも問題ありです。
据え置きのプレーヤでは問題のあるものと無い物があるようです。
レーザー出力の関係かなとも思っています。
日本製のDVD-Rで試そうとしてメディアは買いましたが、まだ試していません。
書込番号:4173592
0点

前の書き込みに誤字がありました。
「出漁する」ではなく「出力する」の間違いです。
すいません。
現在、音ずれなどは無い様です。
長いDVDは2時間以内にしてから一度フォルダでいくつか出力し、後でまとめてPandoraDVD Zで一枚のDVD形式にしてからB`screw8で書き込みをしています。
別にHyperDVD Autherを使っていましたが、メニューが文字だけなので使わないでいました。
最近HyperDVD Auther2になったので使ってみましたが、メニューはできますが、チャプターを打つのが一苦労します。
メニューを使わないときはPandoraDVD Zがスピードも速いのでこちらが専門です。
PowerDirector3の立ち上げで出てくる女性の顔は好きではありません。
PowerProducer2 GOLDの女性の方はいいのですが、こちらは全く使わないソフトとなりましたので見る機会がなくなりました。
OSが不安定になると、変な現象が出ることがあるようです。
ひどい音ずれが出たときに、OSを新規にインストールし直したら解消されました。
自分のPCは、自作です。
OSはWindows2000Proです。
頻繁にシステムの入れ替えやメディア交換するので認証が煩わしいので2000を使っています。
XPは録画専用のPCに使っています。
Pentium4 3.06Ghz
1GBメモリ
ハードディスクは160GB
別に250GBや別の160GB等いろいろです。
IEEE1394のケースでハードディスクだけ入れ替えて使っています。ケースに入れると、放熱が悪くてすごく熱くなるので、内部が見える状態で使っています。
書込番号:4173636
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


PowerDirector3で映像を編集、付属のEZProducerにてDVDに書き込んだのですが、再生してみると音が出ないのです。原因は何なのでしょうか?
もちろん、音楽CDやほかのDVDを使った場合は音が出ます。
XP セレロン2.6G HD80G メモリ512 ビデオカード ProSavage8 2D/3D サウンド AC97Codec OnBoard DVDドライブ DVR-R42FB
0点

再生が、初期のプレステ2でMPEGオーディオに対応していない、と言うオチ?
そうならSONYから対応しているソフトDVDプレーヤーを送ってもらって。
書込番号:2367746
1点



2004/01/20 19:37(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
残念ながらプレステは持ち合わせておりませんので、DVDドライブ DVR-R42FBにて再生しています。
出来上がったDVD-Videoの内容を見ると、AUDIO_TSのフォルダーが空ですからオーサリングソフトが書き込む時点以前の問題であることはわかるのですが、書き込まない原因が何なのか・・・。音源なのか、キャプチャボードなのか・・・。
経験のある方がいれば、お教えください。
サイバーリンクには、問い合わせ中ですが返答なしです。
書込番号:2368011
1点

普通、AUDIO_TSは空です。なくてもかまいませんよ。
それより、DVDに書き込む前の出力済のファイルはWinDVDなんかで再生すると音が出るんですか?
書込番号:2368032
1点



2004/01/20 20:37(1年以上前)
そうなんですか、知らないもので・・・。
DVDに書き込む前の、編集してから出力したmpegファイルは、当然音声画像ともOKですが。
書込番号:2368216
1点



2004/01/20 21:06(1年以上前)
書き込むのを忘れたもので、追伸という形で。
PowerDirector3のHELPを見ていると、サウンドはPCMを選択しているようですが、私がいくら操作しても音声のプロファイル設定画面ではPCMを選択できるようにはなりません。あくまでも、LineInでしかないのです。
よくわかりませんが、この辺りは関係ありませんか?
書込番号:2368304
0点

PowerDirector 3の出力は、MPEGオーディオレイヤ2しかサポートしていないですね。
それならDVD-Rに直接書き込まないで、ハードディスク内に VIDEO_TS というフォルダを作って、その中に書込みの設定で「DVDフォルダの作製」だけにチェックを付けて書き込んでみて。
それをIFOモードができるPower DVDで再生してみてみて。
Win DVDはIFOモードがないので、直接VTS_01_1を再生する事。
それで音が出るなら、PowerDirector 3の問題じゃなくて、ドライブ側の問題では?
念のために聞きますが、編集後の出力形式は、ディスク形式出力→DVDですよね?AVIとか選択してませんよね?
書込番号:2368600
0点



2004/01/20 22:07(1年以上前)
たびたびありがとうございます。
今日は、もう落ちますので明日やってみます。
大丈夫です。どの形式でやっても、音声は記録されていません。
結果は明日報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2368623
0点



2004/01/21 07:09(1年以上前)
結果報告です。
やはり、音は出ません。
「PowerDirector 3の問題じゃなくて、ドライブ側の問題では?」とおっしゃるのは、DVDドライブに問題があるということではなく、ONボードのAC97Codecに問題が有りそうということでしょうか?
ONボードでなく、別にサウンドボードを購入すれば改善するのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
書込番号:2370105
0点

編集後のMPEGには音が入っていて、DVDイメージ化後は音が入らないなんて不思議だね?
いま考えられる事は、
・PowerDirector 3を一度アンインストールして、再度ウィルスソフトなどを停止してからインストールし直す。
(ファイルを消してもいいですか?と聞いてきますが全部消して下さい。残っていると再インストール出来ない事があるよ)
・コントロールパネルの「サウンドとマルチメディア」の「オーディオ」の録音の音量ボタン押したときに出る「レコーディングコントロールに「Wave/MP3」や「アナログ」があってボリゥムが上がっているか見る事ぐらいかな?
(なかったらオプション→プロパティ→録音で、項目にチェックを入れる)
サウンドボードを購入する必要は無いと思うけど・・・。
書込番号:2370489
0点



2004/01/21 20:25(1年以上前)
結果的には、おっしゃっていることをすべてやりましたがだめでした。別なソフトでも書き込みしてみましたが、結果は同じです。ですから、当方のパソコンの環境問題なのかもしれません。知り合いに今度焼き込んでもらってみます。
ままっぽ (@^_^@) さんには、何度も回答を頂感謝しています。結果は出ませんでしたが、何か思いつくことがあればまたお教えください。
しかし、サイバーリンクって会社は、売りっぱなしの会社なんですかね。こっまたものです。
書込番号:2372056
0点

お役に立てなくて残念!
元のMPEGファイルとの相性かな?
ちなみに僕は、元のMPEGファイルの音声はMPEGオーディオレイヤー2の224Kbps
編集後出力も224Kbpsです。
サウンドカードのサンプリング周波数は48KHzです。
書込番号:2372420
0点



2004/01/22 07:06(1年以上前)
追伸です。
再度書き込んで再生してみたのですが、PowerDirector3付属のPowerDVDで音声が出ました。しかし、ほかの再生ソフトではだめです。
さらに、VideoStudio 6で書き込みだけしたところ、通常の再生ソフトでも音声が出るようになりました。私の場合の環境では、付属のEZProducerでなぜか問題が生じるようです。
御報告まで。
書込番号:2373895
0点

謎がすこ〜し解けかけてきました。
サイバーリンクの古いPowerDVDは入ってないでしょうか?
もし入っていたらアンインストールしてみるといいかも?
古いMPEGコーデックを使用している可能性があります。
また、いくつもビデオ編集ソフトを入れていると、干渉しあって不具合が発生する事があるよ。
古いバージョンはアンインストール!
書込番号:2375780
0点



2004/01/23 18:47(1年以上前)
ありがとうございます。
サイバーの製品は、初めての購入です。もちろん編集ソフトの共存はなしで、それぞれ編集しています。
書込番号:2378787
0点

頭がこんがらがってきました。
1.他の再生ソフトって何でしょう?
2.編集前のファイルは何から録画したものでしょう?
もし、Windowsメディアプレーヤーしか入っていないなら、メディアプレーヤーは自分でMPEGコーデックを持っていないのでVideoStudio 6に入っているユーリードのコーデックを利用します。
VideoStudio 6をアンインストールすると、PowerDVDのコーデックを利用するようになるので、メディアプレーヤーでも音が出るような気がします。
つまり、PowerDirector 3 のサイバーリンクのコーデックでエンコードしたMPEGファイルは、ユーリードのコーデックで再生すると音が出ないという事でないかな?
書込番号:2379109
0点

VideoStudio 6は不具合がいっぱいあったらしく、修正パッチがたくさん出ています。
VideoStudio 6を使い続けるならパッチを充てる事を、お勧めします。
機能修正プログラム-2とCD/DVD書き込みエンジンアップデートとUlead製品共通 CD/DVD書き込みエンジン修正パッチ -2 が必要
http://www.ulead.co.jp/tech/vs/vs_ftp06.htm
書込番号:2379229
0点



2004/01/24 06:51(1年以上前)
ありがとうございます。
>VideoStudio 6をアンインストールすると、PowerDVDのコーデックを >利用するようになるので
そうなんですか。とりあえず、WindowsMediaPlayer以外の再生ソフト(Real、ArcのCineplayer)を削除してMPで再生しましたが、状況は同じです。
キャプチャは、パワーディレクターを使ったもののほか、VideoStudio 6、ShowBis・・・キャプチャーボードBUFFALOのPC-MV3S/PCI付属のWinDvrだったりですか。
操作性が良いので編集にはこのソフトと思っていますので、ほかの編集ソフトは今のところ使う予定はないのですが、このままじゃこのソフトが使えないですね。
書込番号:2380864
0点


2004/01/24 10:58(1年以上前)
そうですか・・・。
ユーリーードのコーデックで再エンコードしてしまったものはダメなのかな?
メディアプレイヤーが使用しているMPEGコーデックは、メディアプレイヤーの再生中にプロパティで見れます。
また、メディアプレーヤ9で使用するコーデックを変更するツールも有ります。
これを使うとパソコンに入っているコーデックもわかるよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
やっぱりパソコンを見ながらでないと、難しいね。僕の能力ではここまで(^^)/
書込番号:2381316
0点



2004/01/24 12:04(1年以上前)
ありがとうございます。
某メーカーの方より、PowerDirector3が「音声フォーマットがリニアPCMまたはAC-3以外」で再生ソフト側がそれに対応していないことが原因ではないでしょうかと聞きましたが、私の知識ではどう対応していいのかわかりません。
書込番号:2381506
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


体験版使ってみました。
私はVideoStudio4,5,6,7のユーザーなのですが、7と比較しても、
画面のアイテムの配置、トランジションパレット、タイトルパレットが
優れていると感じました。
VideoStudioにはプロジェクトでフォーマットを選ぶ部分があり、
7からは自動設定されたり、高画質プレビューのためなど必要な理由は
あるんでしょうが、私としては分かり難かったり、縦横比の崩れなどの
元になっているような気がしていたので、それがこのソフトには無く、
高評価の理由の一つになっています。
しかしながら体験版では、合計5時間くらいの使用中に
@ハングアップ1回(WINDOWS2000です)
Aトランジションを外しても効果が残ってしまう場合1回
Bムービープレビュー中にプレビュー画面が真っ暗になること頻繁
Cファイル書き込み中のプレビュー画面が変なこと略毎回
というように、不安定さは満載でした。
そういう不安定さが製品版では解決されているとすると、
つい先日のVideoStudio7へのグレードアップを後悔してしまいそうです。
0点

VideoStudioからPowerDirectorへの変更なら
エンコード時間も多少短縮された感じはないでしょうか?
PD2.5からVS7に変更したときに若干遅くなったと感じました。
書込番号:2179731
0点


2004/01/11 10:46(1年以上前)
先日から製品版を買って使用していますが、不安定さはそれほど感じていません。(WindowsXPですが)
VideoStudio7も持っていますが、機能的には特にサウンド関係のエディット機能の面で優れており、今後はこのPowerDirector3を主として使うことになりそうです。
書込番号:2331129
0点


2004/01/11 17:21(1年以上前)
製品版かいました。皆さんなかなかの高評価かみたいですが、するめ所沢さんの体験版のレスと一緒で、不安定です。環境にもよるとは思いますが・・・使用している方に教えて頂きたいのですが、特にDVテープに書き込みうまくできますか?
私のはパナのNV-GS50Kですが90パーセント以上の確立でできません。
カメラがウインウイン動くのがずっと繰り返し・・・です。
書込番号:2332521
0点


2004/04/13 00:01(1年以上前)
昨年年末にPCを買い換えたので、ふと思い立って、
再度 体験版を使ってみました。
以前のような不安定さは今のところ出ていません。
もう少し評価してみようと思います。
ちなみに新調したPCは
DELLのINSPIRON5150(XP)です。
書込番号:2694373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


