

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月18日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


PCを新調したので、あらためて体験版を評価しました。
静止画、動画、音楽をミックスして、トランジェントやタイトルを加え、
最終的にDVDに焼いて、プレーヤで鑑賞するところまで、都合5時間
くらい試してみましたが、以前の不安定さは全くありませんでした。
新調したPCはDELLのINSPIRON5150で
以前との違いは、
2000→XP、
PEN3(850M)→PEN4M(3G)
256MB→512MB(メモリ)
4200RPM→7200RPM(ハードディスク)
で、このほか、ビデオ系も違っていますから
どれが効いているのかは分かりません。
新たに気になった点としては、(全く整理されていませんが)
@タイトルのトリミングバー(切りだし部分)の表示が意味からすると
逆のような気がする。
A仕上がったDVD形式のMPEG2ファイルをTMPEGEncで調べたら、フィールドオーダがVS7と逆だった点が不思議。
B1:1の静止画を混在させるとき、DVD形式でファイル生成すると
縦横比が狂う。MPEGファイル形式を選ぶと縦横比は合うが、
フレーム形式に変換されていて、最終的にDVDに焼く場合、
さらに再エンコードされるためか、画質が落ちている。
といったことがあります。
設定で解決できるものなのかもしれませんが
調べていません。
PCが替わったことで私としては、少なくとも、以前のような
不安定で使えない、という印象は払拭されました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


現在このソフトの体験版を使用していますが、気に入ったので製品版を購入しようかと考えています。
体験版で動作が安定していたのですが、製品版だと不安定になることってあるでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


一般論となりますが、音ズレを防ぐための工夫って、
あるんでしょうか?
1. ウィルス・ソフトを一時停止しておく
2. ファイルを事前に小さく分割しておく
(このソフトのタイムラインの上で分割するのではなく、
別ソフトで)
0点

音ズレという言葉を見ると必ず聞くのがどういう音ズレなのかです。
一定値ずれっぱなしなのか徐々にずれていくのか、その辺はっきりしないとアドバイスしにくいんです。
前者ならファイルそのものに問題がありソフトがそれに対応しきれてない場合やインターリーブが逆効果になったときですし、後者はサンプリングレートなどがからんできます。
他はすぐには思いつきませんが、一定値ズレでの質問は結構出てきます。
最初に言ったものは音声が数秒先に記録されてるのに編集ソフトが映像の開始部と音声開始部を重ねてしまうからで、手動で位置をずらすか対応ソフト探す以外に解決策は知りませんのであしからず。
書込番号:2513522
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


現在、このソフトの体験版を試用させてもらってます。
が、お目当ての「デュアルモード編集」を、どうすれば
使えるのか、が分かりません。ヘルプにも答が見あたり
ませんでした。
この「デュアルモード編集」というのは、
「6トラック(映像2トラック、音声3トラック/主音声含、
タイトル)搭載のタイムライン編集モード」
http://www.cli.co.jp/news/20031119pdir3.htm
というもので、私のようなマルチカメラ素材を編集したい人間に
とっては、ぜひ使いたい機能なんですが!
そのやり方が分からずトホホ状態です。どなたか、お助けを。m(..)m
0点

このソフトのデュアル編集モードとは「タイムライン編集モード」と
「ストーリーボード編集モード」をワンタッチで切り替えできることを
言ってるのだと思います。
マルチカメラ素材の編集ということですと、
PinP機能とかがその素材を活かせるのではないでしょうか?
私はまだ使ったことがないのですが、面白い機能だと思います。
書込番号:2513994
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


昨日購入しました。さっそく使用してみましたので気がついた事を
書き込みさせてもらいます。SONYのRZ50を使用していますが
パワーディレクター上で音声ミキサー等を操作してそのまま終了すると
ギガポケットのTV又はそのファイルの音声が出てこないのが解りました。パワーディレクターで元の設定に戻せば直りますが 解るのに時間がかかりました。皆さんの参考になれば幸いです。
0点


2004/06/29 01:44(1年以上前)
「パワーディレクターで元の設定に戻せば直りますが」とありますが具体的にはどのように操作すればいいのでしょうか?それなりに、いろいろとやってみたのですが直りませんでした。
今までは2.5を使用していました。3をインストールした途端にギガポケットの音声が出なくなりました。使用しているパソコンはJX11GBPです。
書込番号:2973629
0点


2004/08/11 20:11(1年以上前)
解決しました。
書込番号:3132399
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版


先日SVRTが利用できるようになったと書き込みましたが、一時的で翌日からはまた駄目でした。このSVRTの利用できる基準として、サイバーリンクより、
1.素材がプログレッシブである事
2.作業時に選択しているプロファイルと素材のプロファイルが同一である事
3.音声ビットレートが224kbpsであること
という連絡がありましたが、どういうことなのか解りません。1と2について詳しい方、具体的に教えていただけませんか?
0点

当方ver.2.55ですけど、
2は、例えばMPEG2中ビットレートの元データは、MPEG2中ビットレートにしか変換できません。
SVRTは、変換先のMPEG規格、ビデオサイズ、フレームレート、ビットレートを
選択できない機能なので、CMカット位にしか使っていません。
書込番号:2465148
0点

1はhttp:
//cel.pos.to/video/terms.htmの「インターレース」が分かり易いかと。
書込番号:2465208
0点



2004/02/14 12:31(1年以上前)
解りました。ありがとうございました。
使い方の問題もあるかもしれませんが、SVRTで出力すると、出力が一定にされず(出力時間がまちまち)こま落ち(これは必ずといって良いほど)、音のずれが発生するようです。
書込番号:2467487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


