PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年12月 5日 発売

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のオークション

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 5日

  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音ズレを防ぐには

2004/02/24 21:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

スレ主 みそこそこさん


一般論となりますが、音ズレを防ぐための工夫って、
あるんでしょうか?

 1. ウィルス・ソフトを一時停止しておく
 2. ファイルを事前に小さく分割しておく
   (このソフトのタイムラインの上で分割するのではなく、
    別ソフトで)

書込番号:2511163

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/25 13:19(1年以上前)

音ズレという言葉を見ると必ず聞くのがどういう音ズレなのかです。
一定値ずれっぱなしなのか徐々にずれていくのか、その辺はっきりしないとアドバイスしにくいんです。
前者ならファイルそのものに問題がありソフトがそれに対応しきれてない場合やインターリーブが逆効果になったときですし、後者はサンプリングレートなどがからんできます。
他はすぐには思いつきませんが、一定値ズレでの質問は結構出てきます。
最初に言ったものは音声が数秒先に記録されてるのに編集ソフトが映像の開始部と音声開始部を重ねてしまうからで、手動で位置をずらすか対応ソフト探す以外に解決策は知りませんのであしからず。

書込番号:2513522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

返答がありましたが、

2004/02/13 19:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

先日SVRTが利用できるようになったと書き込みましたが、一時的で翌日からはまた駄目でした。このSVRTの利用できる基準として、サイバーリンクより、

1.素材がプログレッシブである事
2.作業時に選択しているプロファイルと素材のプロファイルが同一である事
3.音声ビットレートが224kbpsであること

という連絡がありましたが、どういうことなのか解りません。1と2について詳しい方、具体的に教えていただけませんか?

書込番号:2464519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/13 21:52(1年以上前)

当方ver.2.55ですけど、
2は、例えばMPEG2中ビットレートの元データは、MPEG2中ビットレートにしか変換できません。
SVRTは、変換先のMPEG規格、ビデオサイズ、フレームレート、ビットレートを
選択できない機能なので、CMカット位にしか使っていません。

書込番号:2465148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/13 22:03(1年以上前)

1はhttp:
//cel.pos.to/video/terms.htmの「インターレース」が分かり易いかと。

書込番号:2465208

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/02/14 12:31(1年以上前)

解りました。ありがとうございました。

 使い方の問題もあるかもしれませんが、SVRTで出力すると、出力が一定にされず(出力時間がまちまち)こま落ち(これは必ずといって良いほど)、音のずれが発生するようです。

書込番号:2467487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告まで

2004/02/08 12:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

スレ主 と金さん

ままっぽ (@^_^@) さん、その節はお世話になりました。どうしてか解りませんが、XPをアップデート(ずっとしていませんでした。)して、再生ソフトを変更したら音が出るようになりました。

 その代わり、編集中から音がずれまくって、とても見る(聞くか?)に絶えません。皆さんが書いているように、SVRTも駄目でえらく時間がかかります。当然サイバーからは、返答はありません。

 とりあえず、報告まで。

書込番号:2442208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2004/01/18 17:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

PowerDirector3で映像を編集、付属のEZProducerにてDVDに書き込んだのですが、再生してみると音が出ないのです。原因は何なのでしょうか?
 もちろん、音楽CDやほかのDVDを使った場合は音が出ます。

 XP セレロン2.6G HD80G メモリ512 ビデオカード ProSavage8 2D/3D サウンド AC97Codec OnBoard DVDドライブ DVR-R42FB

書込番号:2360152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/20 18:13(1年以上前)

再生が、初期のプレステ2でMPEGオーディオに対応していない、と言うオチ?
そうならSONYから対応しているソフトDVDプレーヤーを送ってもらって。

書込番号:2367746

ナイスクチコミ!1


スレ主 と金さん

2004/01/20 19:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

 残念ながらプレステは持ち合わせておりませんので、DVDドライブ DVR-R42FBにて再生しています。

 出来上がったDVD-Videoの内容を見ると、AUDIO_TSのフォルダーが空ですからオーサリングソフトが書き込む時点以前の問題であることはわかるのですが、書き込まない原因が何なのか・・・。音源なのか、キャプチャボードなのか・・・。
 経験のある方がいれば、お教えください。

 サイバーリンクには、問い合わせ中ですが返答なしです。

書込番号:2368011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/20 19:42(1年以上前)

普通、AUDIO_TSは空です。なくてもかまいませんよ。
それより、DVDに書き込む前の出力済のファイルはWinDVDなんかで再生すると音が出るんですか?

書込番号:2368032

ナイスクチコミ!1


スレ主 と金さん

2004/01/20 20:37(1年以上前)

そうなんですか、知らないもので・・・。

 DVDに書き込む前の、編集してから出力したmpegファイルは、当然音声画像ともOKですが。

書込番号:2368216

ナイスクチコミ!1


スレ主 と金さん

2004/01/20 21:06(1年以上前)

書き込むのを忘れたもので、追伸という形で。

 PowerDirector3のHELPを見ていると、サウンドはPCMを選択しているようですが、私がいくら操作しても音声のプロファイル設定画面ではPCMを選択できるようにはなりません。あくまでも、LineInでしかないのです。

 よくわかりませんが、この辺りは関係ありませんか?

書込番号:2368304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/20 22:03(1年以上前)

PowerDirector 3の出力は、MPEGオーディオレイヤ2しかサポートしていないですね。
それならDVD-Rに直接書き込まないで、ハードディスク内に VIDEO_TS というフォルダを作って、その中に書込みの設定で「DVDフォルダの作製」だけにチェックを付けて書き込んでみて。
それをIFOモードができるPower DVDで再生してみてみて。
Win DVDはIFOモードがないので、直接VTS_01_1を再生する事。
それで音が出るなら、PowerDirector 3の問題じゃなくて、ドライブ側の問題では?
念のために聞きますが、編集後の出力形式は、ディスク形式出力→DVDですよね?AVIとか選択してませんよね?

書込番号:2368600

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/20 22:07(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
今日は、もう落ちますので明日やってみます。

大丈夫です。どの形式でやっても、音声は記録されていません。
結果は明日報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2368623

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/21 07:09(1年以上前)

結果報告です。
 やはり、音は出ません。

 「PowerDirector 3の問題じゃなくて、ドライブ側の問題では?」とおっしゃるのは、DVDドライブに問題があるということではなく、ONボードのAC97Codecに問題が有りそうということでしょうか?
 ONボードでなく、別にサウンドボードを購入すれば改善するのでしょうか?

 質問ばかりで、すみません。

書込番号:2370105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/21 10:57(1年以上前)

編集後のMPEGには音が入っていて、DVDイメージ化後は音が入らないなんて不思議だね?
いま考えられる事は、
・PowerDirector 3を一度アンインストールして、再度ウィルスソフトなどを停止してからインストールし直す。
 (ファイルを消してもいいですか?と聞いてきますが全部消して下さい。残っていると再インストール出来ない事があるよ)
・コントロールパネルの「サウンドとマルチメディア」の「オーディオ」の録音の音量ボタン押したときに出る「レコーディングコントロールに「Wave/MP3」や「アナログ」があってボリゥムが上がっているか見る事ぐらいかな?
 (なかったらオプション→プロパティ→録音で、項目にチェックを入れる)

サウンドボードを購入する必要は無いと思うけど・・・。

書込番号:2370489

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/21 20:25(1年以上前)

結果的には、おっしゃっていることをすべてやりましたがだめでした。別なソフトでも書き込みしてみましたが、結果は同じです。ですから、当方のパソコンの環境問題なのかもしれません。知り合いに今度焼き込んでもらってみます。

 ままっぽ (@^_^@) さんには、何度も回答を頂感謝しています。結果は出ませんでしたが、何か思いつくことがあればまたお教えください。

 しかし、サイバーリンクって会社は、売りっぱなしの会社なんですかね。こっまたものです。

書込番号:2372056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/21 21:53(1年以上前)

お役に立てなくて残念!
元のMPEGファイルとの相性かな?
ちなみに僕は、元のMPEGファイルの音声はMPEGオーディオレイヤー2の224Kbps
編集後出力も224Kbpsです。
サウンドカードのサンプリング周波数は48KHzです。

書込番号:2372420

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/22 07:06(1年以上前)

追伸です。

 再度書き込んで再生してみたのですが、PowerDirector3付属のPowerDVDで音声が出ました。しかし、ほかの再生ソフトではだめです。

 さらに、VideoStudio 6で書き込みだけしたところ、通常の再生ソフトでも音声が出るようになりました。私の場合の環境では、付属のEZProducerでなぜか問題が生じるようです。

 御報告まで。

書込番号:2373895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/22 20:59(1年以上前)

謎がすこ〜し解けかけてきました。
サイバーリンクの古いPowerDVDは入ってないでしょうか?
もし入っていたらアンインストールしてみるといいかも?
古いMPEGコーデックを使用している可能性があります。
また、いくつもビデオ編集ソフトを入れていると、干渉しあって不具合が発生する事があるよ。
古いバージョンはアンインストール!

書込番号:2375780

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/23 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。

 サイバーの製品は、初めての購入です。もちろん編集ソフトの共存はなしで、それぞれ編集しています。

書込番号:2378787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/23 20:38(1年以上前)

頭がこんがらがってきました。

1.他の再生ソフトって何でしょう?
2.編集前のファイルは何から録画したものでしょう?

もし、Windowsメディアプレーヤーしか入っていないなら、メディアプレーヤーは自分でMPEGコーデックを持っていないのでVideoStudio 6に入っているユーリードのコーデックを利用します。
VideoStudio 6をアンインストールすると、PowerDVDのコーデックを利用するようになるので、メディアプレーヤーでも音が出るような気がします。
つまり、PowerDirector 3 のサイバーリンクのコーデックでエンコードしたMPEGファイルは、ユーリードのコーデックで再生すると音が出ないという事でないかな?

書込番号:2379109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/23 21:05(1年以上前)

VideoStudio 6は不具合がいっぱいあったらしく、修正パッチがたくさん出ています。
VideoStudio 6を使い続けるならパッチを充てる事を、お勧めします。
機能修正プログラム-2とCD/DVD書き込みエンジンアップデートとUlead製品共通 CD/DVD書き込みエンジン修正パッチ -2 が必要
http://www.ulead.co.jp/tech/vs/vs_ftp06.htm

書込番号:2379229

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/24 06:51(1年以上前)

ありがとうございます。

 >VideoStudio 6をアンインストールすると、PowerDVDのコーデックを >利用するようになるので

 そうなんですか。とりあえず、WindowsMediaPlayer以外の再生ソフト(Real、ArcのCineplayer)を削除してMPで再生しましたが、状況は同じです。

 キャプチャは、パワーディレクターを使ったもののほか、VideoStudio 6、ShowBis・・・キャプチャーボードBUFFALOのPC-MV3S/PCI付属のWinDvrだったりですか。

 操作性が良いので編集にはこのソフトと思っていますので、ほかの編集ソフトは今のところ使う予定はないのですが、このままじゃこのソフトが使えないですね。

書込番号:2380864

ナイスクチコミ!0


まっぽ (@^_^@)さん

2004/01/24 10:58(1年以上前)

そうですか・・・。
ユーリーードのコーデックで再エンコードしてしまったものはダメなのかな?
メディアプレイヤーが使用しているMPEGコーデックは、メディアプレイヤーの再生中にプロパティで見れます。

また、メディアプレーヤ9で使用するコーデックを変更するツールも有ります。
これを使うとパソコンに入っているコーデックもわかるよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

やっぱりパソコンを見ながらでないと、難しいね。僕の能力ではここまで(^^)/

書込番号:2381316

ナイスクチコミ!0


スレ主 と金さん

2004/01/24 12:04(1年以上前)

ありがとうございます。

 某メーカーの方より、PowerDirector3が「音声フォーマットがリニアPCMまたはAC-3以外」で再生ソフト側がそれに対応していないことが原因ではないでしょうかと聞きましたが、私の知識ではどう対応していいのかわかりません。

書込番号:2381506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版
CYBERLINK

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 5日

PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング