PowerProducer 3 Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,800

販売形態:パッケージ版 PowerProducer 3 Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerProducer 3 Deluxeの価格比較
  • PowerProducer 3 Deluxeのスペック・仕様
  • PowerProducer 3 Deluxeのレビュー
  • PowerProducer 3 Deluxeのクチコミ
  • PowerProducer 3 Deluxeの画像・動画
  • PowerProducer 3 Deluxeのピックアップリスト
  • PowerProducer 3 Deluxeのオークション

PowerProducer 3 DeluxeCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月26日

  • PowerProducer 3 Deluxeの価格比較
  • PowerProducer 3 Deluxeのスペック・仕様
  • PowerProducer 3 Deluxeのレビュー
  • PowerProducer 3 Deluxeのクチコミ
  • PowerProducer 3 Deluxeの画像・動画
  • PowerProducer 3 Deluxeのピックアップリスト
  • PowerProducer 3 Deluxeのオークション

PowerProducer 3 Deluxe のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerProducer 3 Deluxe」のクチコミ掲示板に
PowerProducer 3 Deluxeを新規書き込みPowerProducer 3 Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メニューボタンなんですが

2005/01/09 20:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

スレ主 みんみん31さん

こんばんは。
とても基本的な事で恐縮ですが、教えていただけると助かります。
VCDのメニュー画面にボタンは3コしか表示できないのでしょうか?
お試し版では、9コか12コ(うろ覚えですが)のボタン表示ができたように思います。
短いファイルをたくさん読み込むとメニューが増えてしまい不便です。
仕様ならあきらめますが、プラグイン?などでボタン数増やせるのならチャレンジしたいと考えています。
どなたかお分かりの方がいらっしゃったら、ご教授願います。

書込番号:3754538

ナイスクチコミ!0


返信する
YSYDさん

2005/01/13 22:41(1年以上前)

表示できるボタンの数は背景によるみたいですね。
メニューの設定画面で「テンプレート」ボタンを押して、例えば「背景3」(小さめのカラフルな風船のやつ)を選ぶと、メニュー画面のボタンは6個まで表示できます。
いろんな背景を試してみましたが6個が最大のようです。

プラグインがあるかどうかはわかりませんが、あれば私も使ってみたいです。

書込番号:3774723

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんみん31さん

2005/01/14 01:25(1年以上前)

YSYDさん
検証していただいたのですね。感謝します!
私の場合、背景は「テンプレート」ではなく「オリジナル」を使用しているので、ボタンは3個までしか作れません。
お試し版で作ったVCDを確認すると、ボタンは何と12個も表示できてました(もちろんオリジナル背景です)。製品で出来なくなっているなんてガッカリですが、それ以外は問題なく使えるし、気に入ってるのでそのまま使い続けるつもりです。
ボタンの数はあきらめてメニュー頁の多いVCDを作ることにしました。
YSYDさん、本当にありがとうございました。

書込番号:3775714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

見切り発売ですね。

2005/01/08 09:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

スレ主 ゲンちゃんりんさん

毎度のことですが、このメーカーβレベルでの時点で発売に
踏み切りすぎ。隠れたバグ多数ですし、あまりにも不安定な要素が多い。

そのうえサポートはOSの再インストールとしか言えない
能力不足な上に解決してあげようとする気持ちもない。

かと行って頻繁にアップデータを用意するわけでもなく。
この画質でこの値段とこのサポート・・・
ドブ金でした。

書込番号:3746386

ナイスクチコミ!0


返信する
bicmosさん

2005/01/19 11:24(1年以上前)

全く最低な会社ですよね。

サポートは何も連絡してこないし、返事を
よこしても、解決策は提示しない。

私も、「書き込みが停止する」等のトラブルで11月から
いまだに回答をもらえないでいます。

書込番号:3802301

ナイスクチコミ!0


COOLGANさん

2005/01/21 16:42(1年以上前)

処理能力は最高だと思います
ただ 最低とまでは、言えませんが ソフトの出来は
不完全だと思います まだ試作段階では??と思わせます

以前からパッケージ版の方を使用してます
簡単にポンポン進めるので、拘らない編集にもってこいのソフト
だったんですが・・・・今回の 3 は一体どうしたんでしょうか。。

ポンポン進んで、最後の書き込み時に、
「お〜これは速い」「他のソフトの三倍は処理が速い」と
思わせておいて、98%・99%で永遠と固まるなんて

年末年始の正月休みに、たまったDVテープ20本ほどしましたが
固まる・成功・固まる・固まる・成功・・・・・
まさに、運任せみたいな状態でした おかげで正月休みは
まともな連休と言えない状態になりました
※他バックグラウンドソフト・常駐ソフト解除状態

しかも、それは、ソフトに原因がるのでなく
個人のPC環境に問題があって「再インストールして下さい」など
言語道断です 素人ばかりでなく、玄人の方も沢山使用するのですから
あまり、馬鹿にするな と言いたいです

ソフトに問題があるのは、火を見るより明らかなんですから

※多数の製品にハンドルされたりするので、単に非を認めない
 姿勢を何処まで貫くのでしょうか 金額を払ってパッケージ版
 を購入している者の身にもなって欲しいものです

長々と失礼しました アチコチで不満を唱えないと
メーカーが対応に乗り出しそうにないもので

◆アップデートにて本当の簡単最速処理ソフトになる事を
 心から願っております

書込番号:3812834

ナイスクチコミ!0


ダイタクヘリオスさん

2005/01/26 10:15(1年以上前)

自分の場合はオーサリング中99%(書込みに行く直前だと思います)
の所で止まってしまいます。
やはりサポートの回答の1回目は「DVD書込み関連のソフト、エンコー
ダ等を削除」という指示でしたが、指示通りにしても解決せず。
2回目は「PCのシステム情報とDirectX 関係の情報を提供してくださ
い」と。サポートに送ってか
ら1ヶ月位経ちますが何の音沙汰もありません。

ハッキリ言って代金を返して欲しいです。

書込番号:3836794

ナイスクチコミ!0


ギャラクシアンですさん

2005/02/07 23:31(1年以上前)

んー。
わたしもサポートに質問を二つ投げてる(途中で止まる)んですが、
ありきたりの返事が1回きたきり放置されてます。
11月終わりからだから、もう2ヶ月半にもなります。
質問した方が忘れそうなくらいだから、向こうはとっくに忘れてますね。(^^;

録画済みのテープがドンドン溜まってきてます。
切羽詰って試用していた
TMPGEncDVDAuthorの使用期限も切れてしまったし…。
本当に金返せ-って状態です。

いっそのことTMPGEncDVDAuthorに乗り換えたほうが幸せかも。

書込番号:3898959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

スレ主 ぱっとDVD。さん

私も体験版でのプレビューで音が出なくて悩んでいます。 体験版の説明では、「ドルビーデジタルのDVDを作成できない」と書いてあるだけで、取り込めないとは書いていないのです。 体験版では新規プロジェクト作成画面で、ドルビーデジタル形式の音声選択画面が出てこないだけ、という解釈もできますよね。 実際、Uleadの製品では「スゴ録」で作成したDVDからは音声取り込みが出来ませんでした。 

正規版でドルビーデジタル形式の音声を正常に取り込めた方、いらっしゃいましたらレポートお願いします。

ここを見て観念しましたが、既にメーカには問い合わせ済みで、皆さん同様無しのつぶてです。。。。。。

書込番号:3666691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2004/12/22 12:25(1年以上前)

ドルビー音声形式の取り込みですよね、スタンダード版を使用していますけど、
問題なく取り込めますし、プロファイル設定のところで、体験版では
表示されていなかったドルビー音声形式(音質)の選択も可能となっております。
ちなみに私はDIGAで製作したディスク(DVD-RAM)で試してみました。

書込番号:3669536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱっとDVD。さん

2004/12/22 22:00(1年以上前)

そうですか。 やっぱり体験版の機能制限だったのですね。 有難う御座いました。 こんどの週末にTMPEg DVD Auther1.6の体験版も使ってみて決めようと思います。

ところで体験版でも一瞬だけドルビー形式の選択アイコンが見えるんですよね、ご愛嬌で。 (あれを瞬時にクリックしたらどうなるんだろ?^^;)

書込番号:3671553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2004/12/23 09:03(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author は再エンコードしないので、画質面では問題ありませんが、
DVD-VR(VRO)入力に対応しているものの、出力は対応していなんですよね。
反面、パワープロデューサーは再エンコするけれど、機能面の豊富さでは
断然上です。私はどちらも所有していますが、状況により使い分けをしています。

書込番号:3673380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱっとDVD。さん

2004/12/23 17:14(1年以上前)

今日、TMPGEnc DVD Author 試用版を入れてみました。そうですか、VRでの書き出しはできないのですか。 とは言っても、PCがDVD+RWなので、スゴ録でDVD-RWを使ってVRモードで撮る事はないので、気持ちはTMPGEnc DVD Author に傾いています。 なんせスゴ録で撮ったDVDは再エンコ無しでチャプター打ってメニュー作ってそのまま焼き戻せます。 2時間ものでHDD書き込み20分、DVD書き込みに25分です。 それとドルビーデジタル対応でない試用版でも、編集時には音はもちろん出ませんが、作成したDVDではちゃんと音が出ますよ! VOBファイルをいじらないので、私の様な使い方ならドルビーのライセンスを購入する必要なさそうです。

おっと、ここはPowerProducerの掲示板だったい ^^;

書込番号:3675152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ないんです

2004/12/17 14:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

クチコミ投稿数:32件

ここを読む限り、どうもサポートの対応は良くないようなので、こちらに書き込んでみます。

いま体験版で試しているのですが、DVDレコーダーで撮ったものをCD-RWに焼いて、パソコンで編集しようとしたら、なぜか音が出ません。

パソコンにはじめからバンドルされていた「POWER DVD」では、ちゃんと再生できて音も出るのですが…。

モードはVR形式で、チャプター編集やRWへの書き込みは出来ますが、できたものは音なしのDVDになってしまいます。

これは体験版だからでしょうか?
ちなみにこの体験版は「デラックス版」ではなく、スタンダード版ですよね?
アドバンス編集はデラックス版ならできるのでしょうか。

すみません、おわかりになる方よろしくお願いします。

書込番号:3645528

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/17 15:16(1年以上前)

>DVDレコーダーで撮ったものをCD-RWに焼いて、パソコンで編集しようとしたら、なぜか音が出ません。

レコーダーで録画したときの音声モードは何になさいました?レコーダーは普通未圧縮音声のLPCM(PCM)音声と圧縮音声のAC-3(ドルビーデジタル)を選べるようになっています。

ドルビーデジタルは、ドルビーデジタル対応でない編集ソフトで処理するとエラーが出たり、音なしのファイルになります。ドルビーデジタルに対応するには「ドルビーラボラトリーズ」という会社にライセンス料を支払わなくてはなりませんので対応ソフトも体験版は大抵未対応です。

PowerProducer 3はドルビーデジタル対応ソフトですが無料体験版は上記のライセンスの問題でドルビーデジタルに対応していません。(このことはダウンロードページにも朱書きされています)
レコーダーでPCM音声での録画を行機能を試すようにしてください。

CD-RWというのはDVD-RWの書き間違えですよね?

書込番号:3645588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/12/17 21:28(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます!

>無料体験版は上記のライセンスの問題でドルビーデジタルに対応していません。

このことだったんですね、サラッと読み飛ばしていました(^^;
LPCMに設定したら、ちゃんと音が出ました。
製品版はドルビー対応ということですから、製品版を買えばこの点は気にしなくていいんですよね。

・誤CD-RW⇒正・DVD-RWでした<(_ _)>

ありがとうございました!

書込番号:3646710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ディスクの書き込みで先に進まなくなる

2004/12/04 23:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

スレ主 拙者ギター侍好きですじゃさん

体験版で試して使いやすそうだったので購入しました。
ディスクの書き込みがほぼ終了しそうな時に先に進まなくなります。
(まだDVDドライブは動いていない。画面のメッセージはメニューの作成中のまま)
体験版では問題なかったので悔しいです。
サポートセンターに質問しました。

書込番号:3585910

ナイスクチコミ!0


返信する
ギャラクシアンさん

2004/12/06 22:49(1年以上前)

私の場合と似てますね。私の場合、何回やっても進捗度合が5%〜30%ぐらいのところのどこかで停止してしまいます。やるたびに違う場所なんです。停止と言ってもハングアップではなく、ちゃんとキャンセルボタンも利くし、ウインドウの移動とかもできます。11月終わりにメーカーのオンラインサポートに質問投げてますが2週間後にもまだ何の返答もありません。
PowerProducer2のときから使ってたので、信用したんですが失敗でした。

書込番号:3595680

ナイスクチコミ!0


YSYDさん

2004/12/07 21:06(1年以上前)

私も同じく「メニューの作成中」で止まってしまいました。
他の編集ソフトやオーサリングソフトの体験版をいろいろインストール
したことがいけないのかと思って、OS再インストールしたら直りました。
現在は問題なく動いてます。

書込番号:3599502

ナイスクチコミ!0


スレ主 拙者ギター侍好きですじゃさん

2004/12/07 22:41(1年以上前)

・ギャラクシアンさん
返信ありがとうございます。
5%〜30%ぐらいですか。私のほうはほぼ終了時です。
キャンセルボタンはききます。

いろいろ試してみましたが、体験版ではvideo_ts.bupとvideo_ts.ifoができるのに、製品の方ではできずに止まっていました。
おそらくこのファイルを作るときに止まってしまうのではないかと考えています。
サポートから2週間たっても返事がないとは酷いですね。
このメーカーは以前の製品から使ってくれている大事なお客さんを無くしても平気なんでしょうか。

私の質問の進捗度合いが見られるのですが、今日担当者の欄に名前が入りました。

・YSYDさん
有効な情報ありがとうございます。
OSの再インストールですか。先日再インストールしたばかりで、やっと落ち着いたので、できれば避けたいと思っています。
しかし製品をアンインストールして、体験版をもう一度インストールしてみたのですが、問題なく最後まで行きました。
そこで、さらに体験版をアンインストールして製品をインストールしたら駄目でした。
よって体験版と製品は何か違いがあると思われます。
このへんが直るヒントではないかと思います。

書込番号:3600093

ナイスクチコミ!0


ギャラクシアンさん

2004/12/08 00:20(1年以上前)

こんにちは。

>拙者ギター侍好きですじゃさん
別の不具合もあって、昨日新たな質問をサポートに投げました。
・DivxでCD-Rに書き込みしようとするとCD-R書き込み直前にエラーが発生するというものです。

そのときに「前回の回答がまだないですが…」と書いたからかどうか分かりませんが、返事がありました。「他社ライティングソフト、パケットライトソフト、仮想CDソフトと併用するとそのようなことがある」というものですが、納得できません。確かに他社ライティングソフトは使ってます(B'S Gold7)が、パケットライトソフト、仮想CDソフトは使ってません。

サポートによると、一時的にライティングソフトなどをアンインストールして、PowerProducerを再インストールして状況に変化があるか確認せよ。ということだったので、その通りやりましたが状況に変化はありませんでした。

>YSYDさん
そうですか。OS再インストールでうまく動くようになりましたか…
しかしOS再インストールはつらいですね。つい1ヶ月ほど前に再インストールしたばかり(Win2000)で環境も落ち着いてきたばかりなので…。

実は私の場合、気持は別のオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author」に傾いています。体験版で試してみたらサクサク快適に動くしPowerProducerのようにDVD作成時の再エンコードが無いので作成時間が短いです。

ただ、PowerProducer3のアルバム機能やPowerDirectorなどの素晴らしい機能は捨てがたいし、デジタルビデオなどのキャプチャ機能がTMPGEnc DVD Authorには無いので、両方を併用するつもりでいます。

インターネットを検索してもPowerProducerの今回のような不具合は見つけられなかった(まだ新バージョン、発売間もないからか)ので私の場合だけの特異な現象かと思ってましたが、ここで他の方も同様な現象があるということを知り、安心(?)しました。そのうち改善されるだろうと期待しておきます。って私の場合は全然使い物にならないんですが(^^;


書込番号:3600833

ナイスクチコミ!0


ギャラクシアンさん

2004/12/08 00:30(1年以上前)

そうそう、私の場合はMPEGファイルをプロジェクトに追加、もしくはデジタルビデオからキャプチャーして「何の編集もせず」1タイトル&メニューだけのDVDとした場合、正常に書き込みまで完了します。

同じMPEGファイルで「分割」や「カット」などを行うとおかしくなるような気がします。それはたった10分の動画ファイルでもなります。反対に1時間以上のファイルでも編集しなければ書き込みまで正常に完了します。

書込番号:3600913

ナイスクチコミ!0


YSYDさん

2004/12/08 21:45(1年以上前)

「問題なく動いています。」と書いたものの、実際には何の編集も
せずに書き込むという程度しか使っていなかったので、ちょっとテ
ストしてみました。

MPEGファイルを2つ用意してカット・分割・結合を適当に繰り返し、
最終的には3つのタイトル(メニューのボタン数も3つ、ムネイルは
適当に設定)にして書き込んでみたところ、やはり問題なく書き込め
ました。

環境は、
XP pro SP2
Pentium4 2.80E
RAM 1024MB
です。

ちなみにライティングソフト(B's Gold7 Basic)とも共存してます。
個人的にはOS再インストール前に入っていたCD革命7があやしいと
にらんでます。

書込番号:3604442

ナイスクチコミ!0


スレ主 拙者ギター侍好きですじゃさん

2004/12/08 22:22(1年以上前)

・ギャラクシアンさん
こんばんは。
昨日質問した回答が届いたとは早いですね。
同じ番号で質問をすると催促したことになり、早いのかもしれませんね。

私は他社のソフトとしてはsonic record Now、sonic DLA、sonic simple backupが入っています。
すべてドライブの付属品でした。あとキャプチャーの付属のULEAD Video Studio7、PcastTVが関係しそうなソフトです。

そもそもpower producerを買った発端はULEAD Video Studio7でDVDを作ると、映像と音がズレてしまったためです。

TMPGEnc DVD Authorは私もやってみました。どちらかというとpower producerの方が使いやすそうだったので選んでしまいました。power producerが動かないとわかった後、TMPGEncを真剣に使ってみたところ、こっちでも良かったなという気持ちです。

私の場合はpower producerでもスマートレンダリングで再エンコードに長時間かかることはありませんでした。Video Studio7のときは同じソースでも再エンコードに長時間かかって音もズレました。

アルバム機能は確かにいいですね。早くまともに使えるようになることを願います。

私の場合何の編集もせずでも駄目です。メニューは勝手に作られてしまうので、メニュー無し(こういうのは出来ないのかもしれませんが)でやったらどうかわかりません。

・YSYDさん
私の環境も似てます。
XP pro SP2
Pentium4 2.80C
RAM 512MB
です。

体験版で動いて、製品で動かないというのはどうしても納得いきません。

そうこうしているうちに、ドライブに負荷がかかったのかもしれませんが、故障しました(泣)
CDを読み込んだりCDに書き込んだりはできるのですが、DVDが読めず、書けずで、CD−RWドライブになってしまいました。
もともと1万円しないドライブだったので、別なドライブを注文して今日届きましたが、今度付いてきたソフトはMyDVDです。
これもそこそこの事ができそうなので、うまくいったら何のために1万円も出してpower producerを買ったのかわからなくなります。
今となっては遅いのですが、元のドライブの速度が遅かったので、はじめからドライブを買い換えれば良かったと思います。

書込番号:3604648

ナイスクチコミ!0


ギャラクシアンさん

2004/12/08 23:05(1年以上前)

YSYDさん、こんにちは。

>MPEGファイルを2つ用意してカット・分割・結合を適当に繰り返し、
>最終的には3つのタイトル(メニューのボタン数も3つ、ムネイルは
>適当に設定)にして書き込んでみたところ、やはり問題なく書き込め
>ました。

そうですか…。うまく動く環境ではうまくいくんですね…。
私の場合、全く進展なくどうしようもない状態なんですがマシン2台にインストールしてみました。ライセンス上問題ないようにきちんとアンインストールしてます(^^;
情報提供という意味でまとめてみました。

○ Duron1.2G/Mem512M/HDD280G/Win2000ProSP4/デスクトップ
・PowerProducer3でキャプチャしたMPEG2ファイル
・形式DVD-Video/4.7G/画質HP,LP,SmartFit
・音声はLPCM/DolbyDegitalの両方で試した。
・MPEG@Best オン/オフ両方試した。
・モーションサムネイル オン/オフ両方試した。
・DVDメディアには書き込まない/イメージ作成しない。
・分割、カットせずにDVDフォルダを作成するとOK。
・分割、カットすると途中で停止する。
・Divx作成機能は aviファイルまでは出来ているのを確認。
しかし書込みにいったところで「書込みに失敗しました。エラーを特定できません」エラーが発生。

○ Celeron2.4G/Mem256M/HDD20G/WinXp HomeSP2/ノート
・短い動画ファイルでテストしたところ分割、カットなど編集にかかわらずうまく動く。
・Divx作成機能は aviファイルまでは出来ているのを確認。
しかし書込みにいったところで「書込みに失敗しました。エラーを特定できません」エラーが発生。
・DVD-Videoはこちらで作成可能かも知れないけど、このマシンはメモリ少ないしHDにいたっては20GしかないのでPowerProducer3だけはこちらで動かすというわけにもいきません。

他にも1GクラスですけどデスクトップPCが3台あるので、これにもインストールして試してみるかなぁ。CDライティングソフト入ってないのがそのうち2台あるし…。なんだかメーカーのテスト担当みたい…(;;)

----

拙者ギター侍好きですじゃさん
こんにちは。

>昨日質問した回答が届いたとは早いですね。
あ、そうではなく。昨日のは新しい質問番号なのでそちらはまだ無返答で
2週間前に最初にした質問に返事があったということです。

>TMPGEncを真剣に使ってみたところ、こっちでも良かったなという気持ちです。
TMPGEncについてはフリー版を以前から使用していた(いる)ので、違和感全くなかったです。素直にこっちにしとけばよかった。

>体験版で動いて、製品で動かないというのはどうしても納得いきません。
そうですよね。
仕事&趣味でC++やJavaのソフト作ってるんですが
直感では今回のは環境の問題ではなくバグだと感じています。
体験版と製品版でどこか違いがあるんじゃないでしょうかね…。

>うまくいったら何のために1万円も出してpower producerを買ったのかわからなくなります。

確かに一万円は痛いですね。(^^;
ボクの場合も TMPGEnc DVD Author 買うのにさらに1万円かかるかも知れないし…。

書込番号:3604950

ナイスクチコミ!0


スレ主 拙者ギター侍好きですじゃさん

2004/12/11 17:58(1年以上前)

ギャラクシアンさん、さまざまな実験お疲れ様でした。

自己解決したので、報告します。
掲示板を見ている方にお役に立てばと思います。

新しいDVDドライブが届いたので、前のドライブについてきたソフトをアンインストールして、新しいドライブに付いてきたソフトをインストールしました。

アンインストールしたのは
sonic record Now、sonic DLA、sonic simple backupです。
バージョンはそれぞれ6.7、4.6、5.0でした。

インストールしたのは
同様にsonic record Now、sonic DLA、sonic simple backupですが、バージョンが上がっていると思われます。
新しいバージョンはそれぞれ7.3、4.95、5.1です。
あとMYDVD LEの6です。

その後もう一度PowerProducer3をインストールしたところ症状が消えました。

ちなみにサポートセンターから返事が来たのは実働4日後でした。
内容を要約すると、体験版と製品版は制限があるが同じプログラム
である。
DVDフォルダの作成にのみチェックを入れ出力し再生可能か確認。
素材を変えても発生する場合は、ファイル形式、作成方法、ソフト、機器メーカー、品名をメールで連絡。
Windowsシステム情報を出力してメールに添付。
DirectX診断情報を出力してメールに添付。
とのことでした。

書込番号:3616753

ナイスクチコミ!0


bicmosさん

2005/01/19 11:20(1年以上前)

まだこのスレッド見ている人いるかわかりませんが、
私の場合も書いておきます。

私の場合は、B's record GOLD 5のパッチをあてたら
書き込みがとまることが判明しました。

書込番号:3802287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerProducer 3 Deluxe」のクチコミ掲示板に
PowerProducer 3 Deluxeを新規書き込みPowerProducer 3 Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerProducer 3 Deluxe
CYBERLINK

PowerProducer 3 Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月26日

PowerProducer 3 Deluxeをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング